今日のリンク

デジタル世界の基礎を築いたアインシュタイン以上の天才数学者 『クロード・シャノン 情報時代を発明した男』 | J-CAST BOOKウォッチ スイッチのオン・オフを真理値に対応させると、スイッチの直列接続はANDに、並列接続はORに対応、論理演算がスイッチング回路で実行できることを示したのだ。
 さらに、『通信の数学的理論』で、エントロピーの概念を導入、情報理論という数学的理論を創設した。シャノンの第二定理(通信路符合化定理)ではノイズに満ちた現実の世界に注目し、ノイズの問題はメッセージを操作することによって克服できると考えたのである。ちなみに『通信の数学的理論』は現在、ちくま学芸文庫で読むことができる。
 1985年、シャノンは第1回京都賞基礎科学部門の受賞者となった。京セラの創設者稲盛和夫氏がつくった賞で、賞金もノーベル賞にひけを取らない。記念講演で自身のチェスを指す機械やジャグリングをするロボットのような装置を作る趣味に触れ、「このような機械が将来改良されれば、人間の脳に匹敵するどころか、能力を凌ぐ機械が誕生することを私は大いに期待しています」とAI(人工知能)の可能性にふれている。その予言は的中したようだ。
クロード・シャノン 情報時代を発明した男 (単行本) | Jimmy Soni, Rob Goodman, ジミー ソニ, ロブ グッドマン, 小坂 恵理 |本 | 通販 | Amazonパソコン、携帯電話、インターネット、電子メール、DVDにストリーミング。すべて、シャノンなしには実現しなかった―。今日のデジタル世界の基礎を築き、フォン・ノイマンやチューリングも感服した孤高の天才数学者、初の本格評伝。影響力の大きさは、アインシュタイン以上。
本書は、クロード・シャノンの生涯と情報理論に与えた影響を丁寧に辿るとともに、情報理論の歴史などについても描かれている。
幼少期のこと、MITでのヴァネヴァー・ブッシュとの出会い、戦時下における暗号技術との関わり、著名な1937年の修士論文「継電気と開閉回路の記号的解析」や1948年の論文『通信の数学理論』に加え、アラン・チューリング、ジョン・フォン・ノイマン、シャノンとともにベル研究所の“三賢人”と呼ばれたジョン・ピアース、バーニー・オリバーといった面々が登場する。問題解決で満足を得られれば十分で、それを論文にまとめる作業を「苦痛」に感じていたこと、ベティ・ムーアとの結婚を含む私的生活、その浮世離れした性格などに関するエピソードも楽しい。クロード・シャノンが情報量の単位としてビットを初めて使用したことは、本書で初めて知った。なお、京都賞を受賞しており、そのことに一章が割かれている。

ご利用ガイド 【 ちびむすドリル グループサイト 】 |ちびむすドリル当サイト内のコンテンツを印刷したものは、次の(1)~(6)のいずれかの用途において、その利用を行う特定の場所でのみ、無料で配付することができます。 その際、プリントに書かれているクレジット表記(当サイト名やURL、イラストレーター・作者名など)は消さずにそのままご利用ください。
(2)幼稚園や小中学校、高校、大学(学校教育法の第一章第一条で規定される学校・いわゆる一条校)や、保育園、児童館、公設または父母会設置の学童保育、公民館、図書館、療育施設(障がい者総合支援法に基づく児童発達支援・放課後等デイサービス含む)、福祉施設、介護老人福祉施設での知育・学習・教育活動、および授業や宿題、自習や補習の教材などとしての利用

ラグビーワールドカップ2019日本大会、ボランティアスタッフの本人確認を自動化へ – ITmedia エンタープライズ 同システムでは、ボランティア本人が持参した5種類の公的身分証明書(マイナンバーカード/運転免許証/パスポート/在留カード/運転経歴証明書)のいずれかをOCRスキャナーで読み取り、氏名などの基本情報をRPA(Robotic Process Automation)でボランティア情報を一元管理するシステムに自動転記し、ボランティア登録者リストと照合する。これにより、カード発行担当者は、画面に表示された検索結果で本人を確認できる。
 OCRスキャナーで公的身分証明書を読み取る際は、有効期限のチェックと真贋判定も自動で行われ、目視確認では困難な偽造カードによるなりすましを防ぐ。
 同社が2019年2月に行った国際スポーツイベントでの実証実験では、従来と比較して本人確認作業時間を一人当たり約35%削減できたという。

「Google Assistant」で録音された音声が流出、住所や家族間の会話も – ITmedia エンタープライズ流出した音声の一部には、「録音されてはならないはずの会話」も含まれていた。
 Googleは2019年7月11日、「Google Assistant」などの製品に使われている音声技術の開発に協力している専門家の1人が、Googleのセキュリティポリシーに違反し、オランダ語の音声を流出させたと発表した。

British Airwaysのユーザー情報流出、GDPR違反で約250億円の制裁金を通知 – ITmedia エンタープライズ 英航空大手British Airways(BA)から2018年に大量のユーザー情報が流出した事件について、英情報保護当局の情報コミッショナー事務局(ICO)は2019年7月8日、BAが欧州連合(EU)の一般データ保護規制(GDPR)に違反したとして、1億8339万ポンド(約250億円)の制裁金を課す意向を通知したと発表した。
英当局、個人情報流出に135億円の制裁金通告 BAに続きMarriottにも – ITmedia エンタープライズMarriott傘下のStarwood系列ホテルから利用客などの個人情報が流出した事件で、英当局はMarriottに対し、一般データ保護規制(GDPR)に基づいて9920万396ポンド(約135億円)の制裁金を科す意向を通知した。

東京都港区に「スマートシティー」誕生 東急不動産とソフトバンクが共同構築 – ITmedia エンタープライズ滞在者の最適な行動や安全を支援する街づくりとして、ロボティクスやモビリティ、AR、VR、5Gなどの先端技術を生かせるプラットフォームを構築する。

NECは新卒1000万、NTTは1億円 研究者待遇、世界基準に(日経ビジネス) – Yahoo!ニュース こうした中、NTTがスター研究者に年1億円の報酬を出すことが明らかになり、話題となっている。7月8日、NTTはシリコンバレーの3つの研究所で先端研究に乗り出すことを披露する式典を開催した。それに先だってインタビューに応じたNTTの澤田純社長は「研究者の報酬は米国現地の水準に合わせていく。日本ではエキスパートでも年収2000万円程度だが、その5倍を超えるケースも出てくるだろう」と明かした。つまりスター研究者には、1億円以上の報酬を出す用意があると言うのだ。

レアル・マドリードで評価急上昇の久保建英を支える語学力の秘密(THE PAGE) – Yahoo!ニュース「何だか模範的な答えになっちゃうんですけど、やっぱり英語ですよね。サッカーはどこに行っても、英語をしゃべれる人がいる。日本にいるとしても、外国人の方と英語でしゃべれれば損はしないと思うので」
 練習を終えた移動中に撮られた『レアル・マドリーTV』のインタビューで、久保は自身のサッカーのルーツをスペイン語で説明している。そのなかで「アザールのビデオをよく見ていた」と、今夏にチェルシーから加入したベルギー代表FWエデン・アザール(28)の名前を唐突にあげた。
 そして、画面は後方を歩いていたアザールへ、久保が笑顔を浮かべながら「試合前にはいつもあなたの(プレーが収められた)ビデオを見ていました」と語りかける光景に変わる。久保の口から発せられたのは、スペイン語ではなく英語だった。

16歳望月慎太郎、日本男子初のジュニア世界1位に(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース【ウィンブルドン(英国)15日=吉松忠弘】ウィンブルドン選手権のジュニア男子シングルスを制した望月慎太郎(16=Team YUKA)が、日本男子初のジュニア世界1位になった。14日の決勝でカルロス・ヒメノバレロ(18=スペイン)を6-3、6-2で下し、4大大会のジュニアで日本男子史上初のシングルス優勝の快挙。一夜明けて発表された最新のジュニア世界ランキングで1位に輝き、新たな勲章を得た。

学びたくても学べない―― 外国人の子どもたち「不就学」の実態 – Yahoo!ニュース外国人の子どもたちは、義務教育の対象になっていない。そのため、文科省は就学の実態を把握できておらず、対応も自治体によって大きな差がある。

高齢者の免許返納で注目される電動車椅子 普及には課題も(産経新聞) – Yahoo!ニュース ◆電動車椅子 最高速度が時速6キロ以内のため、道交法上は歩行者扱いとなり、歩道を走ることができる。車検は義務づけられておらず、運転免許も不要。一般的に3~5年ごとにバッテリーを交換する必要がある。WHILLの「モデルC」の場合、家庭用電源で約5時間のフル充電で最大約16キロを走行することが可能だが、荷物の重さや路面状況で距離は変化する。

朝からめっちゃ食べる子には共通点があった!?よく食べる子の7つの法則(たまひよONLINE) – Yahoo!ニュースよく食べる子の7つの法則とは?
その1 生活リズムが整っている
その2 日中はたっぷり体を動かしている
その3 メニューの形・やわらかさにバリエーションがある
その4 食事に集中できる環境がつくられている
その5 親が常に笑顔でいる
その6 大人と一緒に食べている
その7 子どもの意思を尊重する

新50ポンド紙幣に“AIの父” 英中銀、21年末までに流通(共同通信) – Yahoo!ニュース 【ロンドン共同】英中央銀行イングランド銀行(BOE)は15日、新たな50ポンド紙幣に英数学者のアラン・チューリングを採用すると発表した。現代のコンピューター科学につながる業績を生み“人工知能(AI)の父”とも言われる。2021年末までに流通が始まる見通しだ。

猫はなぜ人間と暮らすのか? 日本と中国、どっちから来た?(NEWS ポストセブン) – Yahoo!ニュース 人間に危害を加えることもなく、厄介なネズミを退治してくれる救世主のようなリビアヤマネコ。その存在に気づいた人間の中に、親を失った子猫を拾って育てる者などが現れ、徐々に人間と猫が共生するようになっていったと考えられている。では、日本にはいつ頃からいるのか。
 つい10年ほど前までは、奈良時代から平安時代の初期に、仏教の経典(紙)をネズミから守るため、中国から連れて来られたといわれていた。ところが最近の研究で、そんな通説を塗り替える証拠が次々と発見されている。
「2007年に兵庫県姫路市の見野古墳群から、“猫っぽい動物”の足跡がついた須恵器(日本で古墳時代中期から平安時代にかけて作られた土器)が発見されました。その年代を推定したところ、およそ1400年前、古墳時代後期から飛鳥時代のものということがわかりました」
「中国に猫が伝わったといわれているのが、今から約2000年前。つまり、中国に猫が伝わったのとほぼ同時期か、またはそれよりも早く、日本に猫が伝わったことになります。今までは、メソポタミアからエジプトへ、そこからヨーロッパ、さらに中国に伝わり、日本に来たという説が有力でしたが、ひょっとしたらインドや東南アジア経由など別のルートがあったのかもしれません」

「オナラの音と臭いを消すパンツ」高校生が開発、商品化めざす(高校生新聞オンライン) – Yahoo!ニュース東京の高校生3人が「オナラの音と臭いを消すパンツ」の開発に取り組んだ。すでに、オナラの音を小さくするクッションや、臭いをやわらげるパンツは商品化されているが、3人が目指すのは、臭いと音の両方を消す万能パンツだ。

昆虫→家畜飼料に 飼養農場建設相次ぐ EUで認可の機運(日本農業新聞) – Yahoo!ニュース 欧州連合(EU)では、家畜飼料の原料となる昆虫を飼養する農場建設が活発だ。これまでの昆虫飼料は、養殖魚とペットの餌に使用を限定していたが、今後は家畜飼料用にも拡大する可能性が浮上したからだ。世界の食肉消費量の増加に伴い、穀物原料の飼料増産に限界が見え始めたのが背景にある。
 EU域内20カ国の飼料業者や農業関係業者52団体でつくるNPO「人間の食事と家畜飼料への昆虫使用を推進する国際プラットフォーム(IPIFF)」は今年2月、昆虫別の生産と管理についての安全衛生規格を確定した。アントワン・ヒューバート会長は「規格は昆虫原料の安全性を裏付けるもので(家畜飼料向けの)EU認可を促すだろう」と期待する。
Promoting Insects for Human Consumption & Animal Feed – IPIFFInternational Platform of Insects for Food and Feed (IPIFF)
IPIFF is an EU non-profit organisation which represents the interests of the insect production sector towards EU policy makers, European stakeholders and citizens. Composed of 52 members, IPIFF promotes the use of insects for human consumption and insect-derived products as a top tier source of nutrients for animal feed.

うっかり? それともわざと? 「忘れ物」あふれる那覇空港 1年間で4万4679点(沖縄タイムス) – Yahoo!ニュース 那覇空港や同空港着の飛行機の拾得物(忘れ物)が2018年は1年間で4万4679点に上り、県警会計課にデータが残る過去7年間で、最も多かったことが13日までに分かった。同課は観光客の増加が要因とみている。夏場の観光シーズンに入り、対策強化に本腰を入れる。(社会部・比嘉太一)

キレる、スネる、自己中「モンスター部下」の猛威:日経ビジネス電子版 と、あれこれモンスター化の原因を書いてきたけど、モンスター部下を量産しないためには、彼らの教育には手間がかかるという共通理解のもと、彼らの力を生かす方法をとるしかない。
 具体的には、部下にチャレンジする機会を与え、役立つ情報をきちんと伝達し、彼らができている点、できていない点を客観的にフィードバックし、彼らの心を周りが支える仕組みが必要不可欠。「上司1人=点」に任せるのではなく、「組織=面」で彼らを教育する。
 繰り返すが、それはとてもとても手間がかかる作業だ。

ドクター江部の糖尿病徒然日記  インスリンの功罪①。特に「罪」について。一方で過剰なインスリンの害にはエビデンスがあります。
たとえ基準値内でも、インスリンの血中濃度が高いほど、
アルツハイマー病、がん、肥満、高血圧などのリスクとなります。
また、高インスリン血症は活性酸素を発生させ、酸化ストレスを増加させます。
酸化ストレスは、老化・癌・動脈硬化・その他多くの疾患の元凶とされています。
パーキンソン病、狭心症、心筋梗塞、アルツハイマー病などにも
酸化ストレスの関与の可能性があります。

読者と深く関わることを志向する新興メディア 伊ペルージャ・ジャーナリズム祭報告 ハンガリーのシンクタンク「メディア・データ・社会センター」のディレクター、マリウス・ドラゴミル氏は「メディア・キャプチャー(メディアの寡占化)」という言葉を使って、ハンガリーの状況を説明した。
 「まず法律を変えて、メディアの規制体制を築く。次に、公共メディアを政府の支配下に置く。いずれの場合も組織のトップに政権に近い人物を配置する。民間の場合は政府寄りの人物あるいは企業に買収させるか、閉鎖に追い込む。最後に、公的資金を政権寄りのメディアにつぎ込む」。これで事実上の「寡占化」となる。
 翻って、日本はどうか。自民党の一党支配体制が長く続き、野党政権発足の可能性はほとんどない。「忖度」の害悪も指摘されている。メディアの権力批判は十分に機能しているだろうか。ハンガリーの話を聞きながら、日本のことが心配になって来た。

【読書感想】未来の地図帳 人口減少日本で各地に起きること (1/2)今回は、これまで誰も本格的に試みることのなかった2つのアプローチに挑んだ。1つは、現在を生きる人々が国土をどう動いているのかを追うこと。もう1つは、「未来の日本人」が日本列島のどこに暮らしているのかを明らかにすることである。
 書かれていることをひとことで表すと、これからの日本は「東京以外、全部沈没。その後は東京も沈没」なんですよ。身も蓋もない。
 著者は「人口が60万人にも満たない県と、1360万人を超える東京都や831万人の神奈川県を横並びにして「47都道府県」と位置付けるのには、無理がある」と仰っているのですが、たしかにそうだよなあ、と。
 著者は、これからの人口減を前提として、日本がそれなりの繁栄を維持していくにはどうすれば良いのか、についても述べています。
 既存の市街地を利用して、中心部に人を移住させる「コンパクトシティ」よりも、交通の拠点やショッピングセンターのような「もともと人が集まる場所」に住宅をつくり、生活のためのインフラを整える、という策も提示しているのです。
 いっそのこと、みんなイオンモールや道の駅に住んでしまえば良いのかもしれませんね。
Amazon.co.jp: 未来の地図帳 人口減少日本で各地に起きること (講談社現代新書) eBook: 河合雅司: Kindleストア

「人に迷惑」を異常に恐れる日本人の病理 (1/2)今年6月、元農水事務次官だった男性が44歳の長男を殺害するという事件が起きた。精神科医の和田秀樹氏は「元次官は子育ての悩みを誰にも打ち明けていなかったのではないか。自分ひとりで問題を抱え込むと、やがて心理的視野狭窄となってしまう。元次官には『甘える勇気』が足りなかった」という――。
今の日本人に、とりわけ頭のいい人がバカにならないために身に付けるべきなのは、「嫌われる勇気」以上に「甘える勇気」だと私は考えている。その理論や心の持ち方について詳しく論じた『甘える勇気』(新講社)という本を上梓したので参考にしていただけると幸いである。
甘える勇気 (WIDE SHINSHO) | 和田秀樹 |本 | 通販 | Amazon●甘えることに勇気がいる時代になってきた
●甘えたら「おしまい」ではない、
そこからまたスタートできる
●人はそんなに強くない、むしろ弱い存在だと認めよう
●内にも外にも甘えを禁じる暗黙のルールがある
●甘えを禁じている弱者のほうが圧倒的に多い
●甘えられるとうれしいのが大人です
●自分を守ることこそ自分の責任
●「ちょっといいかな」が無視されることはない
●信じてくれた人を裏切るなんてできない (他)

日本のキャッシュレスが遅れる2つの理由世界で最もキャッシュレス化が進んでいる国はスウェーデンです。2018年にはモバイルペイメントのSwish(スウィッシュ)の利用率が現金を上回りました。Swishは、主要銀行11行による統一ブランドのサービスで、24時間365日リアルタイムで決済できるシステムが構築されています。
同国でキャッシュレス化が進んだ理由の1つに、現金の切り替えがあります。10年に1度くらいの頻度で新たな紙幣や硬貨が発行されるため、古い紙幣や硬貨は一定期間を過ぎると無効になります。人々は銀行に行って古い紙幣や硬貨を交換しなければなりません。その際に多くの現金が預金されるため、キャッシュレス化が進むのです。
1つは、現金がタダであることです。ヨーロッパでは、ATMを利用すると手数料を取られるのが普通です。しかし、モバイル決済なら手数料はかかりません。ところが日本の場合、自行のATMなら手数料はかかりません。逆にモバイル決済の場合、アプリを入れて設定する手間がかかりますし、そもそもスマホには毎月の通信料がかかります。こうした状況では、現金を利用する人が減らないのは当然です。
ただ、これまではATM手数料を銀行が負担してきましたが、銀行の経営環境が厳しさを増すなかで、今後は海外のATMと同様に利用者負担に変わる可能性があります。
もう1つの理由は、キャッシュレスサービス事業者にユーザー目線が欠けていて、誰もが使えるサービスになっていないことです。キャッシュレス化が進む欧州では、スウェーデンのSwishのように、複数の銀行や企業が協力して統一したサービスを展開しています。
それに対して日本では、キャッシュレスの規格・サービスが乱立している状態です。これではユーザーは混乱しますし、店舗の導入コストも高くついてしまいます。「選択肢が多すぎると何も選ばない」というのが行動経済学の理論です。これを解決するには、複数の事業者の間で統一したブランドをつくって展開することが重要でしょう。システムは共通にして、その先のサービスで差別化を図ればいいのです。

日本はなぜ極端な"不寛容社会"になったか近年、自分に直接関係のないことにも「許せない」と過敏に反応する人々が増えている。不寛容な人が増え続けると、日本はどうなるのか。エコノミストの門倉貴史さんが経済の観点から考え、自分の主義・信条と合わない人たちとの共存方法を探った。

カップラーメンなのにお湯入れちゃダメなの…!?ファミマの水でつくるラーメンがスゴイ! | michill(ミチル)商品名:アサヒ 汁なし麺0 麻辣担担麺
価格:¥232(税込)
販売ショップ:全国のコンビニエンスストア
裏面の表示を確認してみると『即席こんにゃく寒天麺』とあります。お湯で溶けてしまう寒天だからお湯厳禁なんですね。

ヨーロッパのガリレオ全地球測位システム まさかの完全停止 – Togetter22機の衛星を運用する全地球測位システム
その70時間以上にもわたる大規模障害の割には、ほとんど誰も気付かないしニュースにもならなかった…。ひょっとして影が薄いのでは…。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す