今日のリンク

国家公務員のボーナス0.15か月分引き下げ決定 来年夏から(TBS系(JNN)) – Yahoo!ニュース 政府は給与関係閣僚会議を開き、国家公務員のボーナスについて、来年夏から0.15か月分引き下げると決めました。
 会議の責任者を務める松野官房長官は、今年度の給与改定でボーナスを引き下げるよう求めた人事院勧告を受けて、民間の給与実態を反映し、引き下げを決定したと述べました。政府は給与法の改正などを行い、来年夏のボーナスから引き下げを実施する予定です。(24日10:55)


ドクター江部の糖尿病徒然日記  朝の空腹時血糖値の変動。季節?睡眠?季節要因ではないとすれば、仰る通り、睡眠が関与している可能性があります。
睡眠不足でも寝過ぎでも空腹時血糖値は高くなります。
睡眠不足が慢性化すると、空腹時血糖値が上昇し、基礎インスリン分泌能が低下するし、
メタボリックシンドロームや糖尿病の発症リスクが上昇するという調査結果があります。

東京都で新たに5人の感染確認 今年最少 重症者は8人24日、東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は5人だった。22日の6人を下回り、今年最少となった。重症者は前日から変わらずの8人となっている。

逆効果になる石油備蓄放出70年代の石油ショックの時、我々はどうしたか覚えていますか?節電し、こまめに電気を消す、自家用車に乗らず、公共交通機関に乗る、トイレットペーパーを使う長さを短くするなど自己防衛を行い、銀座など繁華街の夜は真っ暗になりました。原油価格に対峙するなら世界が協調してこの姿勢を見せる必要があるのです。ですが、中国を除き、どの国のトップも国民に制約を強いるようなことは言いません。ポピュリズムだからです。厳しいことを強いるより政府が支援するのです。母親が子供を甘やかすようなものです。
原油価格は先々、ある程度の均衡状態になるかもしれません。理由は今回の備蓄放出が国家単位の「在庫」に対して非常に少なく、あくまでも政治的インパクトに留まっているからです。仮に80㌦を再び大きく超えるような事態になれば第2弾、第3弾の備蓄放出プランが出てくるため市場はそれを読み込もうとします。しかし、世界ベースでは一日1億バレルの原油が必要です。備蓄を全部吐き出せないことを考えれば今後さらなる備蓄放出があったとしてもわずかな時間稼ぎにしかならない、というのが私の見方です。
むしろ各国とも今回の備蓄放出のあと、機を見て元に戻す、としています。つまり、また原油を買い戻すのです。これはチキンゲーム(臆病者を決める根競べゲーム)以外の何物でもないと私は考えています。

アインシュタイン文書が15億円で落札、一般相対性理論の直筆草稿[パリ 23日 ロイター] – 理論物理学者アルバート・アインシュタインが一般相対性理論について記した手書きの草稿が23日、パリで競売に掛けられ、1170万ユーロ(約15億1300万円)の落札された。
競売を行ったクリスティーズによると、予想落札額の200万─300万ユーロを大きく上回った。
54ページの文書はアインシュタインが半分程度を執筆。親友で研究パートナーだったスイス人物理学者のミケーレ・ベッソと1913─14年に共同で作成され、ベッソが保管していた。一般相対性理論は1915年に発表された。
クリスティーズの担当者は「アインシュタインはほとんどメモを残さない人で、この草稿が残り、私たちの手元にあるという事実だけでも本当に素晴らしい」と指摘。文書には間違いもあり、理論構築への固執や思考が見て取れる点でも価値があるとした。

多数の難民を受け入れたスウェーデンが思い知った「寛容さの限界」|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト<人道的見地から難民・移民を受け入れてきたスウェーデン社会が、財政負担と治安の悪化で右傾化へ舵を切る>
筆者は5年前、「地球上で最も寛容な国家の死」というタイトルの長い記事を書いた。難民の大量受け入れはやがて排外主義を招くという悲観論を述べた記事だが、この扇情的なタイトルは私に無断で編集側が付けたものだ。

【トーマス・バッハ】IOCバッハ会長の猿芝居に正体見たり 中国テニス選手の性的暴行“もみ消し”加担で五輪は死んだ|日刊ゲンダイDIGITAL おめでたい人たちだ。国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は21日、元共産党幹部からの性的暴行を告発した直後から消息が不明の女子テニス選手、彭帥(35)とテレビ電話で会話したと発表。「彼女は北京の自宅で安全に元気で生活している」と語ったという。

韓国紙「歴史解釈の正誤を離れ、自国の問題を見つめよう」「《日本のせい》とする国には酷い未来が」 – コリア・エコノミクス – KOREA ECONOMICS「誰かのせいで」という歴史観を見直そうという主張が韓国紙で出ている。

ワクチンデマはなぜ広がる? 人々が騙されるのにはワケがあった 実録・新型コロナウイルス集中治療の現場から(第71回)(1/4) | JBpress (ジェイビープレス) 新型コロナウイルスに関する情報の中には、不正確でミスリーディングを生じさせるものや誤情報・デマも多い。それらはなぜ生まれ、広がるのか? 情報の受け手側はどう対処すればいいのか? 伝える側に求められることとは? 『ネット炎上の研究』著者・山口真一 国際大学GLOCOM准教授に讃井將満医師(自治医科大学附属さいたま医療センター副センター長)が聞く(全3回の第1回)。連載「実録・新型コロナウイルス集中治療の現場から」の第71回。
ワクチンとデマは相性がいい
ワクチンデマを発信する人の動機とは
1つは経済的理由

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す