今日のリンク

今日から始めるデジカメ撮影術:第120回 秋の花と実の関係 (1/3) – ITmedia +D LifeStyle花を撮るときのレンズ選びの参考に、あるいは新しくレンズを買うときの参考までに。

Business Media 誠:ちきりんの“社会派”で行こう!:“韓流”ドラマで学ぶ韓国文化 (1/3)日本が出ていっても韓国の経済は混乱を極めます。闇ドルを利用してもうけようとする実業家と政治家。日本からやっと解放された韓国で理想の国作りを目指す人たちの多くは、混乱する時代の中で翻弄され、夢破れ、中には粛清される人もいます。その混乱の中でグッキは成功していきます。そんな時代のとてもいい勉強になります。
ちなみに台湾はもちろん中国でも日本のドラマはテレビで流れていますが、韓国ではまだ「地上波で日本のドラマを流すこと」は禁止されています。2005年には竹島(韓国では独島)問題のために、韓国で公開予定だった『火垂るの墓』が取り消しになったこともあります。「日本を戦争の被害者として描いている」というのがその理由です。

Business Media 誠:貸金不況アイフル直撃 改正貸金業法があだにただ、大手銀行の融資審査をパスできない零細企業は多いうえ、運転資金などでの需要も高い。景気低迷による賃金カットや失業などで生活費を消費者金融に頼らざるを得ない個人も増えている。今後、貸金業界が求めている改正貸金業法の見直しなどが新政権の課題として浮上する可能性もありそうだ。

世界は新たな関与の時代、核のない世界目指す=米大統領 | ワールド | Reuters 「世界が新たな方向へ向う時が来た。お互いの利益と尊敬に基づく新たな関与の時代を受け入れなければならない」と述べた。

【元麻布春男の週刊PCホットライン】 Intelがムーアの法則を守護する理由これまでのIDFにおいても、Intelのスピーカーは機会ある毎に、ムーアの法則が健在であり、これからも(少なくとも予期しうる将来において)継続可能であると訴えてきた。しかし、Intelが熱心に唱えれば唱えるほど、ムーアの法則の持続性に疑問を投げかける人もまた増える、というのが現状だ。特にリーク電流による消費電力の増加が問題になった90nmプロセス以降、ムーアの法則の限界が声高に語られるようになっている。ムーアの法則の終焉イコール半導体産業の成熟化であり、これは同時にIntelの成長の終焉だと見る人が多い。その時は意外に近いのではないかという懸念が、Intelの株価を業界でのポジショニングや業績に比べて、パッとしないものにしているのではないかと、Intel自身が考えているとしても不思議ではない。この懸念を払拭するためにも、当の製造技術の責任者によるキーノートスピーチを設定しよう、とうのがいIntelの狙いなのだと思う。

財政刺激は役に立たなかった – 池田信夫 blogJohn Taylorもブログを始めた。経済もドッグ・イヤーで動き始めた現代には、もう学術論文では間に合わないのだろう。その最初の記事で引用している彼のWSJの記事では、オバマ政権の財政政策によってDPI(可処分所得)は一時的に上がったが、PCE(個人消費支出)には変化がなかったことを示している。

カテゴリー: 日記 パーマリンク

コメントを残す