今日のリンク

福島原発で10シーベルト以上の放射線量 過去最大  :日本経済新聞 東京電力は1日、福島第1原子力発電所で、毎時10シーベルト超の放射線量を計測したと発表した。計測したのは1~2号機主排気筒の地面近くにある屋外配管の表面で、これまでに同原発で計測した放射線量では最高値となる。事故発生直後に格納容器から排気(ベント)した際に、放射性物質が漏れて配管内に付着した可能性がある。
 7月31日に作業員ががれき撤去作業後に発見し、1日午後2時半に計測機で調べた。毎時10シーベルトは計測機で測れる上限で、これ以上を測れる計測機は同原発に無いため正確な数値はわからないという。これまでの最高値は1号機原子炉建屋1階の毎時4シーベルトだった。

変わり種スマホの筆頭格! 「Windows 7ケータイ」の実用度は? – デジタル – 日経トレンディネット ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回は、Windows 7搭載のスマートフォン(?)として話題の「F-07C」を取り上げる。通話機能はさておき、超小型のWindowsパソコンとしての実用度は??
 気になるサイズは、かなりでかい。
ケータイ機能はなんと、ガラケーだった
 携帯モードとWindows 7モードは、全く別に用意されており、ボタンで切り替えるようになっている。何度かテストしてみたのだが、とにかくこの切り替えが遅い。レジュームした状態で、1分40秒ほどかかった。ドコモはレジュームを推奨しているようだが、やはりレジューム状態で使い続けるとだんだん調子が悪くなるのがパソコンの常。僕なら1日に1度は再起動するだろう。再起動した場合の切り替えには、起動音が鳴るまでで2分ほどかかった。
 驚かされたのがクレードルを利用した際の拡張性の高さだ。USB端子4基に加えてHDMI端子を搭載しているので、マウスやキーボードはもちろん、大画面テレビに接続することもできる。この製品を買うなら、クレードルを手に入れてこそ、真価が発揮されるだろう。
 どうしても納得できないのが、Windows 7利用時のバッテリーが2時間しか持たないこと。しかもこれはカタログ値なので、予備バッテリーをいくつも持っていないと、満足には利用できないだろう。

Androidを狙う「盗聴ウイルス」出現、会話を音声ファイルに保存:ニュース 米CAは2011年8月1日、Android搭載機器に感染する新たなウイルス(悪質なプログラム)を確認したとして注意を呼びかけた(図1)。通話の内容を音声ファイルとして保存するという。

津波地震の古文書、不安あおると地元分展示せず : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 行政による被災状況の情報公開については、過去にも意見が分かれてきた。県が6月末、19市町の防災担当者を集めた会合で、津波の浸水予想区域や避難場所を記す「ハザードマップ」作成を呼びかけた時は、ある市の担当者が「住民を不安に陥れる」と否定的な意見を述べ、県側が「住民が日頃から災害に備えておくことが、命を守ることにつながる」と、マップ作成に理解を求めた。
 金沢大の宮島昌克教授(地震工学)は「まずは行政など情報を持っている側が積極的に公開し、住民と共有するのが原則」とした上で、「どの程度危険なのかなど、説明しきれない部分をフォローすることも必要だ」と話し、住民の不安をあおらないよう、補足説明を積み上げる大切さも指摘した。(三歩一真希)

続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

今日のリンク

Blog vs. Media 時評 | 今度は本物、高速鉄道事故で中国メディア反乱 いまネットで流れている言葉は重い意味を持ちます。強い当局批判で停職処分になった中国中央テレビ「24時間」のプロデューサーは「離れる前に同僚に8文字を送ったという。『守住底線、不惧犠牲』。(モラルの)最低基準を死守し、犠牲も恐れない、という意味だ」。そして広く流布しているという「中国そのものが雷雨の中を疾走する高速列車。あなたも私も観客ではない。我々は共に乗客なのだ」

続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

今日のリンク

震災で人々の考え方は変わった訳ではない – CNET Japan 政府は「非合理的」な買いだめ行動を慎むように、繰り返し訴えていたが、消費者が非合理的だと断罪する前に、物資やロジスティクスの確保など、政府としてすべきことをきちんとやったのかどうか、改めて検証する必要がある。
政府は、消費者に対して必要な情報を十分に出して納得のいく説明をした上で、万全の措置を取ったのであろうか。政府は、消費者の非合理性のせいにしようとするが、無責任である。政府の責任は、汚染された牛が市場に出回ったことを見ても明らかだろう。

Blog vs. Media 時評 | ハードもソフトも安全装置総崩れ中国高速鉄道日本ではATC、中国ではCTCSと略称されている、高速鉄道の命綱「自動列車制御システム」が働かなかった理由がようやく明らかにされました。先行列車を目で見つけブレーキを掛けて間に合わない高速でも安全を保証してくれる自動制御が効かなかったとは、恐怖以外の何ものでもありません。

携帯電話(F-07C FAQ一覧) – FMWORLD.NET(個人) : 富士通
F-07C まとめ – トップページ
続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

今日のリンク

新潟40万人に避難指示・勧告 1人死亡 川氾濫、崩れる堤防 (産経新聞) – Yahoo!ニュース記録的豪雨となっている新潟県では各地で断続的な豪雨が続き、30日までに三条市を流れる五十嵐川や大平川、大面川で相次いで堤防が決壊、魚沼市の破間川も堤防が崩れ、長岡市を流れる魚野川が氾濫するなど被害が広がっている。

続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

今日のリンク

就任直後から「総理の心の病理はなんですか」という質問が殺到。 ――「逆ギレお遍路」菅総理が抱える「心の闇」とは?| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉就任直後から「心の病理は?」の菅総理
自らの年金未納で、なぜか「お遍路さん」に
菅総理の「現実感」とは?
 ただ、目の前の事象に対して「手や目が届く範囲で決めて動く」に、その決断力の範囲が限られている。
近視眼総理が思考停止で「キレる」国
菅総理、まさかの「闘士型」か!?
 そのクレッチマーの類型論によると、肥満型でも細長型でもない筋肉質の「闘士型」の体格を持つ人は、「粘着気質」とされている。その特徴は、「誠実、几帳面、忍耐強い、頑固、爆発性あり」。
続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

今日のリンク

汚染牛肉問題の収束より“脱原発”論議に邁進する 菅首相へ向けられた国民の冷ややかな視線|田中秀征 政権ウォッチ|ダイヤモンド・オンライン 放射性物質飛散の実態調査と緊急対策、そして遅れている第一次補正予算の迅速な執行を含む被災者の生活支援。それこそ政権が今、緊急に集中的に取り組むべき仕事ではないか。

社会保障・税に関する番号制度、技術WGが中間まとめ -INTERNET Watch論点整理などにとどまり、今後具体的なシステムについて検討 個人情報保護ワーキンググループ及び情報連携基盤技術ワーキンググループ

少数派の意見が大多数に支持されるための転換点は、人口の 1 割 – スラッシュドット・ジャパン少数派の意見が大多数の人々に支持されるようになる転換点はその人口の1割であるとのことで、最近でいえばチュニジアやエジプトにおいて何十年も存続していた独裁政権がたった数週間でひっくり返されたのはこの顕著たる例だそうだ。
続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

今日のリンク

「汚染牛」問題はガバナンス不在による人災だ| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉機械的な出荷規制は乱暴な権力行使で戒厳令と同じ
稲わらなどの飼養管理は自己申告だった
責任逃れの「霞が関文学」を読み解く
農水省の回答を回覧板のように伝えた厚労省
農水省と厚労省は責任ある明確な方針を打ち立てなかった
効率的にモニタリングを実施する知恵と努力が必要

「格安30km/L車」登場:日経ビジネスオンライン1リットル当たり30kmの燃費性能で80万円未満――。ダイハツが業界の常識を覆す新型軽自動車を開発した。ライバルも脱帽する低燃費・低価格はいかに実現したのか。

最新エアコン比較>本体の寸法:2010年ルームエアコン徹底比較日立 Aシリーズ 2.2kw 700 64 764 505 258 54 312
続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

今日のリンク

Blog vs. Media 時評 | セシウム稲わら・腐葉土はホットスポット放置のツケ 「栃木県産の腐葉土を買った人は、当面の間、使用を控えて人の出入りの少ないところに保管して」と呼びかけているそうですが、腐葉土出荷元周辺での汚染状況や知らずに買って使っている各地の園芸家はどうするのでしょうか。ホットスポット問題では、国は機動的に対処できる測定部隊を編成してでも汚染状況をしらみつぶしに調べるべきだったのです。地域の汚染状況が周知されていれば農業関係者は気付けたはずです。今になって肉牛の全頭検査を広範囲の県で実施するのはBSEの時とは比較にならない大負担です。

福島第一原発事故、「ベント」問題の背景にある疑問とは? | プリンストン発 新潮流アメリカ | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト 問題を整理してみましょう。仮に、この「GEマーク1」という炉が全電源喪失時には燃料棒破損を起こすとします。その際に、水蒸気爆発を防止するためにベントするとして、同じく全電源喪失時には「排気筒からのベント」が不可能であり、建屋上部に排気するしかない、その建屋上部で水素爆発が起きるのを防止するには「ブローアウトパネル」を開放するしかないが、全電源喪失時にはマニュアル対応となり「決死隊」が必要だとします。仮にそうであれば、この炉は「欠陥炉」ということになります。
 アレヴァ社のハンセン氏が言うように「それが仕様」なら、同型炉に関しては大きな改修が必要になると思います。もしかしたら、米国でこの問題に関する「アレヴァとGE」「政府と原発運営企業」の間で論争があるのかもしれません。そうした雑音に影響されることなく、逆にそうした論争に客観的な決着を与えるべく、まずは事実の解明を進めるべきです。

「自然エネルギーか原発か」という議論の不毛 – Chikirinの日記 – BLOGOS(ブロゴス)その1:「電力不足」は「エネルギー不足」ではない。
その2:電力不足を解消するために、化石燃料か自然エネルギーか、それとも原発再稼働かという議論は、環境(CO2)問題にとって中心的課題ではない。
その3:家庭の節電は、エネルギー消費全体の抑制には意味がない。
その4:意味のある節電は、発電システムを効率化することである。
その5:自然エネルギーだけで、エネルギー消費を支えるなんて100%無理
その6:化石燃料のエネルギー産出/投入比率は圧倒的
モノを作るには、大量のエネルギー、動力が必要であり、相当に効率のいいエネルギーでないと現代社会は維持できない。この点、化石燃料のエネルギー産出/投入比率は圧倒的であり、自然エネルギーで現在の社会を維持するのは無理。(質素な生活をすればいい、というレベルではなく、人口の大半が維持できない=死ななくてはならない。)
その7:莫大な遺産による繁栄。給与だけでは維持できない社会に私たちは住んでいる。
風力や水力、もしくは現時点で降り注ぐ太陽光線を使って社会を維持しようというのは、膨大な遺産に手をつけず、自分の給与というフローで入手できるエネルギーだけで食べていこうというコンセプトであるが、これでは維持できる家族の数は10分の1にすぎない。大資産家の孫息子が、祖先の膨大な遺産で生活してきながら、「これからは僕の稼ぐ給与だけで生活したい!」とか言っているのが、自然エネルギー云々の話。しかし、彼が着ている服、住んでいる家、移動に使っている車や電車さえ、おじいさんの遺産で作ったモノである。「自家用車をやめて電車に乗ればいい」といっても、給与だけではその電車も維持できない。
まとめ:「エネルギー政策」の意味がわかってない。
エネルギーの9割は化石燃料。それは、次の200年は無くならない。エネルギー政策というのは、「原子力か、自然エネルギーか」という方針のことではなく、この圧倒的な主役である化石エネルギーをどう有効活用するかという話である。また、当面の電力不足をどう乗り切るか、という話は、「エネルギー政策」などとは呼ばない。
今ある化石燃料の利用効率をどう上げていき、CO2を抑えながら、資源の枯渇を遅らせ、安定的に、かつ、環境に負荷を掛けずにエネルギーを利用していくには何をすべきか。そのために、どのような発電、送電のシステムを採用・構築するか、という話こそが重要。
続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

今日のリンク

[後編]イノベーションは非論理的、非常時こそヒーローが生まれる – 編集長インタビュー:ITproそうは言っても、非常時に真っ先に行動できる人と、そうでない人がいます。その違いはどこからくるとお考えですか。
 今回の震災では、日ごろから避難訓練を実施していたコミュニティーでは、多くの人が助かっていますよね。すごく重要なのは日々のルーチンなのです。
 ルーチンにも創造的なルーチンというのがあります。エクセレンス(卓越した点)の無限追求というのがコモングッド(共通の善)だと、アリストテレスは言っていますが、先ほど述べた職人道に通じます。日常の連続のなかで非連続の契機をつかもうとする、そんな「凡事の非凡化」ができていると、非常時に大きな力となります。

ゼロデイ状態が頻発する「Adobe Reader」の無償代替アプリを評価する – 情報漏えいと戦う現場から:ITpro 皆さんがこのコラムを読まれている頃には、発見されたセキュリティ・ホールの対策バージョンが公開されているでしょうから、当面の対応策は、Adobe ReaderとAcrobatを最新版に更新したうえで、念のためにデフォルト状態では有効な「Acrobat JavaScript」を無効化する、ということになります。

アナログテレビ放送が終了 58年の歴史に幕 – ITmedia ニュース
続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

今日のリンク

『専門家』の責務としての科学コミュニケーション  – SYNODOS JOURNAL(シノドス・ジャーナル) – 朝日新聞社(WEBRONZA)1 専門家同士の議論を可視化しよう
2 情報の受け手の知識水準を意識しよう
3 自然科学以外の分野での科学コミュニケーションを改善しよう
SYNODOS JOURNAL : 「ゼロリスク幻想」とソーシャル・リスクコミュニケーションの可能性 山口浩
リスクのモノサシ―安全・安心生活はありうるか

【Hothotレビュー】 富士通(NTTドコモ)「F-07C」(追加レビュー) ~Windows 7ケータイのベンチマークとクレードルを紹介 F-07Cは、MicroUSB経由でバッテリの充電が可能なので、USB出力が可能な外部バッテリを接続すれば、バッテリ駆動時間を延長できる。そこで、三洋電機の「エネループモバイルブースター」(KBC-L2BS)をフル充電し、F-07Cに接続し、同条件でバッテリベンチマークを行なったところ、駆動時間は5時間3分に延びた。KBC-L2BSの重量は約130gであり、F-07Cとあわせても400gを下回り、気軽に持ち運べる。もっと大容量の外部バッテリを装着すれば、さらに駆動時間は延びるだろう。
続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする