今日のリンク

「ブロックチェーン信仰」が揺らぎ始めた理由 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準金融は「電子化・集中化・規制強化」に向かう
しかし、今年6月に発行されたBIS(国際決済銀行)の「年次報告書」が、ブロックチェーンに致命的な欠陥があることを指摘したのである。先進各国の中央銀行、もちろん日本銀行も参加している。指摘があったのは報告書の第5章。ビットコインを例に挙げ、その仕組みを具体的に解説し、暗号資産の欠陥、特にブロックチェーンを用いた分散型台帳の欠点がはっきりと書かれている。このような説明が「BIS」から出たということ、そしてその”厳しい”論調に筆者も驚いた。
中央型(一元集中管理型クライアントサーバー)システムに比べ、ブロックチェーンを用いた分散型(分散型台帳)は、遅い、効率が悪い、スケーラブルではない(データ量が増えると機能しなくなる、大量の処理でネットワークの混雑が発生するなど)、莫大なエネルギー(電力)を消費する(多数のコンピュータを用いて演算を延々と行うために膨大なコンピュータの演算能力を消費するため)と説明されており、ごもっともといった感じである。


女性を狙った“サイバー痴漢” スマホ機能を悪用した卑劣な手口とは(中京テレビNEWS) – Yahoo!ニュース そもそも「AirDrop」はiPhoneなどの、アップル社の製品に備わっている機能で、半径約10メートル以内にある受信可能な端末を自動で探し出し、画像などのデータを簡単に送ることができるものです。
「端末の設定にもよるのですが、気を付けるのが(AirDropの設定を)『すべての人』と設定をしている人。『こういう画像が届きそうですが、どうしますか』という確認が画像付きで出ます。当然その時点で嫌な気持ちにはなります」(ネット上のトラブルに詳しい グリー 小木曽健さん)
 しかもこの機能を利用すると、iPhoneなどに設定した名前が表示されるため、自分の名前が他人に知られてしまう可能性もあります。
「(AirDropでデータを)受け取らない設定にすると、まったく表示されませんし、受け取りたいときだけ、設定をオンにすれば心配はなくなります」(ネット上のトラブルに詳しい グリー 小木曽健さん)

季節外れの桜開花相次ぐ 全国で350件 台風の塩害が影響か(ウェザーニュース) – Yahoo!ニュース ところが、今年は台風21号や24号による強風や塩害で葉が落ちてしまったため、花芽を止めていたアブシシン酸が送り込まれなくなってしまいました。その後も、20℃を超える高い気温の日があったため、咲き出してしまったのではないかと思われます。(日本花の会樹木医 和田博幸さん)

別業者にも取引持ち掛け=逮捕の地面師グループ―積水ハウス被害の土地で・警視庁(時事通信) – Yahoo!ニュース 預かった登記済証のコピーに東京法務局品川出張所の印影があり、念のため出張所で真偽を確かめると、「100%偽造だとは言えないが、気を付けた方がいい」などと回答された。不審に思った男性は土地の取得を断念し、ブローカーに偽造だと指摘。「失礼なやつだ。積水ハウスが待っているから結構だ」と言われ、連絡が途絶えた。 

<西日本豪雨>愛媛で実際の避難、対象者の0.32%(毎日新聞) – Yahoo!ニュース 調査によると、避難指示対象は11万134人だったが実際に避難したのは2284人。避難勧告対象は65万2812人だったが、避難したのは572人(0.09%)だった。他に自主避難した人が446人いた。会合に出席した委員からは「避難勧告や指示の意味をもっと周知する必要がある」「高齢者や子どもも分かるように数字でレベル分けした避難情報も必要」などの意見が出た。

NYダウ急反発 終値547ドル高 | 2018/10/17(水) 6:00 – Yahoo!ニュース 【ニューヨーク時事】16日のニューヨーク株式相場は、米主要企業の好決算などを手掛かりに急反発した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は全面高となり、前日終値比547.87ドル高の2万5798.42ドル(暫定値)で引けた。ハイテク株中心のナスダック総合指数は同214.75ポイント高の7645.49だった。(時事通信)

ドクター江部の糖尿病徒然日記  がんのリスク、飲酒と喫煙、どっちがより悪い?飲酒と喫煙のどっちがより悪いのかと言えば、喫煙と結論できます。
しかし、当たりまえではありますが、大量の飲酒は厳禁です。

最年少オセロ世界チャンピオンを機長が祝福。なんと「以前の記録は私」 | HuffPost Japan 「オセロの世界チャンピオンに、この飛行機をご利用いただいています。じつを申しますと、私」――。ドイツ発成田行きの全日本空輸(ANA)で14日夜(現地時間)の離陸直前、こんな放送が流れ、機内は驚きと拍手に包まれた。横浜市の小学5年、福地啓介さん(11)の世界オセロ選手権、歴代最年少優勝への祝福。アナウンスした機長は、福地さんに破られるまで最年少優勝の記録保持者だった。

豊洲市場に学ぶ本当の「安全」と「安心」 ~誇張された「安心情報」に惑わされるな!~ (1/2) 豊洲市場敷地の下に盛り土がなかったことや地下水の汚染の問題に関して、都は38億円の追加工事を実施し、都民や市場関係者の「安心・安全」を担保したとの広報がされているようだが、2年前の最初の市場移転予定時期と比べて豊洲市場の食品衛生上のリスクはほとんど変わっていない、すなわち豊洲市場の食の安全は2年前の時点でも十分維持できていた(少なくとも築地と比較して食品衛生上のリスクは明らかに低かった)ものと考える。それがゆえに豊洲市場への早期移転を訴えて、われわれNPOもイベントやブログなどを通じて、科学的なリスク情報の発信をするとともに、小池都知事に「安全宣言」をお願いしてきたところだ:
 これらのリスコミ活動を通じて筆者が伝え続けてきたことは、「日本の台所」として多種多様・大量の食品を取引する中央卸売市場において、優先すべき課題は食品衛生上のリスクを十分低く抑えること=「食の安全」であり、都民や市場関係者にとっての「食の安心」=価値観は二番目の課題として公共政策を決定すべきということだ。築地ブランドの鮮魚や青果物は、長年市場で働いてこられた目利きの職人芸も加味して、日本の食文化を象徴する安心感=価値観があったわけだが、上記の表のとおり食品衛生上のリスク比較をすると、豊洲市場に移転すべき時季にきたことは明らかだった。そしてこのような食のリスクに関して一般市民と喧々諤々の議論(リスコミ・バトルロイヤル)をすると、自然と正しいリスク認識に傾いていく、すなわち市民のリスクリテラシー向上につながることを証明した事例と言えよう:
 この議論の前提条件としてあげたのが(食に)「ゼロリスクはありません」ということだが、なぜこれを最初にあげたかというと、「安全」とは「リスクが許容範囲に抑えられていること」をいうからであって、決してリスクゼロという意味ではないということをまずは知っておいていただきたいからだ。豊洲市場の地下水のベンゼン汚染濃度がもし「不検出」になったとしても、だから市場の食品衛生上のリスクがゼロになり「安全」ということではない。豊洲市場のリスクはすでに十分安全なレベルに抑えられており、追加の地下水汚染対策は過剰なリスク管理に余分なお金をつかって「安心」を誇張しているに過ぎないということだ。そもそも「安心・安全」という用語を使う方は、おそらく「安全第一」や「リスク」の意味をよく理解していないのではないかと疑ったほうがいい。
 食の安全・安心でもっとも社会的に問題となっているのは、食品添加物・残留農薬・遺伝子組換え作物・放射能汚染の本丸4つであり、本来リスクが十分低く抑えられており、きわめて安全性が高いにもかかわらず、消費者のリスク認知バイアスのために忌み嫌われているハザードであろう。「無添加」「保存料・着色料不使用」「無農薬」「放射性物質検査不検出」「遺伝子組み換えでない」「BSE全頭検査済み」などのキャッチコピーは、すべて食の安全に係るリスク誤認を利用した「安心表示」であり、消費者がそれをもって安全性が高いと誤解して購買することを狙った告知戦略だとすると、それは優良誤認すれすれの「マーケティング・バイアス」だ。消費者の価値観による合理的選択を狙った「安心表示」とするにはかなり無理があると言わざるをえないだろう。

年金保険料は何年で元が取れる?いかに優秀な保険であるかを力説 – ライブドアニュース老齢の年金を受け取るまで40年以上もの保険料を納めないといけないから、いざ年金を受給し始めてから元が取れる前に亡くなったら損じゃないか!っていう話はよく耳にします。じゃあ、老齢の年金を受給し始めてどのくらいの期間の年金を受給したら元が取れるのか? 結論から言うと約10年で元が取れます。

速報:新スマートウォッチ HUAWEI Watch GT発表。バッテリー寿命は最長30日 – Engadget 日本版また、スマートウォッチを使う上で気になるバッテリー寿命は、GPSと心拍モニターをフルに使うと約22時間。一般的な使い方(心拍モニターONでGPSトラッキングを90分/週使用)で約2週間、心拍モニターとGPSをオフにすれば30日間持つとのこと。
発売時期は不明ですが、価格はSportが199ユーロ(約2万6000円)、Classicが249ユーロ(約3万2000円)。両者の違いはストラップのみ(Sportがシリコンストラップ、Classicがレザー + シリコンストラップ)と考えられます。

胎盤持つ哺乳類に「光回復」機能がないのはなぜ? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト恐竜から隠れて暗闇で暮らすうちに失ったか、洞窟魚研究が示唆
 10月11日付けで学術誌「Current Biology」オンライン版に発表された新たな論文によると、哺乳類は、長期にわたり主に暗闇で過ごしてきたため、哺乳類以外のほぼすべての生物が持つ、光に反応して働くある能力を失ってしまった可能性がある。
 カメやサンゴ、果てはバクテリアまで、さまざまな生物のDNAを調べると、日光で傷ついた組織を、日光の中の別の種類の光で治す、小さな遺伝子群が見つかる。これは、科学者が「光回復」と呼ぶ便利な能力だ。光回復はさまざまな生物に見られる一般的な能力だが、不思議なことに人間はもっていない。
 それだけではない。イヌやネコからクジラまで、あらゆる有胎盤哺乳類が光回復の能力をもっていないのだ。

米ニューヨーク市、25年ぶりに銃撃のない週末 警察 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News ニューヨーク市における昨年の殺人発生件数は292件で、1950年以来最低を記録したが、今年に入ってからは再び増加傾向にある。2018年上半期(1~6月)に市内で発生した銃撃事件は147件で、前年同期比で8%増加した。そのほとんどがブルックリンとブロンクスで発生している。(c)AFP

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す