今日のリンク

「夢の国から修羅の国に」ディズニーランドが“ガチ勢”御用達のラーメン二郎系テーマパークへと変貌か…価格高騰・システム複雑化にファンからは悲しみの声も(集英社オンライン) – Yahoo!ニュース「まず、昔はチケットと無料のファストパスのみで、+αの料金はかからず、チケット代も5000~6000円程度のイメージでした。チケット代+飲食代+お土産代を合わせても大人一人で1日に1万円ちょっとで、十分楽しめるテーマパークだったと思います。でも今は、チケット代7900~10900円(価格変動制)に加え、有料のディズニー・プレミアアクセス(DPA)、無料のプライオリティパス、スタンバイパス、エントリー受付を使って、人気アトラクションを楽しむシステムになっています。まずこの時点で、ふだん行かない人からすれば難解なのではないでしょうか」(Aさん)
待ち時間を短縮できるDPAは、アトラクション毎に1人につき1500円から2500円する。4人家族であれば、1アトラクションに乗るだけで1万円だ。黙って数時間の待ち時間に耐えるか、お金を払って時間を買うかの選択が迫られるのだ。
「期間限定のショーやアトラクション、最新のエリアを楽しみたい場合はガチ勢との戦いになるのですが、これが普通の人ではもはや太刀打ち不可能。まして、子連れでは論外です。例えばガチ勢は、シンデレラ城前のショーは、前日からランドへ続く歩道橋の階段から並んだり、入場のためだけにディズニー内のホテルをとって、ホテルでは寝ないでおもてに並ぶとかをしていますから……。そもそも前日から並ぶのはルール違反なのですが、公式は黙認状態です」
SNS上では現在のディズニーリゾートに対して、〈ディズニーが夢の国から修羅の国になった〉〈もう素人子連れファミリーでディズニーは無理なん……?〉〈昔はファミリーで気軽に入れたラーメン屋が、今や二郎系みたいになっちゃった感じ〉〈今の東京ディズニーは一見、共産圏のような風貌をした資本主義帝国だと思っている〉といった声があがっている。


小池氏巡り意見二分―自民 与党の支援形式を批判―野党(共同通信) – Yahoo!ニュース 自民党内では12日、東京都知事選への立候補を表明した小池百合子都知事への支援を巡り意見が分かれた。ある幹部は次期衆院選を見据え「小池氏と争わないことを最優先した」と容認。閣僚経験者は「自民の組織が欲しいだけだ」と反発した。野党は、政党に準じた選挙運動ができる「確認団体」を通じ、政党色を薄めた形での小池氏支援案を与党が検討していることを批判した。
 自民ベテランは、小池氏が敗れれば「ただでさえ厳しい衆院選の東京選挙区がさらにきつくなる」と懸念。公明党幹部も立憲民主、共産両党が支援する蓮舫氏を念頭に「『立憲共産党』の候補が勝てば今後の政権戦略に影響する」と警戒した。

まともな候補が一人もいない…元東京都知事が「小池・蓮舫・石丸の三氏はいずれも問題がある」と断じる理由(プレジデントオンライン) – Yahoo!ニュース 以上、三者三様、問題点の多すぎる候補ばかりである。
舛添 要一(ますぞえ・よういち)

熊撃ちハンター”日当8500円” 地元猟友会と交渉決裂した北海道奈井江町でヒグマ目撃…住宅から約300メートル離れた場所に親子グマか 地元猟友会とは連絡つかず(北海道ニュースUHB) – Yahoo!ニュース クマが出没した際に出動するハンターに支払われる報酬額などを巡り、地元猟友会が出動を辞退した北海道奈井江町で6月12日、新たにヒグマが目撃されて警戒が続いています。

ドクター江部の糖尿病徒然日記  糖尿病診療ガイドライン2024年 編・著 日本糖尿病学会

住民税決定通知書「デジタル化」に非難囂々!“紙より不便”で収益3割増、天下り法人肥え太り|日刊ゲンダイDIGITAL メリットゼロだ。毎年この時期に会社や自宅に届く住民税の納税通知書。今年度から総務省は希望する事業者に従来の「紙」だけでなく「デジタル化」での通知を奨励している。ところが、この電子通知の評判がすこぶる悪い。とにかく手間がかかり過ぎるのだ。

日本人1人当たりの年間魚介類消費量が22kgで過去最低に…調理の手間と円安による高騰が原因 水産白書(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) – Yahoo!ニュース政府は11日、水産業の課題などをまとめた2023年度の「水産白書」を閣議決定した。
白書によると、年間1人当たりの魚介類の消費量は22キログラムまで落ち込み、調査を始めた1960年度以降で最低だった。
消費者が魚介類を購入しない理由として、調理の手間に加えて、円安による水産物の輸入価格の上昇が響いた。

米軍がレーザー兵器でドローンを撃墜し始めたもよう AIで識別、弱点見抜く(Forbes JAPAN) – Yahoo!ニュース■国防総省も高評価
米国では60年以上におよぶ開発の歴史
■60年来の悲願
AI搭載のソフトウェアがかなめ
■鍵はソフトウェアに
対ドローン防御の「真打ち」登場か
■低コストで無限に撃てる

【速報】半世紀ぶりに百条委員会の設置を可決、兵庫県議会 斎藤元彦知事は「重く受け止め、今後説明責任を果たす」県職員の告発文書には”知事のパワハラ、おねだり体質”(MBSニュース) – Yahoo!ニュース兵庫県の斎藤元彦知事に対して、県の元幹部職員が「パワハラ」などとする告発文書を作成し送った件に絡み、さきほど県議会で百条委員会の設置が可決されました。設置は51年ぶりです。

「あしなが育英会」の奨学金、1000人が受けられず…制度変更で高校入学者向け申請が増加(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース 病気などで親と死別した遺児らを支援する「あしなが育英会」(東京)の高校入学者向け奨学金で、今春入学の申請が、前年の1・4倍となる過去最多の1800人に増え、資金不足で1000人近くが支給を受けられない事態が起きた。昨春入学から制度が変わって返済が不要となり、これまで「借金」が心配で申請してこなかった家庭が手を挙げたためだ。物価高などによる困窮も背景にあるとみられる。(上万俊弥)

「自民の巻き添えを食うわけにはいかない」…公明党、批判的な姿勢強める(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース 公明党が、自民党への批判的な姿勢を強めている。「政治とカネ」の問題で世論の厳しい目を注がれる自民と同一視されれば、次期衆院選や地方選挙に悪影響が及ぶとの危機感を募らせているためだ。政治資金規正法改正案を巡る修正協議で、自民幹部から「脅し」とも取れる発言が出たことも、公明の不信感を増幅させている。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す