【全文文字起こし②】ロシア軍事戦略の専門家・小泉悠氏がウクライナ侵攻を解説 (1/3)・なぜ反戦デモに賛同しないロシア人がいるのか
・プーチン政権に近かった実業家たちの反発
・今後注目すべき2つの懸念点
(以下、質疑応答)
・攻撃のタイミングはいつ決まったのか?
・ロシアはウクライナ以外の軍事侵攻も視野に入れているのか?
・プーチン大統領が核のボタンを押す可能性は?
・ロシアの軍部でクーデターが起きる可能性は?
・ゲリラ戦はどのようなものになるのか
・仲介役になれる国はあるのか?
反戦デモに賛同しないロシア国民の存在
テレビ、ラジオから消える自由な言論
政権に近いロシアの実業家が戦争に反対
最大限の要求をぶつけ合っているロシアとウクライナ
早く終わらせたいロシアが無差別攻撃を始める可能性
ロシアが西側の動きを「宣戦布告」とみなす恐れ
ロシアが温めてきた「エスカレーション抑止型の限定核使用」
攻撃のタイミングはいつ決まったのか?
ロシアはウクライナ以外の軍事侵攻も視野に入れているのか?
プーチン大統領が核のボタンを押す可能性は?
ロシアの軍部でクーデターが起きる可能性は?
ゲリラ戦はどのようなものになるのか
仲介役になれる国はあるのか?
日本の市民ができることはあるのか?
NATOの東方不拡大の「約束」はなかった ー最新の外交史研究の成果から|細谷雄一|国際政治学者|noteメアリー・サロッティ教授によるケンブリッジでのオンラインでの講演がありました。サロッティ教授はいまもっとも評価が高い米国人の外交史家の一人で、ドイツ統一や冷戦終結についての優れた研究があります。そしてこの講演の中で、「NATO東方不拡大の約束はない」と明言。
【宮城・福島震度6強】岸田首相「死者4人、負傷者97人」と明らかに(日テレNEWS) – Yahoo!ニュース地震による人的被害について岸田首相は、災害との関連を調査中の人を含め死者が4人、負傷者が97人と報告を受けていると明らかにしました。また、原子力発電所については「現時点で異常は確認されていない」と述べました。
停電状況については、東京電力管内では最大およそ208万戸で停電が発生したものの全て解消し、東北電力管内では最大およそ14万8000戸で停電が発生し、現在も3万8500戸で停電が続いていると述べました。
日経平均、一時900円超の値上がり…2週間ぶり2万6000円台つける(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース
「車体も体も宙に浮いた」 脱線した新幹線の乗客が振り返る恐怖の70秒(河北新報) – Yahoo!ニュース 宮城、福島両県で最大震度6強を観測した16日深夜の地震で、東北新幹線下りのやまびこ223号が福島―白石蔵王間で脱線した。最高速度275キロの超特急に乗車していた男性は「車体も体も宙に浮いた感覚。死を覚悟した」と恐怖の70秒間を振り返った。
東北新幹線が脱線 上越、北陸も運転見合わせ(共同通信) – Yahoo!ニュース
「真珠湾攻撃や9.11を思い出して」ウクライナ大統領、米議会で演説(毎日新聞) – Yahoo!ニュース ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、米連邦議会でオンラインによる演説をした。「ロシアはわが国の領土だけでなく、基本的な人間の価値や自由に生きる権利を攻撃している」と強調。ウクライナ上空の飛行禁止区域の設定、防空システムや戦闘機の供与などの追加支援、ロシアからの米企業の全面撤退などを求めた。
ゼレンスキー氏は「1941年の(日本による)真珠湾攻撃を思い出してほしい。(2001年の)米同時多発テロを思い出してほしい。空からの攻撃で街が戦場になった。私たちはロシアによる空からの攻撃で毎日、毎晩、この3週間、同じことを経験している」と訴えた。
大規模停電「周波数低下リレー」が作動か(日テレNEWS) – Yahoo!ニュース東京電力では、大規模停電の原因は供給力が大きく減ったために需要を緊急で遮断する仕組み「周波数低下リレー」が作動したものとみて調べています。
捕虜になれば「死ぬより苦しい拷問」が 元傭兵が語る「日本人義勇兵」を待つ運命(デイリー新潮) – Yahoo!ニュース「ボスニア紛争の時、アメリカ人の兵士が捕虜になり、しばらく経って捕虜交換で部隊に戻ってきたことがありました。しかし、変わり果てた姿に思わず言葉を失った。彼はまだ20代後半だったのですが、髪は真っ白になり、歯は全て折られ、まるでおじいちゃんのように一気に老け込んでいたのです。どれほど凄まじい拷問を受けたのか、想像するだけで身の毛のよだつ思いでしたが、詳細はとても聞けませんでした。敵の手に落ちた外国人兵士の末路はたいてい悲惨なものと相場は決まっています」
「歴史」をねじ曲げるプーチンの危険すぎる思想――ウクライナを“ナチス”と呼びつける理由(デイリー新潮) – Yahoo!ニュース
ドクター江部の糖尿病徒然日記 急性膵炎とブドウ糖点滴。糖尿病患者と血糖値を上げない点滴。
NTTドコモ、福島県の一部地域でつながりにくい状態 NTTドコモでは午前5時現在、停電や設備の故障の影響で福島県の福島市、南相馬市、二本松市、伊達市の一部地域で携帯電話が使えなかったり、つながりにくくなったりしている。停電している地域の携帯基地局は非常用のバッテリーで通信を継続している。
新学期からの英語の授業はデジタル教科書? 紙の教科書との違いは? 2022年4月からすべての小5生から中3生に英語のデジタル教科書が配布されます
デジタル教科書とは? どんな機能があるの?
デジタル教科書や教材を活用すると、英語学習にどんな効果があるの?
デジタル教科書・教材の導入で、紙の教科書はなくなるの?
●朗読機能の活用
●動画・アニメーションの活用
紙の教科書がなくなるわけではありません。
エンガジェット日本版 終了について編集部より皆様へ – Engadget 日本版まず、編集部より直接、読者の皆様へのご報告が遅れましたことをお詫びします。編集スタッフがこの件を知ったのも発表の直前で、まさに青天の霹靂でした。リリース後、実に様々なところで話題にしていただき、その反響の大きさはスタッフの励みとなりました。
魔物に魅了された鈴木宗男議員とオリバー・ストーン監督 | アゴラ 言論プラットフォームミンスク合意をめぐるゼレンスキー大統領の「失策」は、鈴木議員に限らずロシア研究者の大方の見解であろう。しかし、約束を反故にするのはプーチンの得意技ではなかったか。ロシアではなくNATOをパートナーにしたいというウクライナ政府の決定を武力で覆そうとする行為は、絶対に容認できないし、ジェノサイドの危機が迫るような戦況下で、ロシア寄りの発言には全く説得力がない。
得てして悪人は善人よりも魅力がある。悪魔のような人物が優しかったり、気さくだったりすると、ギャップが大きいだけに、恐怖が一瞬にして親しみや好意に変わるのはよくあることだ。けれども、熟練の政治家や名監督が本質を見誤り、挙句に取り込まれてしまうのは極めて残念だ。