今日のリンク

asahi.com(朝日新聞社):大相撲春場所中止へ 不祥事で初 11人聴取に関与否定 – 社会日本相撲協会は5日、八百長問題を受けて春場所(3月13日初日、大阪府立体育会館)の開催を中止する方針を決めた。6日の理事会で正式決定する。大相撲の本場所の中止は、旧両国国技館の修理工事が遅れたことが原因だった1946年夏場所以来、65年ぶりだが、力士らの不祥事が理由で大相撲の本場所が中止になるのは過去に例がない。


ナスダックにハッカー侵入 取引システムは無事、米紙 – 47NEWS(よんななニュース) 【ニューヨーク共同】米国を代表する株式市場の一つで、ハイテク銘柄が数多く上場するナスダックの運営会社のコンピューターに昨年、ハッカーが繰り返し侵入していたことが分かった。取引を管理する基幹システムはアクセスされておらず、無事だったという。5日付のウォールストリート・ジャーナル紙が関係者の話として報じた。

東京新聞:水陸両用バスで遊覧 江東区が来秋運行:社会(TOKYO Web)東京スカイツリーや水運の歴史資料館など新旧の観光スポットを水上と陸から遊覧してもらおう-。東京都江東区は新年度事業で江戸時代から栄えた水運の歴史を観光の目玉に掲げ、来年秋から都内初となる水陸両用の観光バスを運行する。(社会部・岡村淳司)

「エジプトでネット接続が復帰、しかし今度は政府が監視する番だ」 – 小林恭子の英国メディア・ウオッチ – BLOGOS(ブロゴス) – livedoor ニュースそんなことを考えているところに、民衆蜂起が起きているエジプトでインターネットと携帯電話の接続が遮断され(1月27日夜)、その後、復帰(2月2日)という動きがあった。「やっとつながった」と思って、ムバラク不支持のメッセージをネットでドンドン出せば、何か報復はないのだろうか。そんな危惧がある。
エジプト政府、通信事業者に「政府支持メッセージ」送信を強制 – スラッシュドット・ジャパンVodafoneが発表した声明によると、エジプト政府は同社をはじめとするエジプト国内の携帯キャリアに対し、政府からのメッセージを国民に対して送信するよう強制しているとのことだ。エジプトでは通信法の非常事態条項により、国民に対するメッセージの送信を政府が携帯キャリアに命じることができるといい、反政府運動の開始以降、政府はこの条項を利用しているようだ(Vodafone Grupのプレスページ、ITmediaの記事)。

bp special ECOマネジメント/コラム 防災技術の真髄とは、起こりうることをどの程度まで想定できるかどうかに尽きるのではないだろうか。例えば防潮堤の側面を見ただけで、どのような場合に決壊する可能性があるかを見抜く力であり、今の日本には、まだその力を持った技術者がいる。
 だが、今後、公共事業が減るにつれ、このようなリスクを見抜く人が減ってくるだろう。ダムの建設現場でも同じようなことが言える。ダムの建設現場が減ってきても、こういう場所にこのようなダムを作ると危険だと見抜ける人がいるかどうか。この危険を見抜く力こそが技術であり、技術が絶えるということは、危険を見抜く力をもった人がいなくなるということだ。単に設計図を描いて、施工できるかどうかが技術なのではない。

bp special ECOマネジメント/コラム中国の輸出規制にいかに対応するか?[後編]
日本の消費量高いレアメタル対象に
鉱山情報集め安定供給の戦略構築を
世界的なレアアース戦略の失敗
中国の価格ダンピングがあった時に、日本は米国やオーストラリアの鉱山を閉めないように努力すべきだったのである。少々高くても購入を続け、閉山に追い込まれないようにする手だてをわが国が率先して考える必要があったのではないか。なぜなら、最終ハイテク製品に占める素材としてのレアアースの価格は相対的に小さい。かつ日本のレアアース消費量は、中国を除けば、最も多いからである。
代替品開発やリサイクルへの過剰な期待
 今回のレアアースのトラブルは、レアメタルの安定供給への対策として近未来の鉱物資源の探索や権益確保だけでは不十分で、現未来のタイムスパンでの鉱物資源需要の調査と予測がいかに重要かを露呈した。緊急性の高いレアメタルについては一刻も早く問題点を明らかにし、対策を検討する必要があろう。

bp special ECOマネジメント/コラムコラム
伊藤洋一の『BRICsの衝撃』
“人口問題”抱えるイスラム世界
エジプトで長期政権が崩れたワケ
予測できなかった長期政権の転覆
驚くほど若いエジプトの平均年齢

asahi.com(朝日新聞社):高齢者にやさしいクルマ、軽よりも小さく 新規格提案 – ビジネス・経済 35道府県の知事でつくる「高齢者にやさしい自動車開発推進知事連合」(会長、麻生渡・福岡県知事)が、「シルバー向け自動車」の概要をまとめた。今後メーカーに開発をもちかけ、軽自動車より小さい新規格づくりを国に働きかける。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す