今日のリンク

知られざるCPUの過去40年における性能向上と進化の歴史 – GIGAZINEコンピューターの演算処理をつかさどるCPU(Central Processing Unit)は、これまで日進月歩の進化を遂げてきました。スタンフォード大学のVLSI研究グループは、CPUの進化の歴史をさぐるべく過去40年間に登場したCPUをさまざまな角度から比較・分析しました。分析データから見えてくる「CPUの進化」の実態とはどういうものなのでしょうか。

Amazon.co.jp: 零戦 その誕生と栄光の記録 (講談社文庫) eBook: 堀越二郎: Kindleストア

試験案内一覧(第二種電気工事士試験) | ECEE 財団法人電気技術者試験センター技能試験・・・7月27日(土)または7月28日(日)
(試験地により試験日が異なります。 詳細は18頁参照)
結果発表 9月6日(金)
結果通知書発送 9月10(火)

北極点が湖になっています : ギズモード・ジャパンただし、実は北極で湖ができてしまうのは初めてではなく、今回が最悪の事態というわけでもありません。それから、北極のアイスキャップ全体が溶けたのでもなく、北極点だけの部分的なものです。なので、1地点の現象だけを捉えて、温暖化とか気候変動とかのせいだ、と叫ぶのも妥当じゃないと思います。

どうしようもなく不便で理不尽なロシアをなぜロシア人は改善しないのか?[橘玲の世界投資見聞録]|橘玲の世界投資見聞録 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン ロシアを観光する日本人が最初に遭遇する理不尽がビザであることは前回書いたが、それ以外でも違和感を覚えることがしばしばある。

 たとえば、シベリア鉄道の遅延や運休。今回の旅では午前8時10分ハバロフスク発の列車でウラジオストクに移動することにしていたのだが、列車が駅に着いたのは7時間半遅れの午後3時40分だった。当然、到着もその分だけ遅れてウラジオストクの駅を降りたのは午前3時だった。

 私がよくわからないのは、そもそも5時間も列車が遅れているのに、なぜ到着予定時間の30分前にならないと乗客に告知されないのか、ということだ。もっと早くわかれば予定の立てようもあるが、ホテルをチェックアウトして駅に着いてからではどうしようもない(けっきょくセルフサービスの食堂でビールを飲んで過ごした)。

 ロシアを旅していると、同じような疑問に何度も突き当たる。一人ひとりはあんなに洗練されているのに、政治や社会の理不尽さに対する感じ方が私たちとはちょっと違うようなのだ。

 米原氏は、不人気な缶詰を揶揄するために小噺がつくられたことを知って、次のように書く。

「まずくて売れ行きが最悪な缶詰を生産し続けるという膨大な無駄と愚考を中止するか、缶詰の中身を改良して美味しくするために努力するよりも、その生産販売を放置したまま、それを皮肉ったり揶揄する小噺を作る方に努力を惜しまない、ロシア人の才能とエネルギーの恐ろしく非生産的な、しかしだからこそひどく文学的な方向性に感嘆を禁じ得ないのだ」

 これを読んで、ようやく私にも理解できた。

 毎日何時間も遅れる列車も、ホームに行くのに重い荷物を抱えて遠回りしなければならない駅も、道路を向こう側に渡ることのできない地下道も、小噺のネタになってロシア人の生活に潤いをもたらしているのだ、きっと。

FBIとNSA、インターネット企業にSSLのマスター暗号化キーを要求 | スラッシュドット・ジャパン セキュリティFBIやNSAはインターネット企業から、ユーザーのプライベートWeb通信を保護するために使用されているHTTPSに使用されているSSLのマスター暗号化キーを取得しようと試みていたらしい。IPS関係者は匿名を条件に「政府からSSLキーを要求されたことがある」とCNETに証言。加えて「インターネット関連の大企業に関しては、こうした要求に対して抵抗したという話が出ているが、中小のインターネット企業の場合、それに抵抗できるかは疑問だ」とコメントしている(CNETの記事、本家/.)。

MicrosoftとGoogleは政府からの要求があったかどうかについては回答しなかったが、要求があってもマスター暗号化キーを渡すことはないと回答したという。一方、Facebookでは政府からの要求を受けていないとした上で、そういった要求に対しては強く抵抗すると述べたそうだ。Apple、Yahoo、AOL、Verizon、AT&T、Time Warner Cable、Comcastの各社は、マスター暗号化キーを渡すかどうかという質問に対する回答を拒否したとのことだ。

OCN IDのサーバー、不正アクセス発覚後に再度不正アクセスを受ける | スラッシュドット・ジャパン セキュリティNTTコミュニケーションズによれば、23日に不正アクセスが確認されたOCN IDのサーバーで26日に新たな不正アクセスが確認されたそうだ( ニュースリリース1、 ニュースリリース2、 ニュースリリース3)。

Apple、中国で発生した非純正充電器による感電死事件について正式にコメント | スラッシュドット・ジャパン アップル7月11日、充電中のiPhone 5で通話しようとした中国人女性が感電死するという事件が起きた。中国警察の調査によれば、被害者のMa AilunさんはApple純正品ではなく、本物によく似た偽物の充電器を使っていたそうだ。これを受けて、Appleは中国の顧客に対し偽物を使わないよう警告を出している(CNET、CNN、本家/.)。

中国にはこのような偽造品の充電器が多く出回っており、その危険性を十分に告知していく必要があるとのこと。なおサーチナの記事によると、中国製の非正規充電器は日本国内にも多く出回っているという。100円ショップやディスカウントショップ、インターネット上のショップなどで正規品の半額以下で販売されている非公認の充電器の多くは中国製であり注意が必要だとしている。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す