今日のリンク

[新米スカスカ サクランボはプニョプニョ 夏野菜なのに枯れるナス 猛暑で異変続出](https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900168154.html)
水田カラカラ「蒸発してる」
高級サクランボ 損害3000万円
「大打撃」シャインマスカットはまるで梅干し
「ナスが夏野菜って言えるのか」


[生活保護の「引き下げ」で国が敗訴 問題の背景と今後の影響について #エキスパートトピ(今野晴貴) – エキスパート – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/58a703df48c177d93af3bd214867332d5df9f2ca)
2013年から生活保護が大幅に引き下げられた直接の要因は、2012年に当時は野党だった自民党が「生活保護給付水準の10%引き下げ」を政権公約に掲げ、実際に政権を獲得したことであった。
自民党は最低賃金や年金の水準が生活保護を下回っているとして、生活保護の方を引き下げるべきであると訴えた。しかし、生活保護基準は日本で唯一、ナショナルミニマムの基準を定めるものであり、憲法25条で定める「健康で文化的な最低限度の生活」を具体的に保障している。政府はこの「基準」の問題をワーキングプアや年金受給者との間の不公平感という「感情」の問題にすり替えてしまった。

[すでに「46度」過去最高の猛暑に見舞われた欧州…「4日間で4500人が死ぬかもしれない」(中央日報日本語版) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/ba0547b5d7ebb8aa7196afa1408e7293a65fbfef)
暑さの主犯はアフリカで形成された「ヒートドーム」とみられる。高温乾燥したヒートドームは最近、北アフリカから南欧まで影響を及ぼし、その勢力を北欧まで拡張している。ヒートドームの発源地に近い北アフリカのモロッコとアルジェリアは、すでに干ばつに見舞われている。

[法人税収は「バブル期」以来の高水準、税収全体の上振れで「赤字国債」5兆円分取りやめへ(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/ae84f0b3d3d1ac9992961ff3dd76742d325e3004)
 税収が上振れしたことから、政府は赤字国債の発行を5兆円分取りやめる。歳入から歳出を引いた「決算剰余金」は2・3兆円となった。決算剰余金は半分を国債の償還に充て、残りを防衛力強化の財源などにする。

[雷門近くのビル、中国人が5億円で購入「金は捨ててもいい」 海外マネー押し上げる路線価 侵食(産経新聞) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/bdcf1d1d8c100feab921aa3220aa936f833f5684)
■地元不動産会社「相場無視している」
■家賃4000円アップ 住んで7年目「初めてのこと」

[老舗コンピュータ書籍出版社の秀和システムが事業終了、8月末に新刊を予定していた著者はどうしたらいいんでしょうか?(CloseBox)(テクノエッジ) – Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/48d25ef9e95a6edeff826fa421c4d491d559124d)
コンピュータ関連書籍の出版社として知られる、秀和システムの出版事業が終わることが決まりました。事実上の倒産です。

[ドクター江部の糖尿病徒然日記  糖質制限食実践中に生じることがある好ましくない症状とその解決。 全身倦怠感。](https://koujiebe.blog.fc2.com/blog-entry-6849.html)
刺身や焼き魚や鶏肉のササミや豆腐などタンパク質食材は、
ヘルシーイメージなのですが、基本低カロリー食材なのです。
<糖質制限+脂質制限>で、体力を消耗してしまった方は、
脂質をしっかり摂取していただけばエネルギー不足はたちどころに解決して
体力も元に戻ります。
動物性脂肪を十分量摂ることが、身体にとても良いのです。

[「なぜ売値ばかりが騒がれるのか…」現役70代農家が明かすコメ騒動への本音と違和感 「安値で販売できたとして根本的な解決にはならない」と考える理由 | マネーポストWEB](https://www.moneypost.jp/1288988)
「いろんなものが値上がる中、米だけなぜこんなに騒がれるのか」
古古古米の食味をめぐる議論のおかしさ

[高齢になってから始めた楽器演奏 長期継続で脳の機能を維持 京都大学 – 大学ジャーナルオンライン](https://univ-journal.jp/255791/)
高齢期に新たに始めた楽器演奏を長期間継続することが、認知機能など脳の構造や機能の低下を防ぐ可能性があることが、京都大学大学院総合生存学館 積山薫教授(現・京都大学野生動物研究センター特任教授)らの研究で分かった。

[多要素認証を突破するリアルタイムフィッシング、個人投資家を狙う詐欺など、国内ネット詐欺の現状をトレンドマイクロが解説 – INTERNET Watch](https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2008483.html)
 また、「フィッシング詐欺を防ぐために多要素認証を活用している例もあるが、これを突破するリアルタイムフィッシングが横行している」とし、注意を促した。
 ユーザーがフィッシングサイトにログイン情報を入力すると、確認中の画面を表示し、ユーザーを待機させている間に、搾取した情報で本物の銀行サイトにログイン。特定の操作を行い、追加認証の情報を取得。この情報をもとに、ユーザーに追加認証情報を入力させて、電話や認証アプリへの操作に誘導し、詐欺を実行する。有効期間が短い多要素認証をリアルタイムに操作することで突破するのが、リアルタイムフィッシングの特徴となる。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す