今日のリンク

コロナ疎開に戦々恐々 感染確認ゼロの岩手、「水際対策」に尽力(河北新報) – Yahoo!ニュース 新型コロナウイルスの感染者が急増する都市部から逃れてくる「コロナ疎開」が問題視されている。全国で唯一感染者が確認されていない岩手県では、行政や事業者、県民が「水際対策」を講じつつ、戦々恐々としながら事態を見つめる。

安倍首相、所得制限なしで10万円給付検討 公明代表が要請(時事通信) – Yahoo!ニュース 公明党の山口那津男代表は15日午前、首相官邸で安倍晋三首相と会談し、新型コロナウイルス対策として、所得制限なしで国民1人当たり10万円の給付を実現するよう要請した。


「好きだから」こそ思いとどまって。“愛ある”著作権侵害に悩む、絵本出版社の嘆き(BuzzFeed Japan) – Yahoo!ニュース

水素を「普通のタンクローリー」で運ぶと何が起きるか(日経ビジネス) – Yahoo!ニュース長井:そうです。有機ケミカルハイドライド法(ハイドライド=hydride、水素化)と呼ばれる手法です。
―水素とトルエンがくっついた状態、つまりMCHは常温で保管できるのですか。
長井:その通りです。化学反応を起こす際は高温(MCHにする際は250~300度、分離する際は350~400度)になりますが、MCHの状態ならば常温・常圧で大丈夫です。
―いや、でも、新しく反応プラントを水素の生産国に建てて、船を仕立てて、日本に持ってきてそれを水素に戻す、ここまで新しく作っても折り合ってしまうくらい、日本の電気代は高いんですか。
長井:そういうことですね。

3年生戦わずに引退も 陸上のインターハイ北海道予選中止(道新スポーツ) – Yahoo!ニュース 6月16日から19日まで函館・千代台公園陸上競技場で開催予定だった全道高校体育大会の陸上が中止になることが14日、分かった。各支部大会も中止となる。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、道高体連陸上競技専門部は開催困難と判断した。1948(昭和23)年に始まった同大会が中止になるのは初めて。ただし、現時点で8月12~16日の全国高校総体の陸上(静岡)は開催を目指している。全国高体連陸上競技専門部は公認記録を軸に出場者を選考する方向で調整中。

FIFA、国際試合年内見送りか 副会長言及「国際移動の問題もある」(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース

修学旅行の延期相次ぐ、秋以降に 日程調整、宿泊先確保に困難も(共同通信) – Yahoo!ニュース

イタリア死者2万人超える 制限解除予測は「尚早」(共同通信) – Yahoo!ニュース

症状なくてもマスクを、「うつさない」ために 布マスクは1日1回洗おう(中国新聞デジタル) – Yahoo!ニュース 佐和教授は「感染症への無関心が最大の敵。自分が感染源にならないためのマスク着用を心掛けてほしい」と話す。一方で「人との距離を保っていれば感染を防げるので、ほかの人がマスクをしていないからといって問題視するのは避けてほしい」と呼び掛けている。

新型コロナ、メガネで防げる?安全なコンタクトの使い方は?日本眼科学会などがQ&A公開(BuzzFeed Japan) – Yahoo!ニュース

布マスクの全戸配布に関するQ&A|厚生労働省

今後のコロナ対策を読み解くための5つのポイント(2020/4/14現在)したがって日本政府に給付のような形で一方的に支払いをする大判振る舞いを続ける能力はなく、政府の財政を拡大をするにしても、政府の資産も増やす形で財政を拡大していく必要がある。具体的には政府自ら公共事業をするか、資産を大量に買って民間企業にリースするような形になる。まさしく「大きな政府」な訳だが、例えばアメリカが第二次世界大戦時に軍需工場を立てるような際はこのような仕組みを使ったようである。つまりは準戦時経済というわけだが、マスクなどの医療関係製品の製造はこのような形を今後取っていくことになるのかもしれない。

【緊急寄稿(2)】 新型コロナ 続報 – 外岡立人 (1/2)日本の感染者数、そして死者数を欧米の国々のそれと比較しながら、当方は大きな疑問を抱く。人口1万人あたりの死者数も、著しく日本は少なく、0.007人に過ぎない。世界全体では0.16人、米国は0.46人、イタリアは2.9人、中国は0.6人、スペインは3.17人、そして欧州主要国でもっとも死者数が少ないドイツでは0.28人、そして首相が感染した英国は1.1人だ。
日本で新型コロナは大流行期を迎え、多くの医療機関は大変な状態であることは間違いは無いだろう。しかし、メディアが告げるように、本当に日本は対策が遅れたため、世界でも大変な状態にあると言うのは正しいことなのだろうか。
民放テレビでデンマークが紹介されていた。対策が成功している国の例としてである。人口1万人あたりの死者数は0.4人。そして感染者数は9.7人、日本は0.37人でデンマークの50分の1だ。日本に比べてデンマークの対策が成功しているとは思えない。

テレワーク拡大の追い風に? シヤチハタが電子印鑑サービス無料提供で歓迎の声サービスは「パソコン決裁Cloud」。紙を使わない電子文書として稟議や決裁書類、請求書などをネット上で送り渡し、登録してある電子印鑑で押印できる。手持ちの印鑑を電子化したり、認印を新たに作ったりすることもでき、登録が済めばすぐに利用を始められる。
インターネット環境があればパソコンやタブレット端末、スマホを使って、いつ、どこでも捺印できるのが利点で、これまでに多くの企業で導入されてきた。省資源やペーパーレス化にも適してコストダウンにつながる他、捺印の履歴も残るなど改ざん・なりすまし防止機能も備えている。
シヤチハタ社は無料での試行版を経て、2017年6月に有料サービスの提供を始め、金額は一つの印鑑あたり月額100円。新型コロナウイルスの感染が広がった3月上旬、「企業としての社会貢献につながる」として無料での提供に踏み切った。利用者数は徐々に増加して3月末時点で1万3500件に。緊急事態宣言などが影響して、現在では5万件を超える勢いとなった。無料提供は感染拡大の状況を見つつ、6月末までを予定している。

「SNS拡散」と「プライベート伝聞」で広がるネットデマの危うさと対処法 – 三上洋(ITジャーナリスト)Facebookがハブになった「コロナにお湯が効く」のデマ
「プライベート伝聞」で長く広がった熊本地震ライオンデマ
「プライベート伝聞」のほうが訂正が効かず長期間流れる
対処法:噂やデマは必ず発生すると考える

2016年発見の超新星爆発、観測史上最も明るかったと判明。2つの恒星が合体後に爆発の可能性 – Engadget 日本版2016年にハワイのパノラマ調査望遠鏡などによって発見されたSN2016apsは、観測史上最も明るい超新星爆発でした。Natureに発表されたこの超新星爆発に関する論文では、この”究極にエネルギッシュな超新星爆発”が、宇宙の進化と最大級の恒星の形成に関する理解を深めるのにいかに役立つかを説明しています。SN2016apsはもともと、典型的な超新星のおよそ5~10倍もの質量を持つ超新星だったと考えられています。そして、英バーミンガム大学のマット・ニコル氏はこのような超巨大な星が宇宙の初期にはもっと一般的に存在していた可能性があり、今回の観測データを使って、ごく初期の宇宙で発生したいくつかの超新星爆発についても時間を遡って調べられるかも知れないと米Gizmodoに述べています。

新しい創傷治療:更新履歴 動物は皆、食べなければいずれ死ぬのですが、発病という緊急事態には、自主的に摂餌を含む活動を停止して、安静にして回復を待つのです。回復しなければ病死か餓死ですが、餓死する前に回復することを期待して活動を停止するのです。ですから余程体調が悪くならない限り最低限は食べようとしますし、病後で多少辛さが残っていても、腹が減れば摂餌活動は再開するものです。
 人間の社会的活動を止めるのは、個人レベルで安静にするのと同じことです。長く続ければ、病死しなくても餓死します。風邪を引いたような気がしないでもない、というところから絶食安静を続けたら、確実に餓死します(これも「安静の大獄」ですね)。

新型コロナウイルスの感染者はどれほどの期間にわたって他者への感染力を持つのか? – GIGAZINECOVID-19が治ったと判断される基準は、最初の症状から10日以上が経過しており、さらに3日間にわたって無症状が続いている場合とされています。しかし、香港の研究では検査した患者の3分の1で発症後20日以上にわたってウイルスが検出され続けたほか、中国の研究では発症後5週間が経過した患者の糞便サンプルからウイルスが検出されるなど、かなりの長期間にわたって体内からウイルスが検出され得ることが示されています。
その一方で、体内からウイルスが検出されたからといって、実際にその人から感染が広がるかどうかは未知数です。この点を明らかにするためには、さらに多くのデータと研究が必要だとHousen氏らは指摘しています。

なぜ人々は新型コロナをインフルエンザ以上に恐れるのか – アゴラ私は「コロナはインフルと同じだから何もしなくていい」といっているのではない。逆である。感染症は人類の脅威であり、インフルは先進国でも毎年大きな犠牲をもたらしているのに、コロナだけに大騒ぎするのがおかしいのだ。
インフルにはワクチンも治療薬もあるのに、予防接種には健康保険もきかない。インフル予防接種を無料にするコストは、今回のコロナ対策にかける莫大なコストの1万分の1にもならない。
こういうパンデミックは今後も増えるだろう。それはグローバル化の副産物であり、接触を避ける必要はない。感染症対策を整えればいいのだ。
ルーズベルトがいったように、戦いにおいて恐れるべきなのは、恐怖そのものだけである。単なる風邪にマスコミが恐怖をあおり、国民がそれに過剰反応して経済が崩壊する被害は、感染のコストよりはるかに大きい。

ドイツのコロナ対策すげーっていうのを一蹴するのと、ドイツの話題はこれが一番というおはなし – アゴラ日本は初期に新型コロナを特定感染症に指定してしまったため、検査をして陽性だと無症状でも軽症でも入院させないといけなかった。この指定を外したいがそうするとコロナ脳の気が狂うため、ホテルや選手村に移送が始まりました。重症者のベッドの確保ができれば検査数を増やせますから、どんどん軽症や無症状の感染者が見つかり、反比例して致死率や重症化率が下がります。理解できないかたは小学校5年に戻って算数の授業受けて下さい。

100年前5億人が感染したスペイン風邪 なぜ日本も終息に丸2年かかったのか? | 文春オンライン よって今次コロナ禍にこの法則を援用すれば、仮にパンデミックが夏にいったん収まったと仮定しても、第2波の発生をすぐに警戒しなければならない、という理屈になる。パンデミックは、1回押し寄せただけでは足らず、第1回で感染しなかった者や感染者数の薄い地域を狙い撃ちするかのように第2回以降が発生する可能性があることは、スペイン風邪の経緯から学び取れる重要な教訓である。

iPS研究所の山中教授「最低1年は我慢を」 新型コロナ終息へ「専門外」でも情報発信続ける(京都新聞) – Yahoo!ニュース -感染者数の拡大が収まるにはどのようなケースがあり得るか。
 「三つしかない。一つは季節性インフルエンザのように気温などの理由でコロナウイルスが勢いをなくすこと。だが気温にかかわらず世界中でまん延していることからすれば、そうでない可能性は高い。そうなると後は二つ。ほとんどの人が感染して集団免疫という状態になるか、ワクチンや治療薬ができることだ。ワクチンや治療薬は1年ではできないのではないか。最低1年は覚悟しないといけない。ダッシュと思って全力疾走すると、まだ(ウイルスが社会に)残っているのに力尽きることになってしまう」

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す