今日のリンク

ドクター江部の糖尿病徒然日記  「糖尿病治療に低炭水化物食は是か?非か?」ディベートのご報告会場からの質問も多かったですが、一つ一つ丁寧に回答できて、質問に答える過程で自分の主張を展開することができて、雰囲気はとても良かったです。
会場からの質問は好意的なものが多く、私への質問がほとんどでした。
結果として私が久保先生より、かなり多く話したと思います。
なお久保先生はディベート冒頭で
「スタッフが江部先生の糖質制限食の講演を聴いたことがあり、良いお話しでしたと報告を受けました」
とエールを送っていただきました。
実際少なくとも、短期的には糖質制限食の効果は認めておられたので、糖質制限食賛成派になっていただけるかもしれないと思いました。(^^)
とても有意義なディベートセッションでした。(^-^)v(^-^)v 

文部科学省原子力対策支援本部、原子力保安院原子力防災化の説明、4号機爆発の蓋然性は低いという説明にはなっても、定時降下物放射能の急上昇原因は、塵だろう??って?(片山さつき) – BLOGOS(ブロゴス) ちょうど今日、文科省のSPEEDIEのデータが、被災者には知らされず、米軍には提供されていた、と報道され、怒りを禁じえません。
 原発関連ではありませんが、役所の縦割りと、せっかくの情報の「宝の持ち腐れ」については、気仙沼選出の小野寺代議士から、今朝の部会で衝撃的な、以下のようなご発言がありました。
 「昨年のチリ津波で、気象庁が大津波警報を出したので、水門をしめて今か今かと待機していたら、たった30センチだった。今回の3,11も同じような大津波警報で、それ以上の恐ろしさを具体的に説明する警報になってなかったため、たかをくくってしまわれて、命を落とされた方が非常に多い。気仙沼沖には昨年GPSが設置され、今回も、「この津波は、気仙沼のどこに何メートルの水をもたらす」、とわかる情報が予測できていた。ところが、気象庁は、国土交通省の港湾局が設置したこのGPSの情報を、使わない、使えない、と言う。」
 こういう、おろかな縦割りを、何とか廃して行きたいと思います。


[その3]カスタム部品で実装コスト削減図る(上) – Kindle Fireを分解:ITpro

どんな助成金や特典がある? – 電気自動車を考える:ITpro 価格の問題は、助成金などのおかげで多少ではあるが解決されている。走行距離の短さは依然問題だが、通勤や日常の買い物など生活圏に限定して走行するだけであれば、十分使用に耐える。長距離の旅行や100kmを超える通勤族にはガソリン車などが別に1台必要になるが、米国では平均して成人1人が自動車を1台所有しているので、これは困難な条件ではない。長いバッテリー充電時間についても、充電の場所は大部分家庭でなされるので、充電に8~10時間かかっても大きな問題とはならない。家庭で充電するので、公共の充電場所がなくても大きな不便とはならないのだ。

[前編]急増続くトラフィック収容はほぼ限界、ギリギリの戦いが続く – 編集長インタビュー:ITpro 急増が続くモバイルトラフィックをどうさばいていくか、モバイル通信事業者各社が頭を痛めている。割り当てられた周波数が少ない中でiPhoneを提供しているソフトバンクモバイルは、とりわけ厳しい状況にある。SoftBank 4Gなど新たな取り組みを見せる同社の、現状と今後の方針を、宮川CTOに聞いた。
やはり今はトラフィック対策だろう。2010年から続いていることだが、とにかくiPhoneに始まってiPhoneに終わるというくらい、iPhoneのおかげで色々なことが変わってきている。トラフィックの急増もその一つ。全体としてみたときには1年で2倍程度と言っているが、最近は地域によってかなり偏りが出てきている。増え方が激しいところでは3倍近く増えてしまう。
 当然、エリア内で電波が不足してつながりにくくなる。そこでトラフィック対策としてセルスプリット、つまり基地局のカバー範囲であるセルを小さくし、基地局を数多く設置してきた。だが、それがもう限界に近づいている。
 実は第3世代(3G)移動通信では、一つの基地局の50メートルくらい先に隣のセルが来ているようなケースもあって、これ以上のセルスプリットは、正直なところ難しい。

ミラクル・リナックスがRHEL6互換OSを正式出荷、産業用途を狙う – ニュース:ITpro Asianux Server 4は、RHEL6.1をベースにした上で、米Oracle社が提供する「Unbreakable Enterprise Kernel(UEK)」を組み込めるようにしている。UEKは、Oracle社が独自に拡張したLinuxカーネル。再起動せずに修正パッチを適用できる、カーネルトレーシングツール「DTrace」を備えている、などの特徴を持つ。UEKのほか、Oracle製品のインストールを支援するためのユーティリティ「Install Navigator for Oracle(ORANAVI)」もバンドルしている。

「SpyEye」がもたらす脅威 – インシデントSpotlight:ITpro 様々なセキュリティ対策が駆使されようとも、ツールキットSpyEyeは、それらの検知を逃れるために今後も「進化」を続け、サイバー犯罪者も様々な創意工夫を続けるだろう。企業の側でも、多様な対策技術を組み合わせてのセキュリティ対策を講じる必要がある。一つひとつの対策に特別な方法はない。各従業員のコンピュータを常に最新の状態にする、社内ネットワークの挙動を監視して情報が持ち出される際にブロック(出口対策)、IMのメッセージやスパムメールに記載された不審なリンクを絶対にクリックしないといった基本的な対策をきちんと実践することが重要になる。

第8回 テキスト分析ツールは「思考支援ツール」へ – 大量のテキスト情報を課題解決に役立てる:ITpro表●20年前の期待と現状の達成レベル
No 20年前の期待 現状での達成レベル
1 物事を深く考えられる 新しい切り口の発見が容易にできる
2 適切な判断を迅速に行える 大量のテキストデータを高速に分析できる
3 近未来を正しく予測できる 予兆の発見と監視ができる

中国でRubyが静かに浸透中、まつもと氏の著書も人気 — RubyConf China 2011 レポート:ITpro

[第1回]人を超えた判断力・知性が身近に – ビッグデータ革命:ITpro ビッグデータ技術は、時には人間を上回る判断力や知性を生み出す。コンピュータ将棋「あから」で使っているBonanzaというプログラムは、過去のプロ棋士による対局の棋譜から自動的にパターンを見つけ出す。膨大な棋譜データを学習することで、盤面でどの手を指すのが最も効果的かを判断する「大局観」を自ら生み出した。結果的に、プロ棋士を負かすほどの実力を身に付けたのだ。
 「科学技術の世界では『ビッグデータ・サイエンス』と呼ぶべき新たな潮流が生まれている。分散ストレージは、その基盤として使う」と、電磁波計測研究所宇宙環境インフォマティクス研究室の村田健史研究室長は話す。
 富士通が2011年8月30日に発表した「コンバージェンスサービス・プラットフォーム(CSPF)」は、その一例である。CSPFは、(1)センサーなどから集めた大量のデータを保存するストレージ基盤、(2)蓄積したデータを高速に分析するためのHadoopベースの分散処理基盤、(3)センサーからのデータをストリーミング処理する独自のCEPエンジンなどを、PaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)として提供する。
 こうしたビッグデータの活用シナリオは大きく、「異変を察知する」「近未来を予測する」「今を描き出す」の三つがある。現在は、各シナリオの下で、ビッグデータの活用に向けた取り組みが始まったところだ。

ASCII.jp:防水&DLNA対応の“実用”タブレット、富士通「ARROWS Tab Wi-Fi」 お風呂にゆっくりつかりながらテレビを見たい場合、現状ではワンセグ対応の防水携帯電話や、専用の防水テレビなどを用意する必要がある。しかし、携帯電話では画面が小さく、それなりの画面サイズを持つ風呂用テレビは安価といえず、10型クラスの画面サイズを持つ製品の場合3万円程度で販売されている。ARROWS Tab Wi-Fiは、Androidタブレットと10型の防水ワンセグテレビが一体になったと考えただけでも、割安なことが分かるはずだ。
主な仕様
製品名 富士通「ARROWS Tab Wi-Fi」
型番 FAR75A FAR70A
直販価格 6万7800円(富士通 WEB MART)価格 5万9800円(富士通 WEB MART価格)
CPU OMAP4430 Dual Core 1.0GHz
ディスプレー(解像度) 10.1型液晶(1280×800ドット)、静電/10指マルチタッチ対応
メモリー RAM:1GB/FLASH ROM:32GB RAM:1GB/FLASH ROM:16GB
インターフェース microUSB端子、ヘッドホン端子
カードスロット microSDカードスロット
カメラ画素数 リア510万画素、フロント130万画素
通信機能 無線LAN(IEEE 802.11b/g/n)、Bluetooth 2.1+EDR
テレビ機能 ワンセグチューナー内蔵
センサー機能 GPS、加速度センサー、地磁気センサー、照度センサー、指紋センサー
OS Android 3.2
サイズ/重量 幅262×高さ181×厚さ11.3mm/599g
バッテリー駆動時間 動画再生約10時間、音楽再生約83時間、スタンバイ時約2900時間

ハドソンが解散へ コナミデジタルエンタテインメントが吸収合併 – ITmedia ニュース

東京電力が電気料金値上げ まず企業向け、4月から平均17% 家庭向けも3月以降に申請へ – ITmedia エグゼクティブ 値上げ対象は契約電力50キロワット以上の大口利用者で、料金変更に政府の認可が必要ない「自由化部門」の約24万件。4月以降、工場や百貨店など大型施設では1キロワット時あたり2.58円、スーパーや一般の事務所などは2.61円引き上げる。現在の契約電力や使用量をもとに値上げ率を加重平均すると、大型施設では18.1%、事務所などは13.4%、対象全体では約17%の値上げとなる。

河合塾、大学合否可能性判定システムを富士通のクラウドで刷新 – ITmedia エンタープライズ 大学合否判定サービスは、受験生が入力した大学入試センター試験の自己採点結果に基づき、志望校の合格可能性を判定するというもの。河合塾は同サービスを毎年、センター試験の3日後から3月末まで提供している。従来はサービス提供期間に合わせてレンタルサーバ30台を用いた専用インフラを構築していたが、最初の1週間にアクセスが集中する需要変動型のシステムのため、それ以外の時期はサーバリソースが余剰になってしまう問題があったという。

寄り道コンシェルジュ搭載:パナソニック、歩行専用案内が可能な“旅ナビ”「CN-SG510」 – ITmedia +D LifeStyle パナソニック オートモーティブシステムズ社は、ポータブルSDトラベルナビゲーション「旅ナビ」の新製品を2月10日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭では6万円前後になる見込みだ。
 バッテリーは、シガーライターコードもしくはACアダプターで充電する。連続使用可能時間はナビゲーションが約2時間40分、省電力モード利用時のナビゲーションが約6時間、ワンセグ視聴が約2時間50分となっている。

警察人事異動ノート: 警察庁/警視庁2012年01月14日
警察庁/警視庁
(20日付)
【警視監】中部管区警察局長(警察大学校副校長兼長官官房審議官=刑事局担当)神山憲一▽警察大学校副校長兼長官官房審議官=刑事局担当(警視庁警務部長)辻義之▽兼警務部長事務取扱(警視庁副総監・犯罪抑止対策本部長事務取扱)高橋清孝▽長官官房政策評価審議官兼長官官房審議官=犯罪収益対策・国際・取調べ監督指導担当=兼生活安全局付兼刑事局付(警視庁交通部長)鈴木基久
【技官】情報通信局長(中国管区警察局情報通信部長)佐野淳
◆退職【警視監】(中部管区警察局長)渡辺巧【技官】(情報通信局長)稲垣嘉彦
◎佐野淳局長は新潟県出身、56歳、東大院工、昭和55年警察庁技官。警視庁交通管制課長、鳥取県警警務部長、情報通信局情報通信企画課通信運用室長、中国管区警察局広島県情報通信部長、情報通信局通信施設課長、福井県警本部長など歴任。

奈良地裁、警官発砲で裁判員選任 | 国内 | Reuters 奈良県大和郡山市で2003年、逃走車両に発砲し、助手席の男性を死なせたとして、警察官2人が殺人と特別公務員暴行陵虐致死の罪に問われた事件の裁判員裁判で、裁判員の選任手続きが17日、奈良地裁(橋本一裁判長)であり、補充を含む10人が選ばれた。初公判は23日。警察官が殺人罪に問われ、発砲行為の正当性を市民が判断する異例の裁判。公判は16回で、判決は2月28日。

田中貴金属、紫外線で電子回路形成できる銀インクを提供開始 | エンタープライズ | マイナビニュース同製品により、ガラス基材や基板はもちろん、これまでは熱に弱いため電子回路配線を形成することができなかったポリ塩化ビニルフィルム(PVCフィルム)やポリエステルフィルム(PETフィルム)といったフレキシブルな基材にも配線が可能となる。特にゴム判の凸部分にインクを付着させて転写するフレキソ印刷法にこの銀インクをそのまま装着することで、あらゆるフィルム基材に配線を形成することができるため、印刷技術で電子部品を製造するプリンテッドエレクトロニクスの分野において、有効な配線材料となるとする。また、太陽電池(シリコン、色素増感型など)や有機EL照明の他、タッチパネルディスプレイ、電子ブック、RFIDタグ、服薬管理用の電子パッケージなど幅広い製品の電子回路に適用することが期待できるという。

キヤノン、12色インクのA3ノビ顔料プリンター「PIXUS PRO-1」 – デジカメWatch キヤノンは、A3ノビ対応インクジェットプリンター「PIXUS PRO-1」を6月に発売する。価格はオープンプライス。直販価格は12万8,000円。2月9日からパシフィコ横浜で開催するフォトイベント「CP+2012」に出展する。

【PC Watch】 キングジム、スタンドにもなるiPad用スキャナ「iスキャミル」 株式会社キングジムは、フォトフレームとしても機能するiPad/iPad 2専用スキャナ「iスキャミル」を2月17日より発売する。価格は15,540円。

【武蔵野電波のプロトタイパーズ】ブラザーの最新刺繍ミシンで「ローラ アシュレイ」!

新型インフル、緊急事態宣言も 政府が新法案概要 – 47NEWS(よんななニュース) 政府は17日、関係省庁対策会議で新型インフルエンザ対策に関する新法案の概要をまとめた。病原性が高く、社会が混乱する恐れがある場合、国が区域や期間を定めて緊急事態を宣言。集会の制限や学校に休校を要請し、正当な理由なく応じない場合は、指示できるようにする。

原子力安全委、住民被ばく集計を 放射線測定で見解 – 47NEWS(よんななニュース)原子力安全委員会(班目春樹委員長)は16日、東京電力福島第1原発の事故発生後から国などが行っている放射線モニタリングについて、「住民の被ばく線量の測定も実施すべきだ」などとする考え方をまとめた。今後、政府の対策への反映を求める。

高精度、広範囲に豪雨予測 気象庁がダブルレーダー整備へ – 47NEWS(よんななニュース) 気象庁は、近年相次ぐ台風の大雨やゲリラ豪雨の監視強化のため、レーダーの観測データに基づき30分先の雨量を局所的に予測する「局地的降水予測システム」の整備を進める方針を決めた。雨粒の大きさまで検知可能な高精度レーダーと、広範囲の雨雲をキャッチできるレーダーを組み合わせるのが特徴。

大阪、自転車専用レーン設置へ 御堂筋も対象に – 47NEWS(よんななニュース) 大阪市の橋下徹市長は17日の市議会決算委員会で、自転車走行や歩行者の安全確保のため市が管理する道路に自転車専用レーンを設置する考えを表明した。公明市議の質問に答えた。

東大を学び舎にする(FJ(フィナンシャル ジャパン)) – BLOGOS(ブロゴス)本郷キャンパスなどでも公開セミナーなどが行われている。専門家から直接話を聞けるだけではなく、普段抱えている疑問に答えてもらうこともできる。大学生に戻った気分で授業を受けてみてはどうだろうか。
これまでに行われた講座(一部)
・「学生による復興支援〜持続的な地域の再生へ向けて〜」
・「太陽光発電は原子力発電を超えるか?」
・「地球温暖化問題と原発環境汚染問題:科学的知見の重要性と科学者の役割」

運転しながらレストラン検索、ツイートは当たり前!? 車とネットが融合した「コネクティッドカー」の未来|ビジネスモデルの破壊者たち|ダイヤモンド・オンライン こうしたコネクティッドカーのしくみは、自動車の車内がよりスマートになって、ドライバーがインターネット生活を車内でも楽しめるだけではない。車同士が自動的にコミュニケートしたり、道路などのインフラを感知したりする、いわゆるテレマティック技術が本格的に始動する時代へどんどん近づいているのだ。

オンライン海賊行為防止を目指す米国の2法案、より穏健な内容に見直しか|IT業界動向|トピックス|Computerworld下院がSOPA法案を再検討、上院のPIPA法案起草者は内容を一部修正へ
(2012年01月17日)

韓国20~30代、パソコンとモバイルのネット利用時間が逆転:趙 章恩「Korea on the Web」広がる「スマートデジタルデバイド」の問題も浮き彫りに

まったく痛みを感じない未来の虫歯治療法、ヨーロッパから世界展開へ! : ギズモード・ジャパンペプチド(P11-4)を活用する新治療法では、この液体を虫歯の治療ポイントに塗ることで、カルシウムを呼び込むジェルが形成され、そのまま自然な歯の再生へとつながっていくと説明されています。すでに大人の患者を対象に、同技術を用いたテスト治療が行なわれて、虫歯の早期発見治療時には非常に効果的であることが実証されたんだとか。スイスのスタートアップ企業が、一連の研究プロジェクトへ資金援助を行ない、これから世界各地の歯科医師にライセンス提供を進めていくそうですよ。

「体育教員は6日で柔道黒帯」報道 講道館「問題なし」の理由とは (1/2) : J-CASTニュース

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す