今日のリンク

韓国政府機関へのサイバー攻撃、日本の3台を中継  :日本経済新聞韓国で3月、政府機関などのサイトが一時閲覧困難になったサイバー攻撃で、個人用パソコン1台を含む日本国内の3台のコンピューターが、「踏み台」と呼ばれる中継点として不正に利用されていた疑いの強いことを22日、警察庁が明らかにした。海外のサイバー攻撃に国内のコンピューターが結果的に利用される危険性が、改めて浮き彫りになった。

続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

今日のリンク

台風15号、列島縦断の恐れ | 国内 | Reuters 非常に強い台風15号は21日午前、紀伊半島の一部を風速25メートル以上の暴風域に巻き込みながら北上。列島を暴風域を伴いながら縦断する見通しで、昼前から夕方にかけて近畿から東海にかなり接近、上陸する可能性が高い。西―北日本の広範囲で大雨となっており、気象庁は引き続き最大級の警戒を呼び掛けた。共同通信まとめでは、全国で避難指示は約4700人、避難勧告は約114万人。

IHIにもサイバー攻撃 | 国内 | Reuters防衛・機械産業のIHIは20日、2009年7月ごろから、情報漏えいを引き起こす恐れのある大量のウイルスメールが送付される「サイバー攻撃」を受けていたことを明らかにした。感染したケースはなく情報は流出していないという。

【レポート】物理乱数発生器を装備し、セキュリティの向上を図ったIvy Bridgeプロセサ | エンタープライズ | マイコミジャーナル送信側で作った鍵をどのようにして安全に受信側に送るかという話は省略するが、鍵が盗まれるという問題が解決されたとしても、ログインパスワードと同じで推測されやすい鍵を使っていると、推測した鍵を次々と試して意味のある文章が得られるかどうかをチェックするという方法で暗号が解読されてしまう。前置きが長かったが、Ivy Bridgeの乱数発生は、新開発の全デジタル方式の物理乱数発生器を採用している。この乱数発生器について、IEEEのSpectrum誌に発表された論文をもとに紹介する。

ANA、客室乗務員6,000名にiPadを配布 | ビジネスPC | マイコミジャーナルこれにより、客室乗務員は従来の紙マニュアルに替わりiPadを携行することで、最新マニュアルをいつでもどこでも参照できるようになるほか、乗務前の円滑な準備と知識習得が容易になり、同時に、ペーパーレス化により印刷費用を削減できるという。既存の紙マニュアルは、一人当たり3冊携行し、合計2.1kgであったが、iPadにすることで、重量は0.7kgになる。
今回の乗務マニュアルや映像や音声などの配信には、ソフトバンクテレコムのクラウドサービス「ホワイトクラウド ビジュアモール スマートカタログ」を利用し、端末ごとに必要なセキュリティ対策では、「ソフトバンクテレコム ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント」を使って行う。また、ソフトバンクテレコムは、最新の乗務マニュアルがネットワークを通じていつでもダウンロードできるよう、羽田、成田、伊丹、福岡の各空港内にWi-Fi環境を構築し、ANAの業務効率化をトータルで支援するという。

【レポート】Androidをターゲットとしたマルウェアが急増 - マカフィーレポート | パソコン | マイコミジャーナル

続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

今日のリンク

三菱重の感染サーバー、海外通信…スパイ事件か (読売新聞) – Yahoo!ニュース関係者によると、委託を受けた情報セキュリティー会社が、感染したサーバーなどの記録を調べたところ、社外に設置されている14サイトに知らない間に接続していたことを確認。このうち少なくとも4サイトについては中国、香港、米国、インドにサーバーの場所が登録されていた。また、通信が行われていたことが疑われるサーバーなどは少なくとも20台に上る。
三菱重工、国内11拠点でウィルス感染の事実を公表、「機密情報流出は確認されず」 – ニュース:ITpro 三菱重工業は2011年9月19日、社内の情報システムが広範囲にわたってウィルスに感染していた事実を公表した。感染を確認したのは本社のほか工場、研究所など国内11拠点にあるサーバー45台と従業員が使用していたパソコン38台。造船や国防、発電プラントなどを手がける同社の事業に直接かかわるものも含まれていたが、「製品や技術など企業情報の流出は確認されていない」(広報・IR部)としている。
29日には本社(東京都港区)に近い高輪警察署にウィルス感染の事実を報告。その後、警視庁や警察庁にも報告し助言を受けたが、被害届けは出していない。「企業情報の流出が確認されていないため」(広報・IR部)という。

人事院などにサイバー攻撃 中国サイトで呼び掛けも – 47NEWS(よんななニュース)警察庁は19日、人事院などの政府機関のサイトが17~18日にサイバー攻撃を受け、一時閲覧しにくい状態になったと発表した。18日は満州事変の発端となった柳条湖事件から80年に当たる日で、中国のサイトでは日本への攻撃を呼び掛ける書き込みがあった。

自転車通勤 スーツも専用 伸縮性向上、百貨店など販売に力 (フジサンケイ ビジネスアイ) – Yahoo!ニュース東日本大震災後、東京など都市部で自転車通勤が見直されていることに伴い、通勤向けの自転車が人気を集めている。こうした動きに百貨店や紳士服専門店も敏感に反応。自転車通勤用のスーツを相次いで投入するなど商機を逃さず、新たなジャンルの一つに育てたい考えだ。

続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

冷温停止

年内に「冷温停止」宣言へ(TBS系(JNN)) – Yahoo!ニュース 政府と東京電力が目標時期を前倒しして「冷温停止」を宣言する背景には、原発事故の収束が順調に進んでいることを国内外に印象づける狙いがあるものとみられます。(19日11:30)

冷温停止 とは – コトバンク制御棒を挿入して原子炉を止めた後、原子炉の水の温度を下げて原子炉の状態を安定させる措置。運転中は300度近い水温を、100度未満にまで下げる必要がある。核燃料は原子炉が止まっていても常に熱を出すため、真水を炉内に送り続けることで、原子炉を安定した状態に保つ。
( 2011-04-18 朝日新聞 朝刊 2総合 )

停止 (原子炉) – Wikipedia原子炉において「停止」とは、未臨界であり、技術仕様書に基づき定義された以上の余裕(停止余裕)がある状態を指す。原子炉のコントロールキーが固定されていること・燃料の移動が進行中でないこと・コントロールシステムのメインテナンスが行われていないことを、停止の要件に含めることもある。
更に、冷却システムが常圧で華氏200度(摂氏約95度)未満であるとき、原子炉は冷温停止であると呼ばれる[1]。この温度では気密でなくても軽水炉における冷却・減速材である水は沸騰しない。
NRC: Glossary — Cold shutdownCold shutdown
The term used to define a reactor coolant system at atmospheric pressure and at a temperature below 200 degrees Fahrenheit following a reactor cooldown.

Oyajiが思うに、停止という言葉の一般的印象に訴えて、安全を強調したいのでしょうね。しかし、停止というこの場合の用語は一般的印象とは実は異なり、臨界と違うことを示すようです。つまり、一般では停止とは動かないことであり、安全だろうと思うのですが、臨界状態でないことを示すだけで、動かないものでもないし、安全とは直ぐには言い切れないようです。動かないなら、普通は熱を出さないと思うでしょうが、実は熱は出続けるし、近づけるほど安全でもないからです。さもないと、低温停止から何年も努力を重ねてようやく廃炉処理ができるようになることと整合しないでしょう。全く原子力での常識は一般社会とはかけ離れていると思います。
ですから、それを説明しないで、低温停止という言葉を振り回すのは、誤解を振りまく行為であり、誠実な物言いとはとても言えないと思いますので、十分に注意しましょうね。
さもないと大やけどしますよ。

カテゴリー: 情報メモ, 防災 | コメントする

今日のリンク

米特許法改正案、オバマ大統領が署名–先願主義に – CNET Japan

続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

フェスタニュートン2011始まる


これは前の中秋の名月でした。
三中の吹奏楽部は東京で金賞だったそうで、とても上手で、びっくりしました。がんばってね。

Blog vs. Media 時評 | 事故対応で東電は無能:専門家の指摘相次ぐ 東電は「放射線量が高い環境下で懸命に作業した」と釈明しているそうですが、隔離時冷却系を駆動していたバッテリーが切れるのは誰の目にも明らかなのに14日までずるずると手をこまねいていたのですから、説得力はありません。「放射性テルル翌日発見なら2、3号機は救えた」で指摘したように、事故初期に炉心溶融していたにもかかわらず「1号機の炉心には燃料棒の半分まで水がある」との誤った判断に引きずられ、打つべき手があるのに無為に時を過ごしたと考えるべきです。

続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

今日のリンク

韓国で各都市で停電 一部で交通マヒも – ITmedia エグゼクティブ韓国のKBSテレビなどによると、15日午後3時ごろ、首都ソウルや釜山、光州などの大都市をはじめ、ソウル近郊の京畿道や仁川、全羅北道などの地方都市で停電が相次ぎ発生した。
韓国知識経済省と韓国電力によると原因は想定外の残暑。この日の電力需要を6400万キロワットと想定していたが、気温が上がり需要は6726万キロワットに急上昇。余裕電力が5%を下回ったため、全面停電を避ける措置として地域ごとに循環する計画停電を実施したという。この日ソウルの最高気温は29度だった。(ソウル 加藤達也)

サンディエゴ地域大規模停電―― 何が起きたのか – 米国スマートグリッド事情:ITpro 9月8日から9日にかけて起きたサンディエゴ地域での停電は、中でも大規模なものだった。最大12時間にわたってサンディゴ地域全域、アリゾナ西部とメキシコ北部一帯の400万人が影響を受けた。日本でも簡単に報道されたが、この大規模停電について分かっていることを報告する。電力事情が安定しない現在の日本でも起こり得る大規模停電として、その原因と対策について注目すべきものである。
発端はアリゾナ州の変電所
何重にも設定されているシステムが作動しなかったことに関係者はショックを受けている。今後、連邦政府、北米電力信頼性評議会(NERC)、ISO/RTO(こちらの記事を参照)、州政府や関係電力会社が原因究明を行う予定である。

続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

今日のリンク

タブレットで挽回へ「ウィンテル」に幕 マイクロソフト  :日本経済新聞米マイクロソフト(MS)は13日、開発者向け会議を米国で開き、2012年にも投入するパソコンや多機能情報端末(タブレット)向け基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8(仮称)」の概要を発表した。米アップルが先行するタブレットで巻き返すための切り札だ。ウィンドウズ8はインテル規格以外の一部MPU(超小型演算処理装置)でも動く。唯一無二のパートナーだったMSとインテルがそれぞれの道を模索し始めた。

自治体の防災無線、デジタル化費用の一部補助 消防庁  :日本経済新聞 総務省消防庁は14日、自治体の消防・防災無線のデジタル化を促進するため、費用の一部を国庫で負担する方針を決めた。総務省は消防無線のデジタル化の期限を2016年5月末までと定めているが、東日本大震災を踏まえて前倒しで整備する必要があると判断した。2011年度第3次補正予算案に152億円を計上する。

GALAPAGOS、販売終了へ – BLOGOS(ブロゴス)シャープの電子書籍事業ブランドとして発表された「GALAPAGOS」。「環境への適応」「進化の象徴」という強い思いを込めたネーミングで、パソコン事業から撤退し、本事業に集中するとしていた。カルチュア・コンビニエンス・クラブと提携サイトを運営し、新聞・雑誌の定期購読にも乗り出すなど積極的な事業展開を行ってきたが、1年足らずで端末の販売を終了することになった。
続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

今日のリンク

「東北南部で大津波」02年予測、政府対策に生かされず  :日本経済新聞政府の地震調査委員会委員長代理の島崎邦彦・東大名誉教授は11日、水戸市で開かれた日本地質学会で講演し、地震調査委員会が2002年7月に東北地方南部に巨大津波が到達する恐れがあると予測していながら生かせなかったことを明らかにした。専門家の議論が政府の津波対策に反映されず、東日本大震災の大津波に見舞われた宮城、福島両県で犠牲者数が増えた恐れがあるとした。

米特許、発明より出願早さ優先に 大統領が16日署名 – 47NEWS(よんななニュース)【ワシントン共同】米ホワイトハウスは13日、特許法の包括的改正法案について、オバマ大統領が16日に署名すると発表。誰が最初に発明したかを重視する「先発明主義」から、特許出願の早さを優先する「先願主義」への移行が柱。先進国で唯一、先発明主義を採用していた米特許制度の抜本改革となる。

流出のセシウム、北太平洋を循環 20~30年で – 47NEWS(よんななニュース) また海に直接出たセシウム137は、5月末までに3500テラベクレル(テラは1兆)と試算した。ほかに大気中へ放出された後に海に落ちた量が1万テラベクレル程度あるとみており、総量は1万3500テラベクレル。過去の核実験で北太平洋に残留している量の十数%に当たるという。

第5回 「危機対応は『後藤田五訓』に学べ」、佐々淳行氏に聞く – プロジェクトの危機 その時どうする:ITpro「省益を忘れ、国益を想え」「悪い本当の事実を報告せよ」「勇気をもって意見具申せよ」「自分の仕事ではないと言うなかれ」「決定が下ったら従い、命令は実行せよ」
 指揮するときには意図的に楽観論者になって、「直面した危機は必ず解決できる」と、部下に呼びかけ続けることが大切です。指揮官が不安を抱えて暗くなってしまったらおしまい。悲観論者が必要なのは、リスクを想定して計画を策定するときであって、危機対応時ではありません。
続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする

今日のリンク

「死んでも仕方がなかった」で済ませていいのか? “釜石の奇跡”の立役者があぶり出す安全神話の虚構 ――片田敏孝・群馬大学大学院教授のケース|「生き証人」が語る真実の記録と教訓~大震災で「生と死」を見つめて 吉田典史|ダイヤモンド・オンライン人の命を救うことに
一点の曇りもあってはいけない
「職責をまっとうした」だけで、
死んだ理由の検証を止めてはならない
津波から逃れるのは無理だと思い、
蔵の戸に鍵をかけてしまった高齢者
主体的な意思で自らの命を守った人々
99.8%の子どもが生き延びた「釜石の奇跡」
多くの命を救った強固な防潮堤が
多くの命を奪ってしまった田老地区
“想定”を与えられて安心し、
“想定”に命を委ねて死んでいった
“生き証人”の証言から学ぶ防災の心得
1.死者・行方不明者の「死因」はさらなる検証が必要
2.「行政任せ」の姿勢や意識を改める
3.受け身の自助から「内発的な自助」へ

続きを読む

カテゴリー: リンク | コメントする