今日のリンク

「東京大空襲なんて初めて知りました」:日経ビジネスオンライン『137億年の物語』著者、クリストファー・ロイド氏インタビュー
ロイド:騎士道と武士道、とても似た考え方です。しかも、別々にそう進化している。生物学みたいなものです。歴史と生物学を見比べてみてください。生物学では、こうもりと鳥がそれぞれ飛ぶことを覚えましたが、こうもりと鳥は互いに関係ないでしょう。接点はない。環境がそうさせただけです。英国と日本も、ひょっとしたら似たような環境だったから社会がそう進化をしたのかもしれない。こういう考え方をしてみるのも、科学と歴史をつなげて考えてみる、ということなのですよ。

10万人死亡「東京大空襲」の翌朝、政府が何と言ったかご存じですか(大前 治) | 現代ビジネス | 講談社(4/4)それから敗戦までの5ヵ月間、全国の地方都市も空襲を受けていくが、政府は「逃げずに火を消せ」という防空法による方針を変更しなかった。
広島・長崎の惨事をみた後には「原子爆弾には初期消火をせよ」という指示まで発していた(過去記事を参照)。

東日本大震災から7年 避難生活、いまも7万3千人 (朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース 2万2千人以上が犠牲になった東日本大震災から、11日で7年になる。住居や道路、鉄路などまちの形は整備されつつあるが、人々の暮らしやコミュニティーの立て直しは道半ば。東京電力福島第一原発事故の傷痕はなお深く、廃炉作業は緒に就いたばかりだ。

価格競争が止まらない「ソーセージ」の経済学 (東洋経済オンライン) – Yahoo!ニュース 一方、ソーセージの価格は過去2年間、右肩下がりで推移している。全国平均で年率2%程度の値下がりだが、東京都区部では3~4%と下落率が大きい。大消費地でより苛烈な価格競争の展開されている様子が想像できる。こうした傾向はハム、ベーコンなどを含めた加工肉全体でも同じだ。消費者物価指数で調査対象となっている食料の品目の中で、これほど価格が下落しているものは少ない(調理ピザパイの下落も目立つが、これも主要メーカーは食肉加工業界)。

<森友文書>財務省書き換え、佐川氏が指示 12日国会報告 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース 佐川氏は国会で「事前の価格交渉はなかった」などと答弁。森友への国有地売却の特殊性を否定していた。決裁文書は佐川氏の答弁に沿うように書き換えられていた模様だ。政府関係者によると、自身の答弁を正当化するため、佐川氏が書き換えを指示した可能性があるという。

トモダチ作戦、米兵はシャワーすら浴びなかった:日経ビジネスオンライン

「タダで盗れるパラダイスが終わって泣いた」万引き衝動に抗えない“クレプトマニア”、摂食障害と併存するケースも (1/2) 「クレプトマニア」という言葉を聞いたことがあるだろうか。いわゆる“窃盗症”で、物を盗む時の緊張感や開放感を求め万引きを繰り返してしまう病気だ。世界保健機関(WHO)やアメリカの診断基準で精神疾患と定義されている。
 「摂食障害、特に過食症の方が多いということが分かってきた。摂食障害には拒食症と過食症があるが、両方とも生理的な飢餓感と心理的な飢餓感がある。多くの場合、心の傷やトラウマを持っていて、自分の能力や努力が報われていない気持ちがある。そのために自分の持ち物、食べ物だとか生活用品、資金といったものがなくなるのが非常に怖い。お金を払わずに品物を得たいという気になる」
 林弁護士は刑罰に頼るのではなく、罪を犯した原因など被告が抱える問題の解決策を探り、更生を後押しする「治療的司法」という考え方を紹介。「従来の刑事司法は、万引きなどの犯罪行為に見合った責任を負わせるという“応報”の考え方。過去を見る後ろ向きの考え方。これも大事だが、治療的司法というのは、この被告人をどうトリートメントして、社会に復帰させるか。再犯を防止するかという未来志向の刑事司法」と必要性を訴えた。

"筆記テストなし"の国立大が急増するワケ筆記試験不要の大学が増えれば、学力の劣った学生が増えるのではないか――。そう考える人がいるかもしれないが、事態は逆になっている。つまり筆記試験だけで入試を行うような大学には、もう優秀な学生は集まらないのだ。大学入試では、試験勉強の結果だけではなく、さまざまな経験を通して身につけた学力が問われるようになっている。机に向かう勉強だけが「学び」ではない。そうした当たり前のことに、ようやく日本の大学が気づき始めたといえるのかもしれない。

北朝鮮サイバー攻撃犯罪の脅威 増加の一途 (1/2) オンライン取引とデジタル通貨の導入は、サイバーセキュリティの施行が不十分であることとあいまって、北朝鮮が不正に資金調達を行う新しい手段の確保へつながる扉を開いたことになる。北朝鮮が貪欲に核兵器や他の軍事兵器を開発しようとし、一方で北朝鮮に対する各国の経済制裁が徐々に効果を発揮しはじめていることを考慮すれば、経済的に優位に立つために北朝鮮がサイバー世界から資金を搾取したり強奪したりする方法を模索し続けるであろうことは想像に難くない。

「1年目は月収6万。貯金を切り崩して生活してた」 低賃金・長時間労働、でもアニメーターを辞めない理由(1)26歳男性の場合「つらければ辞めればいいとは思っています。僕が辞めないのは、もうちょっと勝負したいから。業界はブラックだと思いますし、改善していってほしい。でも改善しようとしたらアニメーターとして生き残れない。難しいですね。でも、もう少しあがいてみます」

震災から7年もいまだ仮設住宅での避難生活7万人以上~不透明な状態が続く生活再建の行方 (1/2)
2018年1月末の時点で、岩手、宮城、福島の3県において、応急仮設住宅で暮らすのは、約7000戸、およそ1万3500人に及ぶ。岩手県約6000人、宮城県約3700人、福島県約3800人、これほど多くの人たちが震災から7年を迎える現在でも、プレハブで作られたような仮設住宅で避難生活を余儀なくされているのだ。

2020年以降の不動産価格、東京オリンピックよりも消費税増税に注意? 「よく週刊誌とかで言っているが、全然根拠がない。確かにオリンピックの前後で不動産価格が上がったり下がったりするが、それは新興国や経済規模の小さい国。先進国だけを調べると、上がったり下がったりはほとんどない。例えばロンドンの時にはイギリス政府が”不動産価格に与えた影響はなかった”というレポートを出している。日本は経済が成熟しているし、良くも悪くも投資が行われる都心湾岸地域は別格だとしても、それ以外への影響はほとんどないと思う」。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す