今日のリンク

日本、南アに敗れ史上初4強ならず 前半善戦も後半21失点…ノートライで終戦(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース ◇ラグビーW杯準々決勝  日本3―26南アフリカ (2019年10月20日 味スタ)
 ラグビーW杯日本大会は20日、準々決勝が行われ、世界ランキング6位の日本代表が同4位の南アフリカ代表と対戦。前半を終えて2点ビハインドと善戦したが、後半に21失点を喫して3―26で敗れ、史上初の4強進出はならなかった。
海外メディアはW杯4強ならずも日本の健闘を絶賛「その戦いをノートに残すべき」「やってのけたことは称賛される」(THE PAGE) – Yahoo!ニュース 英国のガーディアン紙は、「南アフリカが日本の夢のすべてを打ち砕き、試合終了の笛とともに、日本サポーターの多くが涙を流した。だが、地元(の日本)は、5週間前には達成するとは考えられなかった(ベスト8進出という)勝利をすでにつかんでいた」と、南アフリカの勝利と共に日本が史上初の決勝トーナメント進出を果たしたことを称えた。

「即位礼」厳戒、ドローンなど新たな脅威 全国から警護担当の応援(産経新聞) – Yahoo!ニュース 「即位の礼」の中心儀式「即位礼正殿(せいでん)の儀」などが皇居で行われる22日、警視庁は厳戒態勢で臨む。正殿の儀には多数の海外要人の参列が見込まれ、対応強化のために初めて全国の警察から警護担当の派遣を受けた。多数の要員を必要とするパレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」は延期されたものの、皇室に反対する勢力など懸念材料はあり、警戒度は依然高い。
22、23日に都内で大規模な交通規制 「即位の礼」儀式に伴い(THE PAGE) – Yahoo!ニュース 天皇陛下の即位を国内外に披露する「即位礼正殿(そくいれいせいでん)の儀」が22日に執り行われるのに合わせ、警視庁は22日と23日の両日、東京都内の首都高速道路と皇居周辺などの一般道で大規模な交通規制を行います。

緑なのに「青信号」日本だけ 訪日客戸惑う交通ルール(NIKKEI STYLE) – Yahoo!ニュース「青信号って緑色だよね?」。こう感じたことはないだろうか。記者(36)もそんな一人。長年の疑問を解き明かしていくと、国内外の交通ルールの違いも浮き彫りになってきた。

193~200ページを立ち読みしたら間違いなくレジに持っていく――1700人が犠牲になった「ニオス湖の悲劇」とは【地球の履歴書】 | デイリー新潮ニオス湖 – Wikipedia1986年8月21日、湖水爆発を起こしたニオス湖から大規模な二酸化炭素の雲が発生し、近隣の村落の住民1,800人および家畜3,500頭が犠牲となった。
地球の履歴書(新潮選書) | 大河内 直彦 | 科学・テクノロジー | Kindleストア | Amazon

台風19号 首都圏守る調整池、増設に壁…費用、用地確保重く(産経新聞) – Yahoo!ニュース 東京近郊の調節池などが台風19号で危機的状況だったことが判明した。今回、河川の氾濫防止に効果を発揮した調節池だが、新設には広大な土地が必要になり、地下に造る場合も費用が大きく膨らむという課題がある。既に計画が進んでいる調節池もあるが、専門家は「街のあちこちに水を分散させる総合的な治水対策が有効だ」と指摘する。

香港デモ 学生が捉えた「銃撃の瞬間」(毎日新聞) – Yahoo!ニュース 中国建国70年を迎えた1日、デモが続く香港では各地で警察と若者らの衝突が起きた。警察はこの日だけで実弾を6発、発砲。このうち左胸を撃たれた少年(18)が一時、重体に陥った。この銃撃の場面を唯一、カメラに収めたのは大学生のメディアだった。香港だけでなく、世界中に転電された映像を撮影した「学生記者」に話を聞いた。【台北特派員・福岡静哉】

仙台市食料備蓄庫が浸水 段ボール600箱廃棄か(河北新報) – Yahoo!ニュース アルファ米8250食、味付きご飯4020食、アルファ粥4000食、レトルトカレー2820食、ようかん5700個、クラッカー7700個、ペットボトル入り飲料水の一部が浸水した。プラスチック製の包装がされており、中身に影響はないと思われるが、市は衛生面などを考慮し、再利用しないと決めた。

台風19号、浸水エリアとハザードマップを重ねて見えた2つの事実:日経ビジネス電子版・台風19号で浸水したエリアと、水害を予測した「ハザードマップ」を重ね合わせ、どの程度一致しているか検証した。
・長野市北部では、実際の浸水の範囲や深さがハザードマップの想定内に収まっており、有効性が実証された。
・実際の被害は「水の深さ」と比例しない。氾濫した濁流の「速さ」が住宅を壊滅させた。

ドクター江部の糖尿病徒然日記  高血糖の記憶(消えない借金)と糖質制限食。従って、原則的には「高血糖の記憶」は、消えにくいことは間違いないですが
糖質制限食の実践により、個別のケースでは、一定の改善が期待できるようです。

「野菜の値段の9割は中間マージン」の衝撃 – アゴラだから、地域の中で、野菜を適正価格で売買できれば、生産者も消費者もハッピーで、農家の所得が5倍の1000万円になって、都会から労働力が流入し、地方が栄えるということになります。
しかし、口で言うのは簡単ですが、それを実現するのは全くもって容易ではありません。「地産地消ビジネス」は農業にしても再エネにしてもコンセプトは綺麗でも、きちんとお金が回るようにしなければ絵に描いた餅に終わります。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す