今日のリンク

Amazon.co.jp: おやじダイエット部の痩せる外食: 江部 康二, 大柳 珠美, 桐山 秀樹, マガジンハウス: 本

株価上昇、勢い止まらず=アベノミクス期待で7割上昇 (時事通信) – Yahoo!ニュース 15日の東京株式市場で、日経平均株価は約5年4カ月ぶりに1万5000円台を回復した。野田佳彦前首相が衆院を解散した昨年11月16日からの半年で、7割超の値上がりだ。政権交代や安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」への期待感に後押しされ、株価上昇の勢いは止まらない。


記者の眼 – マイナンバー法案、衆議院で議論されたこと:ITpro マイナンバー法案は、3月1日に閣議決定され、同日付で衆議院に提出された。法案は、マイナンバー法案の本体である「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案」(番号法案)に加えて、ほか3法案がセットで審議された。具体的には、(1)36本の関係法律を束ねて一部を改正する「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案」(整備法案)、(2)内閣官房に制度の推進役ともなる内閣情報通信政策監を置く「内閣法等の一部を改正する法律案」(政府CIO法案)、(3)マイナンバーの付番システムを運用する組織を設置する「地方公共団体情報システム機構法案」(機構法案)である。機構法案は総務省が所管し、他の3法は内閣官房が所管する。

 審議を通して質問や議論が集中したのは、国民へのメリットの説明が不足している、システム構築の投資対効果が不明確、システム調達能力の実力が不透明、民間利用への拡大を含め個人情報保護の措置が不十分—といったところ。米国の社会保障番号(SSN)でなりすましによる被害が多発している問題については、マイナンバー制度では顔写真付きの個人番号カードによって本人確認を行うほか、民間企業などに個人番号の収集を禁じることで、米国のような被害の発生は防げると強調した。一方で、国民へのメリットの説明や投資対効果については、現状では政府内でも十分な評価ができていないことが浮き彫りになった。

 一方で、システム面に関しては、まだまだ明らかになっていない点は多い。例えば、制度の運用開始前に、各行政機関が保有する個人情報にマイナンバーをひも付ける「初期突合」の作業。基本4情報(氏名・生年月日・住所・性別)に基づいて個人を特定することになるが、市町村の住民基本台帳には氏名や住所地名に外字が用いられている場合があるため、国の行政機関での突合手順の確認が必要だろう。仮に人口の1%でも例外処理が発生すると、全国では100万件超にもなる。処理に時間がかかれば、制度導入スケジュールに遅れが出かねない。

 また、総務省が構築を計画している「個人番号カード発行システム」が、地方自治体のカード発行窓口業務とどのように連携・分担するのか、民間企業である確定給付企業年金法または確定拠出年金法で規定された事業主が、日本年金機構などへの情報照会のために情報提供ネットワークシステムに接続する際のシステム要件はどうなるのかなども不明である。

脅威高まる車載ソフトへの攻撃 – 第3回 クルマはどこから攻撃されるのか:ITpro表1●保護すべき情報資産の例
保護すべき対象区分 説明
基本制御機能の動作 基本制御機能の一貫性と可用性、基本制御機能の実行環境や、動作のための通信
自動車固有情報 自動車車体に固有の情報(車両ID・機器ID等)、認証情報コード、走行・動作履歴等蓄積情報を含む
自動車状態情報 自動車の状態を表すデータ、位置、車速、目的地等
ユーザ情報 ユーザ(運転者・搭乗者)の個人情報、認証情報、課金情報、利用履歴・操作履歴等
ソフトウエア ECU(Electronic Control Unit)のファームウェア等自動車の基本制御機能・拡張機能に関わるソフトウエア
コンテンツ ビデオ、音楽、地図等のアプリケーション用データ
設定情報 ハードウエア・ソフトウエアなどの動作設定データ

ニュース – 富士通、紙の文書をタッチ操作できる新UIなど新技術を展示:ITpro 富士通は2013年5月14日、東京国際フォーラムで16~17日に開催する「富士通フォーラム2013」の展示を報道向けに公開した。紙の文書を指で触れた様子をカメラで検知して関連情報を文書の上に投射する新インタフェースや、杖にスマートフォンの機能を収めた高齢者向けのナビゲーションシステムなど、今後の新技術を展示した。

有望な若者がなぜ悪質なハッカーになるのか – ZDNet Japan ACMが2013年4月に掲載した、Zhengchuan Xu教授、Qing Hu教授、Chenghong Zhang教授による「なぜコンピュータの才能を持つ人はコンピュータハッカーになるのか」という論文が、早く(もっとずっと早く)掲載されていればよかったのにと、私は思う。そうすれば、Benの生活に関わっていた人たちも、彼がはまり込んでいこうとしていた問題について理解し、彼を助けられたかもしれない。
入門

幼い頃のコンピュータに対する興味。研究者チームは、調査対象者のうち1人を除く全員が、幼い頃にコンピュータに興味を持ったことを発見した。
純真な動機。調査対象者はコンピュータについてもっと知り、オンラインで多くのことを体験したいと望んだ。調査対象者はこのために、既存のソフトウェアを修正したり、ネットワークの制約を克服する必要があった。

成長

矯正されない。6人の調査対象者がすべてが、よい成績を取る能力を持っていたが、それに興味を持たず、ハッキングスキルの習得に時間を割くことを優先した。
穴だらけのセキュリティ。研究チームは、あえてコンピュータやネットワークが安全ではないことに言及した。これは、調査対象者たちが大した障害にぶつからなかったことを意味する。
学校による黙認。これは微妙な問題のように思える。間違いを避けるため、研究者たちの表現をそのまま引用しよう。「学校のコンピュータ管理者すべてがハッキングに無関心というわけではないことは明らかだが、調査結果は、調査対象の学生ハッカーたちが大抵、ハッキング行為が露呈した後も関係を修復し、罰を免れることができたことを示している」。つまり、ハッキングに対する懲罰はなかったということだ。

成熟

ほかのハッカーと関係を持つ。もし分からないことがあれば、私は専門家に質問する。車輪をまた発明するのが無駄であるように、ハッカーたちも他の人に質問するのだ。
倫理観の変化。この問題は定量化が難しく、答えを得ることは難しかったはずだ。すべての調査対象者が、自分は正しいことと間違っていることの違いを知っており、その一線は越えなかったと考えている。ただし、調査対象者たちは、自分の生き残りのためや、正義のためであればその一線を越えるかもしれないと認めている。

Log In or JOIN

次 前 ←・→のキーで記事を見る

ホーム
セキュリティ
特集

有望な若者がなぜ悪質なハッカーになるのか – (page 3)
あとで読む

Michael Kassner (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2013年05月15日 07時30分

 これは、進化のステップだ。次に研究者たちは、悪意のあるハッキングを行うようになるのに、どれがもっとも大きな影響を与えたかを突き止めようとした。そして、3つの要因が挙げられた。

 1番大きな要因は、セキュリティの欠如とソフトウェアの脆弱性が周囲に溢れていることだ。これは、若くて好奇心旺盛な精神にとっては、大きすぎる誘惑だ。ほかの大きな要因は、学校によるハッキングの容認と、より経験を積んだハッカーとの交際だ。
何ができるのか

 研究者たちは、できることは2つあると結論づけている。

 このフレームワークでは、学校がハッキングを一切容認しないことと、早い時期に干渉する(例えば、中学校および高校でコンピュータ倫理についての授業を行う、監督下でコンピュータセキュリティを守る競争をさせる、組織に対するコンピュータセキュリティサービスを整備するなど)ことを求める。学生たちのハッキングに対する倫理観を強め、コンピュータに対する興味をプラスの方向へ向けるためだ。

Business Media 誠:相次ぐ通信キャリアのO2O参入、KDDIも本腰――グランベリーモールで実証実験 こうした「オンラインメディアを利用した実店舗への集客」(O2O:Online to Offline)は、「旬の商品情報をリアルタイムに伝える」「今だけ有効なお得情報をタイムリーに伝える」「今、店の近くにいる人に最適な情報を伝える」といった、これまでのリアル店舗では難しかったプロモーションを実現するものとして注目を集めており、通信キャリア(NTTドコモ、ソフトバンク)をはじめとする各社が相次いでソリューションを発表している。

失敗せずに上手に活用しよう! NISA(日本版ISA)のポイントQ&A|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

ところで「脱原発」ってどうなったの?:日経ビジネスオンライン

新しい創傷治療:更新履歴 心療内科クリニックの先生からの「凄いデータを見つけました」というメールです。
 納光弘先生のブログから。
 元鹿児島大学神経内科教授です。患者の立場での糖尿病臨床研究というテーマです。本当に素晴らしい内容です。

 自らと健常人ボランティアの5時間OGTTを施行、その結果、

半数以上の人に食後150-180分後に機能性低血糖症状が出現。
低血糖症状発言には個体差があり50-80まで血糖が下がると急激にアドレナリン、成長ホルモン(GH)、グルカゴンが増加する。
それに加え、71時間絶食下の検査データを提示
50時間絶食下の2回の糖負荷テストの検査データを提示。

 本当に凄いデータです。グラフに目が釘付けになります。
 ちなみにこのデータ収集は平成24年8月から開始され、現在進行形ですので今後の発展が楽しみです。

2page-jikoshoukai患者の立場での糖尿病臨床研究   
その10) 私は糖質制限食を勧る  2013年3月28日 記 

パチスロ機「信長の野望」大当たり出にくいと全1万2000台回収(スポーツ報知) – 国内 – livedoor ニュース

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す