箱根旅行

2006年8月15,16日で箱根に家族旅行した記念写真です。

15日朝にレンタカーで出発し、いくつか迷いながらも順調に箱根到着。箱根新道で旧道の先の芦ノ湖大観というICで降りるつもりだったのが、カーナビの案内で旧道に入ってしまい、急カーブの連続で運転の練習をしてしまいました。大芝交差点あたりから芦ノ湖の湖畔に行こうと思ったら、道が混んで全然動かない状態に。仕方なく途中でUターンし、蕎麦を食しました。母上は先に休憩のため、早めに旅館へ。ご主人?に聞くと、箱根園に行く車で渋滞するのだが、一般車もそちらにばかり行くから、地元の人は通らないで、旅館の前の道路を行けば湖畔にスムーズに行ける、とのこと。ついでに箱根町立観光施設の特別割引券なるものが発行されていたのをいただいて、三人で箱根関所です。確かに路はやや狭くて急ではあるが、通行車両はまばらで、直ぐに湖畔到着。急坂だから冬には通行困難だろうと思われ、だから交通案内には無いのかなとも思いました。箱根関所・箱根関所資料館通行手形を特別割引券を示して特別割引400円なりで調達。
街道沿いにはほぼ400年になる杉並木が立派に揃っています。s-p1120147.jpg
かなり暑い。日陰が恋しい。
すぐ横に県立の恩賜公園とやらがあり、暑いので上る小路は避けて下る小道へと、水辺になり、糸トンボです。s-p1120186_edited.jpg
少し大きめのサギが、ほとんど動かず立っている。s-p1120191_edited.jpg
カモの一家も居ました。

さて、今回は大いに張り込んで、和心亭豊月という旅館です。汗を流した後で、旅館での待望のお料理のはじまりです。これは
お品書きです。s-sany0113_edited.jpg
今月のお料理は、「蝉しぐれ」とやら(右の写真)。それと箱根西麓野菜(左の写真)です。s-sany0114_edited.jpg
まずは先附です。仲居さんが、一つ一つを説明してくれます。s-sany0082.jpg
造里で、器が特に涼やかな感じになっています。s-sany0084.jpg
冷皿は冷シャブ。なかなかなもので。s-sany0086.jpg
留肴で、器の一部に風鈴がついています。s-sany0087.jpg
とてもとても全部は撮しきれません。

夜に二度目の露天風呂。温泉と露天風呂はほぼ、貸し切り状態です。静かです。

16日朝。旅館から朝に見た景色で、朝靄が少し見えます。s-p1120243.jpg
朝の散策で。s-p1120247.jpg
近くの森の様子です。森林浴にはぴったりです。s-p1120264.jpg
かなりの巨木に囲まれています。

翌朝の朝食です。s-sany0093.jpg

16日の、海賊船とロープウェイ周遊です。s-p1120276.jpg
こんな海賊船とやら。s-p1120298.jpg
ロープウェイに乗って登ります。s-p1120329.jpg
一番高い所付近。s-p1120336.jpg

降りてきてまた海賊船に乗ります。s-p1120358.jpg

これらには、K君はかかってきた電話の応対のため、湖畔で待機でした。こちらは休んでも顧客で仕事中の先生がたのお相手は勤めないと、と大変です。調べ物をするために持ち歩くパソコンもとうとう電池切れ。大変でしょうけど、成長の跡も見られたので、安心した側面もありました。
帰りので土産物を調達している時にアナウンスで、落雷のためケーブルカーなど止まっている、とのこと。わずかの差で、こちらには影響なしでした。帰り道には多少の雨がぱらついていたぐらいです。
どうもカーナビと相性が良くなかったみたいで、途中で湘南あたりで、一般道に何故か入り、大渋滞。カーナビの変な案内に悩まされながらも、何とか横浜ベイブリッジを通り、大黒で夕食。
途中新橋でK君を降ろし、無事帰着です。
何と暑さの新記録だとか。ことしの夏休み期間はちょうど最高温の期間になったみたいです。気温だけでなくって、ガソリンも最高価格だった。東京でははじめてセルフのガソリンを入れてレンタカーを返して、無事箱根旅行を終了です。

カテゴリー: 日記 パーマリンク