試行

https://toyonihongo.jimdofree.com h@nog.moo.jp SeikatuNo00$$

https://seikatunihongo.jimdofree.com/
ログイン  seikatunihongo@gmail.com SNnihngo1@

次の案を考えました。皆様のご意見をお願いします。「生活の日本語」ホームページのプロット案ver1.0 2025年4月5日 野上
1 2025年4月1日  ホームページ作成担当 野上 監修 尾崎
生活の日本語で、ホームページを作成する。
数ヶ月で。基本的にJimdoを使おう。複数人で管理。月千円程度は問題ない。

2 ホームページ作成の方針案
(1) 複数人で管理できること。(jimdoの場合、複数人で編集する共有アカウントとパスワードを利用する。潜在的には問題がある。)
(2) 当面、Jimdoで、無料のコースで試みてみよう。(有料のコースも視野にいれる。)
(3) ドメインは、使えるものの中から、皆さんで選びましょう。(○○○.jimdofree.com サブドメインの形式。Nihongo、seikatunonihongo、seikatuなどは使用中。https://toyonihongo.jimdofree.com は使える。https:/seikatunihongo.jimdofree.com も使える。)
(4) ページ構成案 (3つの階層に制限あり。当初作成を◎、将来的に追加を▲)
トップページ◎ 生活の日本語とは◎(江東区文化センターで活動する自主グループで、講師は江東区日本語ボランティア養成講座終了者や有資格者。授業風景写真▲)
お知らせ▲(学習者向け休講予定や教室返変更など。随時追加できるのが望ましい。PDFファイル、ワード、JPEGなどのデータをそのまま掲示する想定。)
活動場所(アクセス、地図)◎
活動時間帯(毎週火曜日10:00~11:30 夏休み・年末年始休み)◎
ひとことコーナー(各講師の休み時間発表原稿があれば、そのまま追加してゆく想定。)▲
クラス形式(レベル別小グループ)◎
学習者会費(現金600円/回)◎
入会時期と入会条件(随時。18歳以上。ひらがなカタカナの読み書きが出来る事。確認テストあり。必ずメールで予約してから来てください。)◎
お問い合わせフォーム◎
ボランティア募集◎

2025/04/08 当面 https://seikatunihongo.jimdofree.com/ で。

2025・04・17 googleマップの埋め込みが、表示されない現象の解決法、[JimdoのホームページにGoogleマップを埋め込む(応用編)|なおぞう|シェアサロン運営中](https://note.com/naozou/n/n8a13b6ca520a) 要するに iframe で埋め込む HTML を共有で入手して、ページ中の「コンテンツ追加-その他コンテンツ-ウィジェット/HTML」を挿入 というので、埋め込む。