今日のリンク


サイバー犯罪に対抗する輪が拡大 – 世界のセキュリティ・ラボから:ITpro

世界で孤立化するミャンマーの携帯電話市場 – 情総研レポート:ITpro

ソフトバンクモバイル、データ収入が音声収入を抜く–2010年3月期決算:ニュース – CNET Japan

日大職員が Share で情報漏洩、1 万数千件の個人情報や大学内の不祥事情報などが流出 – スラッシュドット・ジャパン

やずやがYouTubeを利用した採用選考活動を行うも情報流出が問題に – スラッシュドット・ジャパン「動画の公開設定を非公開にする」との案内が応募者へされていたものの、アップロードした学生が誤って動画の公開範囲を制限なしにしてしまい、個人情報が流出してしまうという騒動になっている。

「土の文明史」はスゴ本 – わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる – BLOGOS(ブロゴス) – livedoor ニュース■ アスワン・ハイ・ダムの皮肉
 この例外であるナイル河流域の運命は、笑ってはいけないのだが笑い話にしか見えない。エジプトの農業はファラオからローマ帝国を経てアラブの時代に至るまで7000年ものあいだ持続可能だったが、これにはちゃんとわけがある。ナイル河の毎年の氾濫により、塩類がほとんど含まれない肥沃なシルトが沿岸に運ばれているからなのだ。
 しかし、アスワン・ハイ・ダムの建設により、農業環境が破壊される。氾濫がなくなり灌漑用水のおかげで二毛作・三毛作が可能となったが、シルトは運ばれなくなり塩類化が進んでいるという。氾濫防止と灌漑用水を目的として建設されたダムが、逆にそれを加速するなんて、皮肉な話だ。
 さらに、低下する収穫量を回復させるため、農業生産は化学肥料で維持されるようになるのだが、その化学肥料は、アスワン・ハイ・ダムで発電される電気によって生産されるのだ。いまではナイル河沿岸の農家は、世界有数の化学肥料の消費者となっている。アスワン・ハイは、もはや皮肉は通り越したところにある記念碑だな。

総務省|平成20年「通信利用動向調査」の結果 <インターネット等の普及状況>
○ インターネットの利用者数は9,091万人、人口普及率は75.3%。
インターネットの利用者数は、対前年比280万人増の9,091万人に達し、人口普及率は75.3%(対前年比2.3ポイント増)となった。
また、世帯におけるブロードバンド回線の割合は73.4%(対前年比5.8ポイント増)。このうち、光回線が39.0%(対前年比 7.7ポイント増)と大幅に増加し、光ファイバーによるブロードバンド化が進展。 [p1、p5]
<世帯におけるICT利用の進展>
○ インターネットにより購入・取引した商品・サービスは、「デジタルコンテンツ」が最も多い(49.0%)。地上デジタルテレビ放送対応の受信機は、過半数の世帯が保有(52.7%)。
インターネットで商品を購入する人は、53.6%(対前年比0.9ポイント増)。インターネットにより購入・取引した商品・サービスの内容をみると、男女とも「デジタルコンテンツ」との回答が最も多かった(男性49.2%、女性48.8%)。
また、地上デジタルテレビ放送対応の受信機の保有率は52.7%。地上デジタルテレビ放送が視聴可能な世帯の割合は 48.3%。[p11、p13]
<企業におけるICT利用の進展>
○ 10社に1社が、ビジネス・ブログ、SNSを開設。インターネットを利用した広告を実施している企業は3割。
ビジネス・ブログ、SNSを開設している企業は、10.5%(対前年比3.7ポイント増)となった。また、インターネットを利用した広告を実施している企業は31.0%(対前年比3.4ポイント増)となり、インターネット広告が着実に進展。[p14、p16]
<安心・安全への取組>
○ フィルタリングソフト・サービスの利用率が大きく進展。
18歳未満の子供がいる世帯において、パソコンで利用するフィルタリングソフトについて「利用している」と回答した世帯は、 20.3%(対前年比7.4ポイント増)、携帯電話で利用するフィルタリングサービスについて「利用している」と回答した世帯は49.8%(対前年比 28.2ポイント増)と大幅に増加。[p20]

総務省|「ISPのIPv4アドレス在庫枯渇対応に関する情報開示ガイドライン」の公表

有機分子層における脳のようなコンピューティング
【波及効果と今後の展開】
1. 現在のコンピュータ、スーパーコンピュータのプロセッサーパワーを超える問題を解くことができるようになると考えられる。特に、自然災害や病気の発生のような不良設定問題を解くことが期待できる。
2. 人工知能は、この分子プロセッサーの大きな同時並列性により恩恵を受けると考えられる。
3. 現在のロボットは変化する環境に対処することができないが、この分子コンピューティングのパラダイムを採用することにより、現在よりもはるかに知性的になると考えられる。

「クラウドの中の闇」 | キャリワカ:トレンド | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉トロント大がネットスパイの実態を解明

「活字離れ」をどうするか、東京都が考える | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉日本人は、英語ができないから国際交渉に弱いのではない。日本語ができないからだ。母国語で論理的思考ができない人間が、外国語でコミュニケーション力を発揮できるわけがない。

上空から3Dの町並み見物、Googleマップでも可能に – ITmedia NewsGoogle Earthの3D表示機能のように、Googleマップでも3D化された建物を見ることができるようになった。

iPadリポート総集編(2):iPadと電子出版は“若者の読書離れ”を止められるか? (1/2) – ITmedia +D PC USER

事業仕分け、科学技術批判封印 「すばらしさ分かります」 – ITmedia News科学技術分野の事業仕分けは、昨年とうって変わって慎重姿勢。仕分け人は丁寧な言い回しに終始した。だがJAXAの広報施設「JAXAi」はあっけなく「廃止」となるなど、研究開発に直接関わらない部分には厳しさも。

RFP(提案依頼書) とは – 知っておきたいIT経営用語:ITproRequest For Proposal

1万円以下の7型Androidタブレット EKEN M001

動画:離した指も追いかける Cypress社のタッチパネル位置だけでなく、どれくらいタッチパネルと離れているかも検知できます。この技術を利用したタッチパネルは今年Q2にも登場の予定。かなり指を離しても検知しやすいユーザ(ニュータイプ)が登場するのも時間の問題かもしれません。ともあれ続きに掲載した魔法のような動画をどうぞ。

高木浩光@自宅の日記 – まだまだ他でも破綻しているケータイID認証

「まいど1号」で話題になった東大阪宇宙開発協同組合、月へ二足歩行ロボットを送り込む構想を発表 – スラッシュドット・ジャパン

ソフトバンクの次世代高速通信サービスではXGPではなくTD-LTEを採用? – スラッシュドット・ジャパン

ゴムボール型デバイス「ぷよこん」 – スラッシュドット・ジャパン

オリンパス・ペンライトE-PL1【第1回】 – デジカメWatch軽さは正義と信じる

コンピュータ将棋の現状:三人寄れば文殊の知恵は真実か? – A Successful Failure – BLOGOS(ブロゴス) – livedoor ニュース
コンピュータ将棋の現状:三人寄れば文殊の知恵は真実か? – A Successful Failure
明らかに格上の清水市代女流王将・女流王位との対戦において合議がうまく機能するのか、あるいは単一のプログラムの方が良い勝負ができるのか、今秋に予定されている対戦が楽しみだ。
実は5月4日から2010年の世界コンピュータ将棋選手権が開催される予定となっている。参加チーム一覧を見ると、 Bonanzaメソッドの浸透により、学習によって評価関数の精度を向上させたプログラムが多く参戦しているようだ。またBonanzaを並列に結合させた合議アルゴリズムを採るプログラムの姿も見える。
選手権の様子はインターネット上で中継される上に、5月4日の決勝は一般向けにプロ棋士による解説会も行われるようだ。第20回世界コンピュータ将棋選手権 10のみどころが挙げられているので、興味のある方は見てみてはいかがだろうか(宣伝)。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す