今日のリンク

詐欺事件急増の背景に「名簿」あり、流出しまくる現状に手を打つべき | SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] | 日経BP社 名簿販売など、それが仮に企業の市場調査に必要であったとしても、厳しい規制を加えるべきである。つまり、誰が買ったのか、そして何につかわれたのかという記録だ。これを所轄官庁(すら決まっていないのだから嫌になるのだが、消費者庁などでいいのではないか)に登録義務づけし、違反した場合には業者は業務廃止、利用側には高額な罰金や禁固刑などを科すべきである。

一眼レフのデータを保存していたHDDが壊れちゃいました《伊藤浩一「モバイルライフ応援日記」》 スマートフォンで撮影した写真データに関しては、クラウドサービスのDropboxに自動アップロードをしているため、スマートフォンが初期化されたり、メモリーカードのトラブルがあっても、Dropbox上に残っています。しかし、一眼レフで撮影した写真データは、手動でハードディスクにコピーをして、コピー後、メモリーカードから削除をしているため、ハードディスクに障害が起きると、今回のようなトラブルになってしまいます。無線機能付きの一眼レフやメモリーカードを使い、自動バックアップの仕組みを導入しようかと検討中です。

 何はともあれ、転ばぬ先のバックアップということで、1カ月に1回はバックアップを取ろうと決心した出来事でした。


立体物を簡単にデータ化できる3Dスキャナ「Digitizer」は約14万円での販売が決定 – GIGAZINE

Micro USBがMini USBに取って代わって端子の主流になった理由とは – GIGAZINE

60時間限定でタイムセール中! 楽天のSIMカードが今ならギズ読者限定で初期費用無料 : ギズモード・ジャパン

い・そ・げ! Kindle Fireシリーズが9800円~。Amazonが9月1日まで期間限定セール中 : ギズモード・ジャパン

無料メールサービスへ不正侵入した朝日・共同新聞記者、不起訴処分に | スラッシュドット・ジャパン セキュリティPC遠隔操作事件の取材の一環として、犯行声明に使われたメールが送信されたメールサーバーに不正侵入した朝日新聞と共同新聞記者が不正アクセス禁止法違反容疑で書類送検されていた事件で、東京地検は23日、起訴猶予処分とした(MSN産経ニュース)。

不正アクセスした事実は認定されたが、報道目的だったという事案の性質・内容と、反省の度合いなどを考慮して不起訴処分になったという。報道目的なら不正アクセスしてもOK、というお墨付きが出なかった点についてはまあ評価できるが、今後同様の事件があった際は、きっちりと処分してほしいところである。

米銀行で電信送金の管理システムが乗っ取られる | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ最近いくつかの米国銀行で、電信送金の管理システムが乗っ取られるという事件が起きているという。Gartnerの副社長であるAvivah Litan氏によると、少なくとも3つの銀行と百万人規模の被害が出ている可能性があるという。また取引中に銀行員の注意を引くために、DDoS攻撃を利用した可能性があるとしている。この電信送金管理システムの乗っ取り方法の詳細についてはまだ不明だ(SC Magazine、本家/.)。

Dell SecureWorksの研究者によると、DDoS攻撃のために200ドルの「犯罪用マルウェアキット」を使用していたという。FBIは昨年9月、金融機関等に対してこのキットに関する共同警告を出している。これは、犯罪者がフィッシングメールを使用し、銀行員に対してリモートアクセス可能なトロイの木馬やキーロガーをインストールするよう誘導するというものだという。

RSA researcherのLimor Kessem氏は、顧客から攻撃のレポートを受け取って解析したところ、高い特権レベルの部分で被害に遭っているという。DDoS攻撃を受けた際に銀行は影響を抑えるため送金システムの処理を遅くしていることも関係があるのではと示唆している。

サムスン移籍の理想と現実:日経ビジネスオンライン

「高齢化社会だから医療費が増える」のウソ:日経ビジネスオンライン これに関して近年の実証研究が明らかにしてきたのは、健康という財については強い正の所得効果が働くということだ。健康が他の財と違うのは、健康は人生の何を楽しむ上でも重要である点、さらに人生の期間そのものを長くしてくれるという点にある。豊かになった結果、「健康はほどほどにして他のことを楽しもう」などとは誰も考えず、むしろ貧乏なときにもまして健康にお金を回そうと考えるものなのである。

日本の「水月湖」が世界の歴史のものさしに!:日経ビジネスオンライン 日本の科学技術は欧米の後を追っているだけ、という論が根強い。開発者や研究者ばかりか経営者の目が国内にばかり向いてきたことが、グローバル化の波に打ちのめされ「日本力」を脆弱なものにしているという意見も多い。世界を熱くさせている「日本発の世界標準」を手にした英国在住の日本人科学者のプロジェクトは、成果を手にする「日本力」のありようとは何かを教えてくれている。

意外と多い「グレーな金融商品」、少しでも迷ったら手を出すな | SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] | 日経BP社そして、これらの商品は租税回避地(タックスヘイブン)で設定されることも多いが、当然のことながら日本国内に住所のある者が得る収益は、例外なく課税の対象となる。しかし、正しい認識をもって税務申告を行っている者ばかりとは限らないだろう。「Tax Haven」の「ヘイブン(避難所)」を「ヘブン(Heaven=天国)」と勘違いするが如く、当該収益が非課税になると思い違いをしていると、後から加算税を負う地獄をみることになる。

「尊韓無罪」こそ日本の活路(宮島理) – BLOGOS(ブロゴス) 保守・リベラルを問わず、多くの日本人が韓国の“敵意”に気づいた今、内心では韓国を警戒しているはずだが、普通の日本人というのは「極右」のレッテルを貼られることを恐れる。そのため、「極右」による韓国批判に表立って同調することができない。多くの日本人は、匿名発言を除けば、沈黙を余儀なくされているというのが現状だ。

頭のなかまで筋肉づけではスポーツは育たない(大西宏) – BLOGOS(ブロゴス)選手のことを考えるのなら、またスタンドから熱い応援をする人たちのことを考えれば、あのすり鉢になってさらに暑くしている甲子園ではなく、東京ドームとか、京セラドームで開催することのほうが健全です。しかし発想を変えることができないのでしょう。

「地球史上最大の絶滅事件」に新説 2億5000万年前の謎  :日本経済新聞 では、いったい何が原因で多くの生物が姿を消したのか。様々な研究が行われてきたが解明されていない。そうした中、東京大学の磯崎行雄教授が新たな仮説を提唱、注目を集めている。統合版「プルームの冬」と呼ばれる仮説だ。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す