今日のリンク

西本逸郎のIT社会サバイバル術 – 始まった「攻撃者の組織化」、シンジケートがあなたを狙う:ITpro相手は一匹狼の「ハッカー」ではなくシンジケート
つかめたのは犯罪組織のほんの一部
画期的なボットネットの対策方法とは
懸賞金の増額でわかった、脆弱性の金銭価値
日本を守ってきた「見えない壁」が崩壊
国際的シンジケートへの備えはあるか

日本人と韓国人はどこで性格が大きく変わったのか?否定したい人たちが如何に多かろうと、日本人と韓国人が同根である事には疑いはない。しかし、現在の両民族の性格が大きく異なったものになっており、将に正反対の傾向を持っているところも多いのも事実だ。

日本の場合は、古代より幾度となく戦乱があったが、同じ民族の中での支配権を巡っての戦いに過ぎなかったから、支配者が変わるだけで、農民が殺されるような事は滅多になかった。悲劇は概ね支配者の中だけの事で、一般庶民は、真面目に働いて、お上に逆らわなければ、最低限の生活は守れた。だから、多くの人たちは、安心して家業に精を出せたし、生真面目に約束を守り、集団の規律に従う事を、何よりも大切と考えるに至った。時間をかけて完璧主義に拘る余裕もあった。近代における日本の工業の成功は、ここで培われた性格や資質が大きく貢献したと考えてよいだろう。

しかし、一方では、これが日本人の「視野の狭さ」や「頑なさ」を生んだとも言える。また、外国人から見ると、このような日本人の「生真面目さ」は、一方で「日本人に対する信頼感」の源になってはいるものの、「一つ間違えば何をするか分からない不気味さ」にも通じてしまう事がある。先の大戦での「特攻隊」や「バンザイ攻撃」は、一部の外国人にこういう「不安感(恐怖心)」を植え付けた。

これに対して、半島の住人たちの場合はどうだろうか? 異民族の侵略は苛烈で情容赦がない。焼き尽くされ、奪い尽くされ、男は殺され、女子供は奴隷にされる。こうなると、交渉で戦いを避けるのが常道になる。従って、500年もの長きにわたって韓国全土を支配した李氏朝鮮は、時には耐えられないような屈辱にも耐えながら、一貫して「明」と「清」の冊封体制を受け入れ、その権威の下で自らの支配権を守ってきた。

つまり、半島の住人たち、穢・貊系の人たちや韓人たちは、それ以前の漢民族や北方騎馬民族との絶えざる摩擦に直面していた時代を含め、歴史が始まって以来の全ての時代において、常時「権謀術数」を計り巡らす必要に駆られ、或いは「面従腹背」を強いられてきたわけだ。こういう事は、普通は「悪い事」の様に受け取られがちだが、肯定的な面からみれば、これによって現在の韓国人の「国際的な視野」や「戦略的思考」、「したたかさ」や「現実主義」が培われたのだと見る事も出来る。

現在の韓国人の性格を形づくったのは、日本で言えば鎌倉時代の終わりから明治時代に至るまで続いた「李氏朝鮮」の時代の社会だったと思われる。この時代を通じての価値観は、徹底して「儒教の優等生」でありたいとする「教養主義」であり、「武よりも文を重んじる」気風であり、それらがもたらした「官僚間の因循姑息な権力闘争」であり、「孝」を「忠」以上に重んじる「厳格な男系の家父長制」と、これが生んだとも言える「恨(復讐)」の文化であり、「両班(ヤンバン)」が「賤民」と「奴婢」を支配する「格差の大きい階級社会」であり、「以小事大」、即ち、「小さいもの(国)は大きいもの(国)に仕えるのが当たり前」という考えであった。

何度も繰り返して申し上げている事だが、もう一度結論を言わせて頂こう。私が考えるところでは、日韓の「歴史認識」問題についての議論は、とどのつまりはこの事に尽きる。日本は、「明治維新から終戦(解放)に至までの間、日本が国として韓国人に対してやってきた事は、基本的に悪い事だった」と認め、謝罪する。それで「歴史認識」の本質的な問題は決着だ。後の問題は、厳密な史実に基づいて、個別に是々非々で議論すればよい。しかし、このような基本的な認識で先ず一致しなければ、話は何時迄も前に進まない。

それから長い年月を経た今でも、日本人は韓国人について、「『口先』と『見てくれ』ばかりの虚栄心の固まり(だから女性は『整形』ばかりしている)」「狡猾で嘘と裏切りが多く、信用出来ない」と悪口を言う。韓国人は日本人について、「視野が狭く、自分の枠に凝り固まる島国根性」「常に自己中心的で、やる事が粗野で乱暴(『倭冦』、『秀吉軍の侵略(壬辰倭乱)』、『強圧的な日韓併合』の『歴史的な三大災厄』がこの象徴)」と悪口を言う。お互いに、言われてみれば、確かにそういうところもあるが、とにかく「悪口の言い合い」ほど非生産的なものはない。

これからの日本人と韓国人は、お互いに過去の事は水に流し、悪口を言い合う事はやめ、お互いの異なった性格と、それをもたらした長い歴史的な背景を理解し合い、お互いに悪いところは改め、お互いの短所の裏面にある長所をお互いに認め合い、お互いに切磋琢磨し、共通の利益を求めて協調していくべきだ。

実は他社でも起こっている! OCNを襲った不正アクセス事件にISP各社はどう対処すべきか:ITpro一方、ユーザーにとっては、ルーターの脆弱性にも十分に注意することが重要になってきた。ルーターの場合は運用面で課題を残しそうだが、開発メーカーにはファームウエアの自動更新や自動通知の仕組みを搭載してほしいところだ。前述した「通信の秘密」への抵触を認める条件を含め、業界のルールの見直しも必要と言える。

インナー型でも航空機の轟音をかき消してくれる:Bose「QuietComfort 20」(WIRED.jp):ITpro31,500〈Bose/ボーズダイレクトストア tel.0120-002-009〉

エイサーの8型Windows 8.1タブレットIconia W4目撃、Bay TrailにIPS液晶採用 – Engadget Japanese

あまちゃん視聴率「梅ちゃん」に敗北? BSでは新記録 (朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュースBSでは、視聴率が1%を超える番組は珍しい。NHK関係者は「あまちゃんは、今まで朝ドラを見ていなかった若い人たちに人気があった。より早い時間に家を出る世代がBSで見ていたのだろう」と言う。録画で見たり、日に何度も繰り返し見たりする人も多かったとみている。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す