今日のリンク

Amazon.co.jp: もし、日本という国がなかったら: ロジャー・パルバース, 坂野由紀子: 本

朝日新聞デジタル:東証9400円割れで取引開始 – 経済

危機一髪(ききいっぱつ):四字熟語データバンク意 味: 非常にあぶない瀬戸際。ほんのわずかな違いで今にも危険なことがおこりそうなこと。

第3回 グラフィックスチップも進化、スマホ/タブレットの描画性能が劇的に向上 – スマホ/タブレットの将来…:ITpro モバイルデバイスは、複数のアプリケーションを同時に実行できるものの、パソコンなどと違って、表示するアプリケーションは一つだけに限られる。このため、専用ハードウエアを使うことで、処理中は、消費電力の大きなメインCPUを止めることができる。PCなどでは、他のウインドウも表示されており、たとえば動画を再生している最中でも、他のアプリケーションを動作させねばならない。こうした違いがあるために、モバイルデバイスでは、処理をハードウエア化することに大きなメリットがある。

注目すべき10のモバイルテクノロジー – 海外情勢を読み解く—-World IT Watch:ITpro

ASCII.jp:新BSがソフトバンクの1.5GHz帯の通信に干渉 対策を発表 BSデジタル放送は放送衛星からは12GHz帯の電波を用いているが、衛星アンテナで受信した際に周波数を減算して(BS-IF周波数)、同軸ケーブルで建物内に配線する。BS21/23のBS-IF周波数が、ソフトバンクモバイルがULTRA SPEEDで用いている1.5GHz帯と重なるために今回の干渉に繋がった(つまり、1.5GHz帯を利用していないiPhoneなどでは関係がない)。
一般に広範囲で影響を与えているのは、未対策の屋外ブースターを用いているケース。家庭内でも未シールドの同軸ケーブルや使っていないL型プラグがあると数メートルの範囲内で干渉が発生するという

【第七回】立花隆氏 / 未来を切り拓くスーパーコンピュータ(前編) : 富士通極めて専門性の高いスーパーコンピュータの命運を、専門家を抜きに決めようとするのは無理があります。幸いその後「京」の予算は復活しましたが、削られたままだったら、日本の産業界も学術界も大きな退歩を余儀なくされるところでした。
世界トップレベルのスーパーコンピュータ開発は、一企業の力で継続するには大きな困難が伴います。国家予算を投入しなければ作れませんから、今後も政治と関わりを持つことがあるでしょう。ですから、あのときの仕分けのようなことが起こり得ます。これからも、社会との共存を図りながら開発を進めるほかありません。

【レビュー】世界のテキストエディターから – ユーザーコミュニティの手で成長し続ける「xyzzy」 (1) GNU Emacs風ながらも動作が軽快な「xyzzy」 | パソコン | マイナビニュース

NEC、大量データから同一映像を瞬時に検出するソフトを販売開始(2012年4月10日): プレスリリース | NEC新製品は、映像から、その映像を識別するための指紋情報(ビデオシグネチャ)を抽出し、他の映像のビデオシグネチャと照合して一致する箇所を高精度かつ高速に検出するソフトウェアです。テロップの挿入や、解像度変換、輝度変換、カメラでの再撮影など、大幅な改変が加えられた映像でも元の映像と同一であると正しく判別します。これにより、放送局などのコンテンツホルダーやリサーチ会社、動画共有サイト事業者など、映像を取り扱う企業・団体が、これまで行ってきた目視による確認作業を、自動化・効率化することが可能です。
例えば放送局では、特定の映像が過去にどの番組で使われたか調べる際、映像を保存しているデータベース(アーカイブ)から検索する必要があります。その際に本ソフトウェアを利用することで、映像をキーにして検索できるようになり、従来の検索方法では見つからなかった同一映像も探し出すことができます。また、動画共有サイト事業者は、アップロードされた映像コンテンツの中から違法映像を効率的に検出することが可能となります。

知らないほうがいいのかもね? 人の脆弱性にハラハラ(1/3) - @ITもちろん、「やられない」に越したことはない。だが、現実を無視して「絶対にやられたらダメだ!」と、できもしない目標を掲げる代わりに、「やられてしまったとき」「入られてしまったとき」の対策に目を向けてほしい。防げない部分は潔くあきらめ、ほかの部分でできることを考えるべきではないだろうか。

海外ベストセラーに学ぶ、もう1つのビジネス視点:幸せでいるための12の行動習慣 (1/3) – ITmedia エグゼクティブ3分で分かる「幸せでいるための12の行動習慣」の要点
幸福とは主に心のあり方である
突き詰めれば、幸福が人生の外的環境によって決まることはない
他の人より遺伝子的に強く幸福を求める人がいる
臨床的うつ病の人を除いて、自らそう望めば人は今より幸せになることができる
幸福な人のほとんどは、共通して「幸せになるための行動習慣」を持っている
幸福になるには、自分自身の新しい「幸せになるための行動習慣」を確立すること
そのような習慣を身につけることは難しいことであり、献身的に努力をする必要がある
さまざまな「幸せになるための訓練」を毎日行うことで、幸せになるための行動習慣を身につけること
そのような訓練には、人生を楽しむ、自分の持っているものに感謝する、今この一瞬を楽しむことなどが挙げられる
その人の性格やライフスタイル、備わっている特性によって、一番効き目のある訓練は変わってくる
必ず幸せを実感するために日常的に取り組むこととは?
1、感謝の気持ちを持つ
2、楽観的になる
3、考えすぎない
4、人に親切にする
5、人付き合いを持つ
6、ストレス対処法を学ぶ
7、人を許す
8、今を生きる
9、人生を楽しむ
10、目標を持つ
11、精神性を高く持つ
12、身体的、精神的に健康でいる

Adobe、ReaderとAcrobatのアップデートを公開 4件の脆弱性に対処 – ITmedia エンタープライズ脆弱性を悪用された場合、アプリケーションが突然クラッシュしたり、攻撃者にシステムを制御されたりする恐れがある。

テレマークス、Android端末向け暗号化アプリに「自動暗号化機能」を追加 – ITmedia +D モバイル写真や画像をパスワードで保護するAndroid向け暗号化アプリ「ギャラリーガード」に「自動暗号化機能」が追加され、スクリーンオフ時に自動で暗号化されるようになる。

手塚作品が無料で読める! Androidタブレット向け「手塚治虫マガジン倶楽部」 – 電子書籍情報が満載! eBook USER手塚治虫氏の漫画が読めるAndroidタブレット向けアプリ「手塚治虫マガジン倶楽部」をSOBAプロジェクトが提供。週替わりで手塚作品を公開する「週刊 手塚治虫マガジン」が無料で読める。有料会員になれば「手塚治虫漫画全集」400巻もアプリ上で楽しめる。

Business Media 誠:インターネットにプライバシーはない (1/2) 2009年末、米国のテレビCNBCで、グーグルのCEOのシュミット氏は、同社は情報を一定期間保持し、米国愛国者法にもとづき、そのすべてを政府当局に提出することもありうると明言し、プライバシーについて「人に知られたくないのなら、最初から利用すべきではない」と述べている(「FirefoxユーザーはGoogleよりもBingを――Mozilla幹部が呼び掛け」)。

学術研究用Androidアプリ:「人間関係向上計画、始動。」――国立情報学研究所 – @IT MONOist国立情報学研究所は、通話・SMS・Gmailの受発信情報を収集し、やりとりの頻度、関係の強さなどの視点からユーザーの“人間関係”を可視化するAndroidアプリ「人間関係向上計画」をGoogle Play上で無償公開した。収集データは学術研究目的のみに使用される。

富士通研、人手による校正履歴を用いた日本語自動校正技術を発表 | スラッシュドット・ジャパン近年、中国を中心にオフショア開発が増加しているが、外国人にとって日本語の執筆は難しく、「て」「に」「を」「は」などの助詞の誤り、用語の使い方の誤りなどがしばしば発生する。これを校正する日本人担当者の仕事を代替し、外国人執筆者が効率的に校正できるシステムが求められていた。そこで、過去の校正履歴を用いて似たような誤りを自動で検出、修正する技術を開発したとのこと。

NSA は常にあなたが犯罪者でないか監視している | スラッシュドット・ジャパン セキュリティそのデータセンターの目的は、国内外の海底ケーブルや衛星からデータなど膨大なネットワーク情報を傍受・解析したうえで保存すること。2013 年 9 月に稼働予定となっており、稼働が始まればルーターに流れるデータから携帯電話の呼び出しやメール、Google の検索履歴、駐車場の領収書、旅行時のあらゆる通信がこのデータセンター内に保存されることになる。これはブッシュ政権時に作成され、2003 年に国民のプライバシーを侵害するという強い批判から廃案となった「total information awareness」プログラムが実現することを意味している。

グーグルのメガネで思う「変なものがそのうち実現する」面白さ:PC Online あまりに変なので、奇妙な想像ばかり掻き立てられるが、変に見えたことがそのうち本当になるのが、シリコンバレーの特徴だ。これぞグーグルの十八番(おはこ)、といううれしい気分が溢れたのである。

【手段2】スキャナーで文書も名刺も検索可能に!:PC Online

原子力発電を考える(第4回) 水素爆発、水蒸気爆発、核爆発:PC Online燃料棒のジルコニウムと水が反応して水素が発生する

家電業界の凋落は誰のせいなのか?:日経ビジネスオンライン 図1に示してある機械製品の国際競争力の推移によると、IC、コンピューター、家電等の国際競争力は、90年代を通して低下を続けていることがわかる。つまりパナソニックやソニーが巨額の損失を被る結果になったのは、一過性の東日本大震災やタイの水害の影響もさることながら、底流に何か大きな変化が長期間続いており、それがこれらの災害を契機として顕在化したのではないかと考えるのである。 出典:社会実情データ図録 貿易から見た国際競争力指数の推移
 この例から得られる教訓は、日本がどんなに技術的に優れたものを開発しても、政府の強力なバックアップがあり、政府、業界、企業が一体となって協調戦略を取らない限り、世界の競争には勝てないということである。日本の技術が国際標準として認められなければ、その業界のみならず国として莫大な経済的利益を逸失する事になるのである。そして、その戦略を実行させるには、多くの国々の人々と、英語による、異文化コミュニケーション能力が必須である。日本の携帯電話やスマートフォンが世界的なレベルではほとんど存在感がないというのは、国際標準を抑えられているのも大きな要因の1つである。日本のリーダーの全体観がますます問われる時代に入った。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す