イチロー、日米通算4000安打達成!メジャー“3人目”の大台 (スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース1992年にオリックス入りしたイチローは日本で9年プレーし1278安打、メジャーでは2001年から13年目で2722安打を積み重ねた。メジャーで4000本の大台に達したのは4256本のピート・ローズと4191本のタイ・カッブの2人。
人事、警察庁 :日本経済新聞人事、警察庁 (2013/8/22 5:00) ▽ 警察庁(22日)官房審議官警備局担当(内閣審議官)種谷良二▽官房参事官高度道路交通政策担当(内閣府参事官)山本和毅
東京に地下鉄新線なるか 江東区が計画、30年で黒字|日経BP社 ケンプラッツ 東京都江東区は、東京地下鉄有楽町線を延伸して同線の豊洲駅と半蔵門線の住吉駅とを結ぶ路線の整備計画案を検討。開業から30年以内に累積資金の収支を黒字に転換できると確認したことから、事業化に向けて2013年度中に国や東京都などと協議を進める。15年度に事業に着手し、25年度の開業を目指す考えだ。
花巻東の千葉、ルールに泣き“カット打法”できず (デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース 小柄な体格を生かしてベースに覆いかぶさるように構える左打者の千葉は、バントに近い構えからファウルで粘るためにボールを頻繁にカットしていた。これが、「高校野球特別規則・17」の「バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルするような、いわゆる“カット打法”は、そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある」という項目に抵触するとして、大会本部が佐々木監督と流石部長に確認していた。
「ファウルしてカットする自分の役割ができなかった。いつもどおりの野球ができなかった」と、千葉の涙は止まらなかった。大一番でルールをあらためて意識したことで、自分の思うようなプレーができなくなったことは否めない。聖地をわかせた小兵にとって、悔しい最後の夏となってしまった。
キャッシュカードの偽造急増 ゴルフ場での被害目立つ (朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース ゴルフ場の貴重品ボックスを開けてカードの磁気情報をスキミング装置で読み取り、偽造する手口が急増しているという。貴重品ボックスの暗証番号を入力する手元を撮影する小型カメラを取りつける例が多く、組織的な犯行が重ねられている可能性がある。温浴施設などでも同じ手口が使われているようだ。
被害にあったお金は預金者保護法に基づいて金融機関がほぼ全額を補償した。
偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について:金融庁
超高層の屋上に巨大振り子、長周期の揺れ半減|日経BP社 ケンプラッツ
貧富の格差が急拡大する中国、習政権は国民の不満を抑えられるか | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト
NHK、ネットと放送を融合した新サービス「ハイブリッドキャスト」 を開始–9月2日11時から – CNET Japan
NSA、米国のインターネットトラフィックの75%にアクセス可能か – CNET Japan情報筋らがWSJに伝えたところによると、NSAは、米国市民の監視について限られた権限しか与えられていないにもかかわらず、米国のインターネットトラフィック全体の75%にアクセス可能なシステムを構築しているという。また、通信企業の協力を得て構築されたこのシステムは、米国内の市民の間で送信された電子メールの内容を保持することができるという。
ミシガン大学、45分でインターネット全体をスキャンできるツール「ZMAP」を公開 | スラッシュドット・ジャパン IT ミシガン大学の研究者たちは、ワシントンで開催されたUSENIXセキュリティカンファレンス上で、オープンソースのネットワークスキャナ「ZMAP」を公開した。このネットワークスキャナは、インターネット上にあるすべてのIPv4アドレスをわずか45分でスキャンできるという(The Washington Post、論文[PDF]、本家/.)。
同様のネットワークスキャンツールとしては「Nmap」が有名だが、2010年に電子フロンティア財団(EFF)がNmapを使って同様のネットワーク調査をしたときは2~3か月の期間が必要だった。ZMAPの高速化は主にステートレス化することよって達成されたという。
なお、ミシガン大学の研究者たちは、ZMAPを使用してインターネットをスキャンしてUniversal Plug and Play(UPnP)やDebianの脆弱な鍵(2008年に発覚したDebianのopensslパッケージの欠陥によって脆弱な鍵が生成されるという問題)、脆弱なRSA暗号キーなどへの対策がどの程度行われているか調査したという。この結果、UPnPデバイス全体のうち16.7パーセントの機器がまだ脆弱性対処のためのアップグレードが行われていないことが判明した。また、UPnPデバイスの問題ほどではないが、Debianの脆弱な鍵については2743のホストが、脆弱なRSA暗号鍵については4万4600のホストが対処していなかったとしている。
「やっぱり、近現代史は勉強しなきゃいけないですね。」 〜田原総一朗インタビュー (1/2)(BLOGOS編集部) – BLOGOS(ブロゴス)
8月20日付け朝鮮日報社説を少しだけメディアリテラシー~少々大人気ないですが、しようがありません、しっかりと論破しておきましょう(木走正水(きばしりまさみず)) – BLOGOS(ブロゴス) 事実は今検証したように、当時の国力比で日本のほうがドイツよりも倍以上の負担を拠出して誠意を示してきたのです。
今後のために、今回は朝鮮日報社説のでたらめなインチキ論拠をつぶしておきました。
米 Amazon が紙とデジタルの雑誌セットを発売、半年契約で3ドルから(Engadget Japan) – IT – livedoor ニュースお値段は半年契約で3-6ドルと、定期購読で大幅割引が日常の、しかし安定した定期購読読者こそが重要な収入源である米国雑誌業界においても、なかなか挑戦的な設定です。WIRED を例にとると、Amazon では紙の年間購読が 19.99 ドル。デジタルの年間購読も 19.99 ドル。All Access セットだと半年で5ドル。まあ、この価格設定がいつまで維持されるかは気になるところです。ちなみに契約は自動更新されます。
教育情報化八策(中村伊知哉) – BLOGOS(ブロゴス) 3法律の策定、計画の5年前倒し、3千億円の予算措置といった内容は従来の提言を受け継いだものです。ポイントは、全国のリーダーとなる先導100地域・100教員を指定し、具体的な支援策を講ずるという点。
権力とたたかう良心(池田信夫) – BLOGOS(ブロゴス)そうして収奪した莫大な資本によって、イギリスに初めて資本主義が生まれた。まさにマルクスが直感していたように、「資本は頭のてっぺんから足の先までのあらゆる毛穴から、血と油を滴らせながらこの世に生まれてきたのだ」(『資本論』第24章)。だから世界の多くの人が資本主義をきらうのは当然だが、それをやめた国は一つもない。その生み出す富があまりにも大きいからだ。
いつの時代にも、カステリオン(あるいはその師であるエラスムス)のように権力者の不寛容を批判し、多くの人々の自由を認め、社会を民主的に運営せよと論じる知識人はいるが、彼らが世の中を動かした試しはない。むしろワンマン社長が暴力的な経営をする企業が高い業績を上げる傾向が世界的に強まっている。それは資本主義が本質的に暴力装置だからである。こういう問題も合宿で議論したい(まだ少し席はあります)。
【読書感想】妻と飛んだ特攻兵 (1/2)(fujipon) – BLOGOS(ブロゴス)ただ、そこにあるのは、迫り来るソ連軍の脅威と「このまま降伏しても、自分は殺され、妻は辱めを受ける」という絶望と、「多くの教え子を特攻に送り出しながら生きている自分」そして「一矢も報いないまま、居留民を置き去りにして逃げていった軍」という現実だったのです。
Amazon.co.jp: 妻と飛んだ特攻兵 8・19 満州、最後の特攻 (角川書店単行本) eBook: 豊田 正義: Kindleストア
「やっぱり、近現代史は勉強しなきゃいけないですね。」 〜田原総一朗インタビュー (1/2)(BLOGOS編集部) – BLOGOS(ブロゴス)
なぜ日本人は交渉で負けるか 世界が認めた国際交渉人が語る「失敗の本質」|世界がもしご近所さんだったら|ダイヤモンド・オンライン日本が第二次世界大戦で負けたのは
「長期的な視野」がなかったから
漁業大国ニッポン没落の背景に
「日米漁業交渉の失敗」があった
「現状維持が一番」の日本では
リーダーシップこそ危険な行為
国際交渉に勝ちたいなら
自分の「手の内」を見せろ
「集団的自衛権」を巡る考察 「個別的自衛権」だけで米軍は守れる|田岡俊次の戦略目からウロコ|ダイヤモンド・オンライン安倍政権が憲法解釈を変え集団的自衛権を行使できるようにしようと、本格的に動き出した。だが、現在の個別的自衛権だけでも、日本を守ろうとする米軍に協力することは可能で、憲法解釈を変える必要はない。第2次大戦後の米国の戦争は米国の自衛のための戦争ではないから、日本が集団的自衛権行使を認めても、共同軍事行動を取るのは難しいだろう。
日本が「集団的自衛権は憲法上行使できない」として米国の参戦要求に応じなかったことについて、米国では「日本が攻撃されれば米国は日本を助けるのに、日本は米国を助けないのは片務的」との批判が出た。だがこれは日本が米国に無償で基地を貸し、その経費も負担している「逆の片務性」を忘れたアメリカ人の自己中心の論だ。私はそれを聞くたびに「分かった。それなら合衆国の施政権下にある領域に対する攻撃に対し日本が共同防衛に加わり、その代わりに米国に自衛隊の基地として、軍港2つ、航空基地5、6個所を確保し、その維持費は米国が負担することにすればよいのか」と言うと、相手はあわてて「そんなことを求めてはいない」と引き下がるのが常で、日本側の負担を分からせる効果はあった。「片務性」説を論破するのは容易なのに、それをせず、米国人の手前勝手な論に同調する日本人が少なくないのは嘆かわしい。