新しいレンズでの試し撮りでした。
さて、今日のリンク
壊れる日本人:夢幻∞大のドリーミングメディア – CNET Japan壊れかけた日本人に必要なのは、「モモ」のようにじっくりと聞いてくれる人間なのかもしれない。
図録▽たばこ価格の国際比較
喫煙率 – Wikipedia
図録▽男女別喫煙率の国際比較
米国成人の喫煙率、初めて20%を下回る | 世界のこぼれ話 | Reuters
大麻による大学生の摘発が続く (大学プロデューサーズ・ノート 【早稲田塾】)
Yahoo!辞書 – ちょう‐もく【鳥目】銭(ぜに)の異称。また、一般に金銭の異称。江戸時代までの銭貨は中心に穴があり、その形が鳥の目に似ていたところからいう。現在は多く「お鳥目」の形で用いる。
費用対効果教育 (内田樹の研究室)>子どもたちは「いかに少ない努力で多くの報酬を手に入れるか」ということにその知力の限りを尽くしている。
日本の子どもたちに「勉強することそのもの」の楽しさに気づかせる
2008-11-16 – 【海難記】 Wrecked on the Sea 「対話の不均衡」は、きっとウェブの一般的なユーザーと「アルファブロガー」の間にもあっただろう。もしかしたら今回の騒動は、「アルファブロガー」という特権的な存在がもはや不要になりはじめたことの、象徴的な出来事だったんじゃないか。それぐらいには、ウェブという公共圏も、時間をかけて成熟しつつあるのではないか。もしそうだとしたら、水村美苗の本は、その内容と形式と影響のすべてにおいて、とても象徴的な本だったということになる。