今日のリンク

本当は“送料無料”ではなく“送料込み”――物流業界が2024年に直面する働き方改革の実情(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)よくメディアでは2024年問題は「宅配」で語られていますが、実はこの一番の当事者は「企業間輸送」、つまりBtoBの輸送するトラックドライバーたちです。輸送量ベースでいうと、宅配はわずか7%以下。もちろん宅配にも大きな問題はありますが、2024年問題は「ECサイトで買った物が届かなくなる問題」ではなく、「ECサイトで買おうとした物が作れなくなる問題」なんです。
つまり、2024年問題で「人手不足だ、荷物が運べない」と言っているのは「劣悪な労働環境でも運んでくれる人手が不足している」という状態なんです。そんな状況なのに、現場のみに法的なペナルティが科されている。荷主の指示通りに動くほかないのに、荷主には罰則が今のところない。2024年問題とは荷物が運べなくなる問題というよりは、ドライバーをないがしろにする、意識が低い荷主によって、そもそも労働環境の悪いドライバーがさらに無理難題を押し付けられ、より疲弊する問題だと思っています。ここに来て、ようやく荷主にも何か規制が必要ではないかという声は出てきましたけれども。
橋本愛喜: あるニュースで、「2024年問題は運賃、送料が上がる懸念がある」と伝えられていて。運賃が上がるのは「懸念」なのかと私は思ったんです。こんなにいろいろな物価が上がっている中で、運賃は“出さなくていいコスト”として扱われる。しかし、生活用品や食べ物など私たちの目の前に映るものの多くが、一度はトラックに乗ったことがあるものばかり。つまり物流に関係のない人間っていないんです。形には残らないけど、運ぶことはすごく大事なサービスですよね。物流は社会インフラであり、トラックドライバーのような方たちの支えで社会が成り立っているんです。そのことを知っておいてほしいなと思いますね。


漁業者・周辺国の理解見通せず 処理水放出、最後の難関(時事通信) – Yahoo!ニュース 近隣国の反対も根強い。中国は海洋放出に批判的な立場を貫いているほか、韓国国内でも懸念の声が上がる。グロッシ氏はこの後、韓国やニュージーランド、南太平洋の島国クック諸島を訪れ、報告書の内容を説明する見通しだが、理解を得られるかは不透明だ。 
福島原発「処理水」海洋放出計画は「国際的安全基準に合致」…IAEAが報告書公表(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース 東京電力福島第一原子力発電所の「処理水」の海洋放出計画について、国際原子力機関(IAEA)は4日、「国際的な安全基準に合致している」として妥当性を認める包括報告書を公表した。人や環境に与える影響については「無視できるレベル」と評価した。

SNS情報の偏りに警鐘 情報通信白書、日本で認識薄く(共同通信) – Yahoo!ニュース 総務省は4日、2023年版の「情報通信白書」を公表した。交流サイト(SNS)で表示される情報が運営企業によって選別されていることを認識している割合が、日本は欧米や中国と比べ低かったと指摘。偏った情報で思想に影響を受ければ「社会の分断を誘引し、民主主義を危険にさらす」と警鐘を鳴らした。

『ヘルパンギーナ』『RS』増加…ウイルス流行で小児医療ひっ迫 受診の目安は?(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュースなぜ、前倒しで感染が急増しているのか。川崎医科大学の小児科医で感染症学が専門の中野貴司先生によりますと、理由は2つあるといいます。
1つ目は、「ウイルスが感染しやすい環境へ急激に変化したこと」。5月から、強い『行動制限』や『感染対策』が解除され、人と人の接触機会、遠隔地に行く機会が増え、ウイルスが移る機会が増えたからだといいます。
2つ目は、「免疫を持たない人が増加したから」新型コロナ対策で、さまざまな感染症の流行が抑えられた結果、免疫を持たない人が増えて、流行につながったといいます。

新橋ビル爆発 出火元の上の階で水道工事中にガス漏れの可能性(毎日新聞) – Yahoo!ニュース 東京都港区新橋の雑居ビルで3日に爆発が起きて4人が負傷した火災で、出火元とみられる2階の飲食店の上の3階で水道関連の工事中にガスが漏れた可能性があることが分かった。捜査関係者への取材で判明した。警視庁は工事中にガス管が破損して、ガスが漏れ出して引火した可能性があるとみて、工事関係者から当時の状況を聞いている。

ドクター江部の糖尿病徒然日記  40歳以上の人の腎機能は、血清シスタチンCで評価しよう。高齢者の腎機能はクレアチニンで評価してはいけません。
高齢者の腎機能はシスタチンCで評価しなくてはなりません。

モバイルバッテリーが膨張して怖い→ 家電量販店も役所も引き取らない→ ダメモトでお願いした結果 | ガジェット通信 GetNews約半年前に買ったモバイルバッテリーが膨張して外装がはちきれそう。なんか「ピキッ!」って音が鳴ったから見たらヒビが入ってた。処分方法をAmazonさんに問い合わせたら返品してとのこと。家電量販店もJBRCも膨張すると引き取らない。膨張しても引き取ってくれるメーカーさんの物を買うべきだと実感し

携帯式地対空ミサイル「スティンガー」の不足がウクライナ軍反攻の足を引っ張り始めた。アメリカでは増産のため70代の元従業員も駆り出す事態に|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト<ローテクで地味なスティンガーがこの戦争では前線の防衛の要になっている。スティンガー不足の前線は優位な立場を失いつつある>
ウクライナ軍がロシア軍と戦う上で強力な武器となっているアメリカの携帯式地対空ミサイル、スティンガー。報道によれば、製造元の米レイセオンではウクライナにスティンガーを送るため、引退した技術者たちまで駆り出して増産しているという。

「日本発の薬」が新型コロナに効く?…医師すら”イベルメクチン神話”を信じてしまった2つの理由 患者300人に投与した医師、個人輸入して過剰服用する人も… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)新型コロナウイルス感染症の治療法が確立していなかった時期に、日本発の「イベルメクチン」
は“コロナ特効薬”として一部の人たちから熱烈な期待を集めた。その後、国内外で実施された臨床試験で、「新型コロナに有効性はない」という結果が出たにもかかわらず、現在も効果を信じている人たちがいる。一体なぜなのか。ジャーナリストの岩澤倫彦さんが取材した――。
「投与して治った、だから効く」の誤解
治療薬がない状況で「安心材料」に
ドラマチックな予防効果エピソード
個人輸入する“裏技”で、過剰服用する人も
イベルメクチンが支持された2つの理由
「日本人が発見してノーベル賞を得た日本発のイベルメクチンが、新型コロナの救世主になる、という物語は多くの人を魅了したはずです。現実的には、日本はもはや医薬品の先進国ではないし、過去にも世界をリードした時期があったわけでもありません。
もう一つは、科学的な体裁をとった根拠があったこと。一般の人だけでなく、インテリジェンスの高い研究者や一部の医師までイベルメクチンを支持しましたが、臨床試験などの結果の受け止め方が表層的で、本質を見抜く冷静さを失っていたように見えます」
世界のイベルメクチン論文は「ハリボテ」だった
「がんにも効く」と発信する人の根拠は…
イベルメクチン騒動から得られた大事な教訓
デマを見破る方法としては、まず客観的なファクトチェックを行うこと。そして情報の発信者が本当に信頼できる専門家であるか、経歴、業績に加えて「情報との利害関係」を調べることをお勧めしたい。

日本電気硝子、5G対応のガラスアンテナを開発 – 日本経済新聞日本電気硝子は23日、高速通信規格「5G」に対応するガラス素材のアンテナを開発したと発表した。ビルの窓や車のフロントガラスなどへの設置を想定する。減衰しやすい高周波数帯域の電波を効率よく送受信できるのが特徴。5Gで課題となっている通信エリア拡大に向けた需要を取り込む狙いで、商品化を急ぐ。
開発したアンテナは、値が低いほど電波の減衰が抑制されることを示す「比誘電率」が世界最小のガラス基板を使う。透明のため建物からの景観や車のデザインを損なわずに設置できる。
ガラス製の電波の中継装置も開発した。壁に設置して屋内と屋外の電波のやりとりを可能にしたり、電波の方向を変えたりすることができる。主流の樹脂製などに比べ、紫外線による劣化が少ないなどの利点がある。

旧統一教会トップ総裁「戦犯国家の日本に賠償させろ」発言に自称・保守系ダンマリのナゼ|日刊ゲンダイDIGITAL■「嫌韓、反中はしょせん口先だけ」
「戦犯国家の日本に賠償させろ」「日本の政治家を教育しろ」と高圧的に叫ぶ人物の関連イベントに「敬意」まで表していたのだから、いわゆる保守系が多用するネットスラングで評すれば、どうみても安倍氏は「反日売国奴」では?
 今の野党議員が同じことをしていたら、それこそ連日のように袋叩きにされるのは目に見えている。にもかかわらず、安倍氏に対してはそんな動きはみられず、他の自民党政治家についても厳しい意見はみられない。なぜか自称・保守系らは静観したままだ。

海底ケーブルの盗聴は簡単 日本だけ知らない事実  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) 在沖縄米軍人向けの沖縄最古の英語情報誌「This Week on OKINAWA」の6月4日号が、沖縄近海の海底に敷設されている光海底ケーブルから中国製盗聴装置が発見されたことを報じている。
 光ケーブルの盗聴は、意外といっていいほど簡単にできる。2011年には「光ファイバーの盗聴:その方法と注意点(Optical fiber tapping: Methods and precautions)」(Zafar M. Iqbal/Habib Fathallah/Nezih Belhadj著)という論文が発表されている。また、13年にはエドワード・スノーデンが、英国政府通信本部(GCHQ)の光ケーブルの盗聴の実態やニュージーランドの政府通信保安局(GCSB)が光海底ケーブル「サザンクロス」の盗聴を行っていたことを暴露している。
 盗聴器の穴に光ファイバーをほんの少し曲げた状態で蓋をすれば、準備完了だ。光ケーブルを切断したり、どこかにケーブルを接続する必要もないので、通信が途絶えることがないため、事業者に気づかれることもなく盗聴できるのだ。もちろんこれらの動画は陸上での盗聴例だが、海底でも原理は同じだ。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す