今日のリンク

ドクター江部の糖尿病徒然日記  ダイエット炭酸飲料売り上げが今年急減、人工甘味料の懸念で、米国人工甘味料(アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース、ネオテーム、サッカリン)に関しては
米食品医薬品局(FDA)や世界の政府機関も安全性を保証しているのですが、
一日摂取量の総量は規制してあるので、何はともあれ飲み過ぎには注意ですね。

その点、エリスリトールなら、血糖値を上げませんし、総量規制もありません。
国連の食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)は、
JECFA(Joint Expert Committee on Food Additives)を設けて、
甘味料など添加物のの安全性評価を公表していますが、
糖アルコールは、極めて安全性が高いとされていて、妊婦にも大丈夫です。

糖アルコールには、ソルビトール 、マルチトール 、エリスリトール 、ラクチトール 、キシリトール などがあります。
これらの糖アルコールは、天然素材を原料としており、分類としては合成甘味料には属しません。
糖アルコールの中で血糖値を全く上昇させないのは、唯一エリスリトールだけです。

サラヤのラカントSは「主成分エリスリトール+ごく少量の羅漢果エキス」
が成分であり、合成甘味料は一切使用してありません。
合成甘味料に懸念をもつかたは、ラカントSならOKです。

私自身は
味の素のパルスイートカロリーゼロ
「主成分エリスリトール+ごく少量のアスパルテームとアセスルファムカリウム」
浅田飴のシュガーカットゼロ
「主成分エリスリトール+少量のスクラロース

くらいは、許容範囲と考えています。

マネタリーアプローチで読む来年の為替 円ドルレートは110円±10円に|高橋洋一の俗論を撃つ!|ダイヤモンド・オンライン

警察庁/鹿児島県警: 警察人事異動ノート2013年12月12日
警察庁/鹿児島県警
(19日付)
【警視監】長官官房付(鹿児島県警本部長)杉山芳朗
【警視長】鹿児島県警本部長(警視庁警務部参事官・人事1課長事務取扱)池田克史
▽警視庁警務部参事官・人事1課長事務取扱(長官官房人事課人事総括企画官)森元良幸
【警視】警察庁へ(千葉県警外事課長)財部智
◎池田警視長は新潟県出身、48歳、京大法、平成元年警察庁。本部長は初めて。
(20日付)
【任皇宮警視正】皇宮警察本部警備部長(京都府警警備部長)増田武志


病気になりにくい生き方を知る!~『ジエンド・オブ・イルネス』 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト

1つのIPv4アドレスを複数機器に割り当てる試み | スラッシュドット・ジャパン IT

IPv4アドレスの枯渇対策として、1つのIPv4アドレスを複数の機器に割り当てて共有するという技術の大規模実証実験が行われたそうだ(RBB Today)。

この技術は富士通が開発した「SA46T-AS」という技術を利用するもので、ローカルネットワークはIPv6で構築し、ローカルネットワークとインターネットとのゲートウェイ部分にIPv4アドレスとIPv6アドレスとの変換機構を組み込むというもののようだ。これにより、同一のIPv4アドレス宛のトラフィックをポート番号に応じて別のサーバーに振り分ける、といったことが可能になるという(gihyo.jpの解説記事)。この技術は現在IETFで標準化提案を行っているとのこと。

「企業内のプライベートネットワークは安全である」という神話 | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ Googleが「企業ネットワーク」という考え方を終わらせようとしている、という話が本家slashdotで取り上げられている(Google’s Plan To Kill the Corporate Network、元ネタのSCMagazine記事)。

タイトルだけ見るとなにやらよく分からないが、話としては「企業内ネットワークは安全」という考え方はやめよう、ということのようだ。Googleが考えているのは、従来の企業ネットワークの概念を廃止し、暗号化されていないアメリカの無料WiFiネットワークのような「ゼロトラストモデル」へ移行すること。ゼロトラストモデルについてはdarkreading、マイナビニュースの記事が詳しい。

Googleでこのプロジェクトに関わるHarald Wagener氏は、「現在、多くの人が当てにしている、ファイアウォールやゲートキーパーは役に立ちません。こうした周辺機器やツールに頼ることを改善したい」としている。

60年前に米軍が実用化を断念した1人乗り飛行円盤、産業技術短大が完成させる | スラッシュドット・ジャパン

米軍が約60年前に実用化を目指したという「一人乗り飛行円盤」が完成したという(読売新聞)。

この「一人乗り飛行円盤」は、プロペラで浮上する仕組みで、直径約2メートル、高さ約2.5メートル。理論的には高さ3~5メートル、最高時速30kmで移動できるそうだ。
空飛ぶ円盤:産業技術短大がチャレンジ 救助用の1人乗り – 毎日新聞 この日は久保田さんが自ら円盤に乗って実験を始めたが、ギアの不具合でプロペラの一つが回らず、飛行を断念した。久保田さんは「非常に残念だが、調整し直して来年再チャレンジしたい。実用化できれば災害救助の歴史が変わる」と話している。【山田毅】

苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません辛い状況に陥っている人は、そもそも人に助けを求められないから、辛い状況に陥っているんです。「その人の性質によって、その人を取り巻く環境によって、助けを求めることが難しくなっている」という「前提」がまず存在しており、だからこそ、辛い状況に陥ってしまうわけですね。

助けを自力で求められるということは、自分の状況を理解する力があり、情報収集能力があり、コミュニケーション能力も十分で、人的な資源にも恵まれている、ということです。ついでにいえば、自分の弱さを認められるくらいにまでは、強い人です。

もう少し現実的なところでは、OVAが実践している「夜回り2.0」が面白いです。こちらは検索エンジンで「死にたい」とか「自殺 方法」と調べている人を、検索広告を使って獲得し、支援につなげるという取り組みです。なんと150円以下で自殺予備軍にリーチできるそうで、この成果はWHOの会合でも発表されるとのこと。すでに何人もの方の命を救っています。すばらしい!

OVAのJIROさんが言っていて面白かったのですが、これってある意味で「監視社会」的なんですよね。でも、その実践はとても「優しい」ものです。優しい監視社会というか、優しいパノプティコンというか、そういうことがテクノロジーを使うとできるんじゃないかな、と彼は語っていました。すばらしい。
壁と卵 | OVA(オーヴァ)代表 JIROのブログ

習近平指導部が日本へ送った独特の“サイン” 民間団体が主導した「不戦の誓い」合意の舞台裏|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン 多くの日中関係専門家は、劇的に関係改善が進むとは考えにくいと話す。確かにいまは両国の関係が回復へ向かう糸口すら見えない状況だ。「周辺外交活動座談会」の重要演説を発表後に、防空識別圏を設定するなど、中国側の対応にちぐはぐさもある。だが、今回のフォーラムでの成果を見ると、両国ともに不戦という最も重要な事柄に賛同する人々がいることは確認できた。両国のメディアが送りだす対日強硬派、対中強硬派の言動のみを見て、両国関係を判断してはなるまい。

中国共産党は秘密結社だった[橘玲の世界投資見聞録]|橘玲の世界投資見聞録 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン だがこれは話が逆で、フランス革命前夜、王政打破を目指す啓蒙主義の知識人は反体制派として権力の弾圧を受けていた。そのため彼らは、自分たちの主張や政治行動を秘密にする必要に迫られていた。

 そのようなとき、「秘密」をメンバーの中だけに囲い込む汎ヨーロッパ的な組織が手近にあれば、それを利用するのがもっとも簡単で効果的だ。このようにしてフリーメーソンは発見され、啓蒙主義者や革命家らによって利用されたのだ。

 こうした事情は、「秘密結社大国」である中国ではどうなっているのだろうか。ここでは、山田賢『中国の秘密結社』(講談社選書メチエ)の魅力的な論考を紹介したい。

『中国の秘密結社』で山田氏が提起した謎は、あれほどまでに殷賑をきわめた秘密結社が、大陸中国ではなぜ姿を消してしまったのか、というものだ。台湾や華僑社会ではいまだに秘密結社が社会の中心にあるというのに。

 ここまで書けば、もうこたえはおわかりだろう。

 平等な兄弟によって満たされた「家」という幻想を提供したことで、革命は成就した。中国共産党こそが秘密結社だったのだ。

今年の漢字、2013年は「輪」「オリンピックが日本に誘致されたという思いが輪になったんだろうと思います。輪という字には大勢の方々が加わって円滑に回転していくという意味が込められています。『わ』という読みは、平和の和にも通じます。平和な輪のつながりをつくりましょう」

Amazon.co.jp: 血管を強くして突然死を防ぐ! eBook: 池谷 敏郎: Kindleストア

Qualcomm、Snapdragon 400の新SoC「MSM8926」を発表、3G/LTEをサポート | juggly.cn
デュアルSIM・デュアルアクティブ

米Qualcommは6月4日、同社のモバイル向けプロセッサ「Snapdragon 400」シリーズのラインアップに3G/4G LTEチップを統合した「MSM8926」の追加を発表しました。

「MSM8926」は既に発表された3G対応の「MSM8226」「MSM8626」のLTE対応版となる28nmプロセスのSoCで、携帯電話向けのチップセットにクアッドコアCPU(Cortex-A7 1.2GHz)とAdreno 305 GPUを内蔵し、1080p動画のエンコード/デコード、720pまでのディスプレイ、1,300万画素カメラをサポート。メモリインタフェースにLPDDR3をサポートするなど、一部の仕様は強化されています。

通信方式では、従来の3G(HSPA+、GSM/EDGE、TD-SCDMA、1xEV-DO)に加えて、DC-HSDPA 42MbpsとLTE(FDD/TDD)cat 4 下り最大150Mbsに対応し、デュアルSIM・デュアルスタンバイやデュアルSIM・デュアルアクティブを含むマルチSIM構成にも対応しています。このほか、Wi-Fi n、VIVE 802.11ac、Bluetooth v4.0、FM、NFC、Qualcomm Quick Charge 1.0にも対応しています。

ASUS、4.3インチスマートフォンと7チンチタブレットが合体するパッドフォン小型モデル「PadFone mini 4.3」発表 | GPadCPU: Qualcomm Snapdragon 400 (MSM8226) Quad-core 1.4GHz

デュアルSIM ‐ 通信用語の基礎知識支那などでは3枚のSIMに対応したトリプルSIM端末などもあり、現在のQUALCOMMのMSMもデュアルSIMまたはトリプルSIMを想定した設計になっている。

二つのSIMが刺さっているということは、その端末には二つの電話番号があるということである。従って、端末が対応していれば、二つの電話番号での同時着信待ち受けも可能である。

海外では3G+GSMのデュアルが多かったが、2012(平成24)年頃から3G+3Gの3Gデュアル待ち受け端末も出回るようになっている。
動作

複数のSIMがある場合、一つの場合と違って、どのように動作させるべきかという難しい問題が生じる。

Dual SIM Shift ‐ 二つのうち、一つだけを切り換えて利用できるもの。
Dual SIM Standby (DSS) ‐ 二つが待機状態となり、片方に着信があると、その間はもう片方は不活性化されるもの。
Dual SIM Active (DSA) ‐ 二つのSIMで、常時二箇所に同時接続できるもの。
Dual SIM Dual Active (DSDA) ‐ 二つのSIMで同時に着信できるもの。主として支那市場。異名多数あり。
Dual SIM Dual Standby (DSDS)

Dual SIMとは – goo Wikipedia (ウィキペディア)

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す