著作権切れの歌の調べ方
JASRACのデータベースで調べる作品データベース検索サービス作品データベース検索サービス
著作権の保護期間はどれだけ? | 著作権って何? | 著作権Q&A | 公益社団法人著作権情報センター CRIC
Q&A 複写機によるコピー | こんなときあなたは? | 著作権Q&A | 公益社団法人著作権情報センター CRICQ. 町の合唱団が市販の歌曲集からコピーをとり、練習や発表会に使っていますが、問題はありませんか。
A. コピー(複製)は、非営利の公共的な団体が使うためというような理由では、無断で行うことはできません。私的使用のための複製は認められていますが、合唱団の練習や発表会に使うというのは、私的使用には該当しませんので、このコピーは違法です。ちなみに、簡単にコピーがとれるようになって最も被害を受けたのは、楽譜と専門書の分野だといわれています。
ただし、クラシック曲のように、作曲家、作詞家の死後70年(なお、2018年12月30日より前は死後50年)が経ってしまっているものは、原則として著作権が消滅していますので、自由にコピーをとることはできますが、外国のものは、戦時加算という制度でこの70年の期間より長く保護しなければならない場合もありますし、古いものでも訳詩や編曲が最近のものであれば、その著作権を考えなければなりません。
音楽のジャンルには、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)や株式会社NexToneという集中管理団体があり音楽に関する著作権の多くをこれらの団体が管理しているため、大抵のものはこれらの団体から許諾をとることができますが、出版された楽譜のコピーというのは、作曲家、作詞家、出版者に及ぼす影響が大きいため、管理団体で簡単に許諾がとれるというわけにはいかないようです。まだ市場に流通している楽譜なら、やはり正規のものを購入して使うのが筋でしょう。
ともかく、具体的なことはJASRAC等音楽著作権の管理団体に問い合わせてみることです。
著作権の保護期間 – Wikipedia
Wikisource:音楽 – Wikisource
Home! Sweet Home! – Wikipedia
Gutenberg
国立国会図書館デジタルコレクション
青空文庫 Aozora Bunko
The Project Gutenberg eBook of The Good Old Songs We Used to Sing, by O.H. Oldroyd.