文字・語彙を教える 国際交流基金日本語教授法シリーズ3

terms of linguitics and Japaneseこのページでは、日本語学で使う用語を、金子の主観的見解も交えながら説明します。

Ⅰ.文字編
1.日本語の文字
質問1 日本語で使われている文字には、どんな特徴がありますか。ほかの言語とどのようなところが違うでしょうか。
回答案 日本語では、ひらがな、カタカナ、漢字に加えて、ローマ字も使うので、覚えるべき文字の数が多いのが特徴です。特に漢字は表意文字であるのが、多くの言語が表音文字であるのと違います。

質問2 日本語で使われている文字は、いくつぐらいあるでしょうか。
回答案 普通に使われる文字を想定すると、ひらがな
あいうえお~わをん…46文字
が・ざ・だ・ば・ぱ…25文字
きゃきゅきょ・し・ち・に・ひ・み・り…21文字
ぎゃぎゅぎょ・じ・び・ぴ…12文字
っ・ー…2文字
全106文字
カタカナ… ひらがなと同数106文字
常用漢字…1965字
人名用漢字…751字
計2968文字くらい
その他でローマ字は小文字26文字、大文字26文字

質問3
(日本語の正書法は自由度が高い。)

質問4 ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字はどのように使われていますか。どのような場合にどの文字を使うか、質問3の文章を例に考えてみましょう。
回答案 漢字は、実質的な意味を持つ部分、ひらがなは文法的な働きを担う部分、カタカナは外来語、擬声語、専門用語などを表すときに使う。
国語表記の基準
文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 参考資料 | 公用文に関する諸通知公用文における漢字使用等について(平成22年内閣訓令第1号)PDFファイルが別ウィンドウで開きます(PDF形式(152KB))
「公用文作成の考え方」の周知について(令和4年1月11日内閣文第1号内閣官房長官通知)
文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策 | 参考資料表外漢字字体表
くぎり符号の使ひ方PDFファイルが別ウィンドウで開きます(PDF形式(56KB))
くりかへし符号の使ひ方PDFファイルが別ウィンドウで開きます(PDF形式(68KB))
公用文に関する諸通知
法令に関する諸通知
外来語の取扱い,姓名のローマ字表記について
文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 内閣告示・内閣訓令 | 現代仮名遣い
文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 内閣告示・内閣訓令 | 送り仮名の付け方
文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 内閣告示・内閣訓令 | 外来語の表記
文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 内閣告示・内閣訓令 | 外来語の表記
日本語表記ルールブック 著者 日本エディタースクール

質問5 ひらがなの表記には、例外的なルールとして古い仮名遣いの影響が残っているものがあります。具体的にはどのような表記でしょうか。
回答案 
・発音が同じで、表記の仕方が異なるもの
1 「へ」「は」「を」:助詞「へ」「は」「を」の発音は、「え」「わ」「お」と同じ。
2 「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」」:発音上の区別はないが、ことばによって表記を使い分ける。
・音と表記が一致しないもの
3 え段の長音:「映画」「丁寧」などの表記は「えいが」「ていねい」などと表記されるが、[e:ga][te:ne:]と「え」の長音で発音する。ただし、「お姉さん」は「おねえさん」と書く。
4 お段の長音:「お」の長音は、「お」の長音で発音するが、表記は「う」と書く。ただし、例外がある。

質問6 カタカナの表記で、ひらがなと異なる点はどんな点でしょうか。
回答案 ひらがなと異なるカタカナでの表記は、長音に「ー」を使うことと、ひらがなで書けない外来語の音を書けることです。また、外来語の表記では複数あるものがある。

質問7 
1 Paragusyパラグァイ/パラグアイ、Patriciaパトリシア、Patyパティー
2 Versaillesベルサイユ/ヴェルサイユ
3 Swedenスエーデン/スウェーデン

質問8
回答案 庭には二羽、裏庭には二羽、鶏が居る
感じかな交じり文の利点 単語や意味の区切りが、分かち書きをしなくてもわかりやすい。

2.かな(ひらがな・カタカナ)の教え方
質問12 動機づけという観点から、文字学習に工夫を加えるとしたら、具体的にどんなことが考えられますか。
KellerのARCSモデル 注意(Attention)、関連性(Relevance)、自信(COnfidence)、満足感(Satisfaction)
「おもしろそうだな」、「やりがいがありそうだな」、「やればできそうだな」、「やってよかったな」
・学習者の特性やニーズ、関心に合わせて、文字指導の方法や教材を選ぶ。
・学習者にとって日本語の文字が、身近なものと実感できるように工夫する。
・学習者が文字を覚えていくプロセスに楽しさを感じることができるようにする。
・長く継続的に行う文字学習に、あきずに取り組めるように、練習の方法にバリエーションを持たせる。
・文字学習の到達目標を学習者に明示的に示し、自分がどの段階にいるのかわかるようにする。
・学習者が「読めた」「書けた」「覚えられた」「できた」と、達成感を感じることができるようにする。
・学習者が文字を読めてよかった、書けるようになってよかったと満足感を味わえるような活動をする。

2.1 かなの「読み」の教え方
(1)導入の方法
・日本語の音が区別できる。
・日本語の音と字形を、ある程度の速さで対応させることができる。
・異なる文字の区別ができる。

 五十音表
  歌「あいうえおはよう」(キラキラ星のメロディー)
   あいうえおは(よう) かきくけ(こん)(にち)は
   さしすせ(そう)(です)か たちつて(とん)(でも)(ない)
   なにぬねの(んび)り (それ)(では)(つぎ)を (うた)(いま)(しょう)
   はひふへ(ほん)(とう)に まみむめ(もう)(いち)ど
   やいゆえよ(ろし)く らりるれろ(まん)す
   わいうえ(おも)(しろ)い んで(とう(とう) おわり
 文字カード
 連想法(アソシエーション法)のカード(学習者の母語から連想させる、教えるものを音と字形に絞る)

(2)「読み」の練習
 線結び
 カードを使ったゲーム
  かるたとり、神経衰弱
質問18 そのほかに、「読み」の練習として、かなの文字カードを使ってどのような活動ができますか。

 絵がヒントになる五十音パズル
 ローマ字とかなのチャートを利用したゲーム
質問19
回答案
ひらかなーーーね、れ、わ   る、ろ、ら  へ、て、こ  い、り  い、こ
カタカナーーータ、ヌ  ミ、シ、ツ  コ、ユ   ソ、ン   ワ、ク   セ、ヤ
ひらかなとカタカナーーーや、ヤ   せ、セ   か、カ   き、キ

文字あてカード(部分的に舌が見えるカードを重ねておき、少しずつ下の文字が見えてくるようにする)

2.2 かなの「書き」の教え方
 手の動かし方の練習
(1)導入の方法

質問22 字形の特徴をつかみ、正しく、「とめ」「はね」「はらい」、書き順を指導。

指を使う方法(空書)

質問23 背文字当てゲーム

身体全体を使う方法
 ひらがな太極拳 ひらがな太極拳 いろは歌 / Hiragana Taichi – Iroha Poem 〜IKIGAIを宮崎から世界に! – YouTube
カタカナ空手 KATAKANA KARATE – YouTube

筆などを使う方法

「ひらがなツリー」 ひらがなで字形の似ているものをどんどん書いて、それをつないでいく

(2)「書き」の練習

2.3 文字の学習から語彙の学習へ

ことばさがし

町の中の文字を読んでみよう

にほんごアート
Archives – にほんごアート作品展
Classroom Resources – Japan Foundation, Sydney日本語の教室をゆたかにするリソース、おとどけします。

3.漢字の基礎知識
知っておきたい漢字の知識 | 阿辻 哲次 |本 | 通販 | AmazonP80 「私たちは普通ひとくちに「文字」といいますが、漢字に関する伝統的な研究では「文字」という語を2つにわけ、「文」と「字」をそれぞれ異なった外苑と考えます。中国の伝統的な文字学では、漢字を「単体」(それ以上分割できないもの)と、「複体」(単体の文字をいくつか組合せたもの)の文字にわけ、それをそれぞれ「文」と「字」という名で呼んでいます。」『説文解字』
「六書」ある漢字がどのように作られているか、その構造を解釈するための基本的な方法。漢字の作り方(象形、指事、会意、形声、)、漢字の使い方(転注、仮借)
六書 – Wikipedia具体的な内容は『説文解字』の序に従うと以下である。
象形 – 物の形をかたどって字形を作ること。日・月・木・耳など。
指事 – 位置や状態といった抽象概念を字形の組み合わせで表すこと。上・下・本・末など。
形声 – 類型的な意味を表す意符と音を表す音符とを組み合わせて字を作ること。江・河など。
会意 – 象形と指事によって作られたものを組み合わせて新しい意味を表す字を作ること。信・武・林・炎など。
転注 – 用字法の一つとする説が有力であるが、定説はない。 ある漢字を、原義に類似した他の意味に転用すること。この場合、音の変わることが多い。例えば、「音楽」の意の「楽 (ガク) 」の字を「ラク」と発音して「たのしい」の意に転用する類。
仮借 – 他の同音・類似音の字を借用すること。「わたし」の意味に「我」、「そうだ」の意味に「然」、「くる」の意味に「来」など。
甲骨文字 – Wikipedia甲骨文字(こうこつもじ)は、古代中国の遺跡から出土する甲骨(亀の甲羅や牛の肩甲骨など)に刻みつけられた文字。特に、殷(商)時代後期(第22代殷王武丁以降)の占卜(亀卜)に使われた甲骨上の文字を指す。亀甲獣骨文字、甲骨文ともいう。

3.1 かなと漢字の違い
 かな 表音文字、字形と音   漢字 表意文字(表語文字)、字形と音(音読みと訓読み)と意味
質問32

字数  小・中学生 日本語能力試験(旧試験) 新聞 参考日本漢字能力検定
6,000                         1級
3,000                    99.9%  準1級
2,000  中学生(1,945字) 1級      99.6%   2級(1,945+人名漢字)
                            準2級(1,945)
1,500                          3級(1,608)
                             4級(1,322字)
1,000  小学6年生(1,006字) 2級    93.9%   5級(1,006字)
800   小学5年生(825字)              6級(825字)
600   小学4年生(640字)              7級(640字)
500   小学3年生(440字)        79.4%   8級(440字)
300   小学2年生(240字)  3級           9級(240字)
100   小学1年生(80字)   4級          10級(80字)

常用漢字 1981年1945字  2010年2136字 文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 内閣告示・内閣訓令 | 常用漢字表(平成22年内閣告示第2号)

質問33 漢字のキーワード
画数 漢字をいくつの「線」または「点」で書くかの数。1画、2画、など。「日」なら4画、「本」なら5画。
筆順(書き順) どの順に書くかの順番。
パタン(パターン) 漢字を2つの部品に分ける分類方法。左右型「外」、上下型「学」、構え型「間」、全体型「上」
部首 漢字の部品によってまとめたもの。「語・話・講」の「訁」(ごんべん)、「広・庁・店」の「广」(まだれ)
音符 漢字の部品が同じものをまとめた、読み方(音)を表す。「静・清・精」の「青」が音符で「セイ」と読む。
字源 漢字の起源。

質問34
  画数    部首     音符
拍 8画    扌(てへん) 白(ハク)
作 7画    亻(にんべん)  (サク)
花 7画    艹(くさかんむり) 化(カ)

4.漢字の教え方
4.1 漢字指導の方法
質問35
質問36
学習者のレベル 初級、中級、上級、その他
何を使って 漢字用の市販教材、機関の作成教材、主教材の漢字用副教材、自作教材、その他
漢字の何を 筆順、画数、パタン、部首、音符、字源、読み方(一部・全部)、その漢字を含むことば、その他
教え方 1字ずつ説明する、読んだり書いたりするドリル(練習問題)をさせる、その漢字を使って文章を書かせる、小テストをする、その他

4.2 漢字の段階的な指導
(1)漢字学習を始める前(オリエンテーション)
質問37 漢字の基礎的知識
 かなと漢字の違い、漢字の数

質問38 漢字は必要だ、と学習者に伝える

(2)導入期
 漢字100字程度、日本語能力試験(旧試験)4級ぐらい
漢字筆順辞典
小学校用の漢字の筆順とプリント作成 | マメっ子!もかちゃん20年前に「かんじひつじゅんじてん」というWebソフトを作り、
全国の小学校などで好評を得ていたのですが、
flash廃止により今のPCやスマホでは使えなくなっていました。
ようやく、HTML5版で作り直すことができました。
漢字筆順辞典 (sikoku.jp)
「見せる」は、教室での電子黒板としての活用を考えています。
真ん中の大漢字をおすと、筆順アニメが表示されます。
教科書会社別に漢字を並べているので、大画面テレビに映して
授業ですぐ活用できます。
「印刷する」は、宿題プリントやホームスクーリング用の
活用を考えています。

【質問41】こどものまち「かんじひつじゅんじてん」https://sikoku.jp/kanji03/ このウエブサイトは、学習者自身で漢字の筆順を確認できる。開いた画面から、「見せる」→(例えば)「1年生」をクリック「東京書籍」をクリック→「かぞえうた」をクリック「けってい」をクリック→(例えば)「五」をクリック、これで「五」の筆順が表示される。などで学習する。
「見せる」は、教室での電子黒板としての活用を考えています。真ん中の大漢字をおすと、筆順アニメが表示されます。教科書会社別に漢字を並べているので、大画面テレビに映して授業ですぐ活用できます。
「印刷する」は、宿題プリントやホームスクーリング用の活用を考えています。教科書の並び順のほか、漢字を自分で入れて自作することができるのが、秀逸なところです。例えば、上の画面の右上の枠に「元気小学校」と入れると、「元・気・小・学・校」の各筆順つきの漢字練習プリントが印刷できます。
スマートホン用のページがあります。 「雨」の書き方 – 漢字の正しい書き順(筆順)筆順(書き順)をアニメーションでわかりやすく紹介、解説しています。

(3)漢字を整理しながら増やす時期
100字~500字
部首
音符
ふりがな 付けます

POP | 辞書

(4)自律的に漢字を増やす時期
KANJI IN CONTEXT – ジャパンタイムズ出版 デジタルストア「常用漢字表」の漢字2,136字すべてを難易度順に7レベルに分けて取り上げ、読み、書き順のほか、英訳付きの漢字語彙約9,500語を収載した、中・上級学習者のための漢字教材です。
テキストは、巻末に掲載した音訓、字形、語彙の3種類の索引を使えば、漢字辞典としても利用可能。ワークブックを併用することで、漢字語彙の知識を積み上げながら、効率的に学習を進めることができます。
INTERMEDIATE KANJI BOOK VOL.1改訂第3版|世界の日本語教育に貢献するにほんごの凡人社好評を博している『Basic Kanji Book』に続く、中級用漢字教材。運用力養成のための要点.まちがえやすい読みの用法などの注意点は、学習者への漢字学習時の秘訣ともいえる。自習用に、授業用に幅広く活用できる1冊。

NIHONGO eな – Portal for Learning Japaneseこれeな(いいな)と思った日本語学習のサイトやツール、
アイディアを紹介します。

Ⅱ.語彙編
5.日本語の語彙
5.1 日本語の語彙の特徴
質問56
日本語能力試験(旧試験)
4級 800語程度
3級 1500語程度
2級 6000語程度
1級 10000語程度

理解語彙、使用語彙
1つの語の意味(多義)

質問57
1 擬声語・擬態語が多い
2 外来語が多い
3 同音異義語が多い
4 話し手の属性、話してと聞き手の関係、場面、状況によって使い分ける語が多い
5 その他 文法的な特徴(動詞の活用の仕方、名詞に性がない)、雨や風など自然を表す語彙が多い、体の部分を表す語がおおまか

5.2 語彙を学習するとは

質問58 使えるようになるには
 語形に関する知識、意味に関する知識、文法に関する知識、使い分けに関する知識、意味に関する幅広い知識

質問60 語と語の結びつきやすさ コロケーション

6.語彙の教え方
6.1 語彙の導入

質問61 新出語の導入 語形、意味、文法的な機能、その他の知識

(1)意味の教え方

質問62 意味を教える手段

ア 母語の訳語(母語で対応する語)を教える 
 効率的、適当な訳語がない場合は使えない、日本語との違いに要注意
イ 実物、写真、絵、図表、ビデオ、動作などで示す 
 誤解を防ぐ配慮が必要

質問67

みんなの教材サイト「みんなの教材きょうざいサイト」は、日本語教師にほんごきょうしのためのウェブサイトです。
教材きょうざい作成さくせいのための素材そざい・アイデアや、授業じゅぎょうに役立やくだつ情報じょうほうを探さがせます。
ユーザー登録とうろくをすれば、世界各地せかいかくちのほかのユーザーと交流こうりゅうすることもできます。

エリンが挑戦!にほんごできます。コンテンツライブラリー | 国際交流基金
コーナーから選ぶ マンガで覚えるオノマトペ | エリンが挑戦!にほんごできます。コンテンツライブラリー | 国際交流基金
アニメ・マンガの日本語 Japanese in Anime & Manga
Samurai|Expressions by Scene|アニメ・マンガの日本語 Japanese in Anime & Manga

日本語を楽しもう!擬音語って?擬態語って?
50音別 – あっさり – 日本語を楽しもう!擬音語って?擬態語って?
東京都立大学日本語教育AVリソース

ウ 日本語で言い換える、日本語で説明する

1 定義する
2 似たことばで言い換える
3 反対のことばを示す
4 例をあげる
5 具体的な状況を説明する、例文を示す

エ その他

(2) 意味の推測
 意味推測させた後に正しい意味を伝える必要があります。

6-2. 語彙の練習
(1) 語彙のいろいろな練習
ア 習った語を覚える
イ 習った語を使って文を作る
ウ 語彙を整理して覚える
エ 語彙の知識を深める

ア 習った語を覚える
練習A 1 かるたとり  2 クロスワード  3 単語ビンゴ
練習B スリーヒントゲーム
練習C 単語マッチング
練習D 仲間はずれ
練習E リストアップ
練習F 穴埋め
練習G 文つなぎ

イ 習った語を使って文を作る

質問81 中級以上の読解や聴解の授業で学習した語を、できるだけ使わせるには、どのような活動ができますか。
・読解文の要約
・再話(聞いた内容について、要点やあらすじを話す活動)
・読解や聴解のテーマに関連したディスカッション
・読解や聴解のテーマに関連した課題を、学習者動詞で達成する活動

ウ 語彙を整理して覚える
 語彙を整理する 何か共通するグループにまとめる
 語彙マップ 何かを中心に、連想される語を次々にあげていく(個人的な連想でかまわない)

エ 語彙の知識を深める
質問85 多義語について、その意味の別の語を選ぶ、などで、整理する。

(2)語彙の学修に焦点を当てた授業例

(3)語彙学修と多読、多聴

にほんごたどく – NPO多言語多読
2007年度下半期 調査研究プロジェクト 日本語教育に利用できる文学作品の収集と利用実態調査(略称「文庫プロ」) (報告書)|国際交流基金日本語国際センター