今日のリンク

アルゼンチン「消しゴムの戦い」制す 意地の決勝進出  :日本経済新聞 このように互いに長所、持ち味を発揮するのではなく、互いの強みをつぶしあったゲーム。いうならば「消しゴムで消しあった戦い」と表現できるだろう。並の選手が鉛筆ならば、スーパースターのロッベンやメッシはボールペン。鉛筆よりもはっきりとした文字が描けるが、そのボールペンの文字をも消せる消しゴムが現れた――。この準決勝は守備の進化を世界に示した試合だったのではないか。

相続税、2015年から制度改変 対象になる人が激増! | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト現行の基礎控除は「5000万円+相続人の数×1000万円」。8000万円の財産があっても、子供が2人なら7000万円までは相続税がかからず、残った1000万円にだけかかる。これが2015年1月1日以降には「3000万円+相続人の数×600万円」に引き下げられる。子供2人なら基礎控除は4200万円になるので、前と同じ例でも残りの3800万円に相続税がかかるようになる。

泣きたい時は、泣かずに、しゃべれ:日経ビジネスオンライン

 号泣県議は、西宮市にのみいるのではない。他人ごとではない。あなたの身近にもいるはずだ。

 磨くべきは、情感に訴える手法ではなく、具体的で、詳細で、整合性のある言葉だ。

 つい、うふっ、と微笑んでしまう女性たち。明確に喋る練習をしましょう。

 上司? そんな部下が育つのを見守るしかない。

東京オリンピックのサイバー攻撃対策に残された時間はあと3年:日経ビジネスオンライン

安田:ええ。2012年のロンドンオリンピックでは英ブリティッシュ・テレコムが通信インフラを担ったのですが、関係者からはその準備に3年を要したと聞いています。

 例えば、通信インフラには様々な機器が使われているので、それらを繋いできちんとコントロールする必要があるのですが、再整備する際には既存インフラで使っている機器を再利用するのかという議論が生まれます。なぜなら、今ある機器を使おうとすると、そこには既にマルウェアなどが潜んでいたりするリスクがあるからです。そのマルウェアが2020年になって目が覚めて活動する仕掛けになっている可能性もある。こうした問題点をどう解決したのかとブリティッシュ・テレコムの関係者に質問したところ、「約8万台の機器全てにおいて、まっさらな新品を導入した」という答えでした。

スマホで飛ばす「小型ドローン」が1万2800円で–走行型ロボットも – CNET Japan飛ぶ、小型ドローン「Rolling Spider」

私はこうしてサイトをハッキングされました–あるセキュリティ専門家の告白 – ZDNet Japan 最も重要な教訓は次のことだ。コンテンツを放置したとしても、ウェブサイトは決して放置すべきでない。サイトを支えるサーバソフトウェアとセキュリティシステムは常にアップデートして、侵入や不正行為を防がなければならない。面倒なことだが、私たちが生きているのはそういう世界だ。

ドクター江部の糖尿病徒然日記  日経メディカルアンケート、医師の過半数が「糖質制限」支持過半数の医師が「糖質制限」を支持していて
医師の3人に1人は自ら実行していました。
4人に1人が「患者に勧めることがある」との回答でした。

Justsystemに個人情報を売った業者

とりあえず、子どもを持つ親としては、個人情報保護法上の開示の「求め」を行使してみてはどうか?

また、同法には次のような条文もある。

(適正な取得) 第十七条  個人情報取扱事業者は、偽りその他不正の手段により個人情報を取得してはならない。
自分や子供の情報がジャストシステムに知られていた場合、利用停止の「求め」を行使してみてはどうか?

これで事態が明らかにならず、ジャストシステムもベネッセも情報主体に何らの対応も取る必要がないということであれば、個人情報保護法がいかにザル法かということが確定するというものである。

総務省の中間まとめ案解説:SIMロック解除に強い意欲。携帯会社の懸念を「根拠なし」と一蹴 – Engadget Japanese

ネットワークなんでも実験室 Wireshark編 – [5]無線LANのWEP通信を解析して暗号文を解読せよ:ITpro

全国の警察がISP各社に対しロシア(ru)ドメインへの接続遮断を要請 | スラッシュドット・ジャパン IT

Feuerbach 曰く、
FACTAによると、国際的に被害の相次ぐネットバンキングによる不正送金被害を阻止するため、2014年5月下旬に、全国の警察より各地のプロバイダに対して、ロシア(ru)ドメインに対する通信遮断の要請が行われていたという。

本作戦はFBI主導の下で、米国、欧州(欧州刑事警察機構)、カナダ、オーストラリア、ウクライナなどと連携して実施された国際作戦で、ロシア国内に設置されている攻撃者のサーバからのアクセスを遮断することで、感染端末群(ボットネット)の情報をFBIがインターネット上に設置する作戦実行用のハニーポットに効率的に集約し、最終的に攻撃者のサーバを特定することが目的だった。

5月30日より各国で一斉に実施された本作戦は成功し、6月2日に米司法省とFBIは、ボットネットの停止と、攻撃用サーバの管理者であったロシア人、エフゲニー・ボガチェフの起訴に至っている。

さて、ここで問題となったが日本の警察のプロバイダーに対する「要請」である。警察は、犯罪に関係していると疑われる3万8千件のロシア(ru)国内のIPリストをCD-Rに入れて、担当者が各プロバイダーを一軒一軒直接訪問し「お願い」をしたそうだ。また、指定された3万8千件のIPアドレスの遮断を、コスト・手間・技術上の観点より困難と伝えたプロバイダに対しては、ロシアドメイン(ru)をすべて遮断するように「お願い」したケースもあったとのこと。

さらに、法的根拠に基づかない通信の遮断は、日本国憲法の定める「通信の秘密」との関係上、違法性の疑いの濃い措置であっため、本作戦について総務省は「事業者の判断に任せる」という立場を取っていたにも関わらず、担当官が口頭で「総務省の了解を得ている」と伝えて「お願い」した例もあり、それを信じて遮断に応じてしまったプロバイダーやCATV事業者もあったそうだ。

なお大手プロバイダー各社は、弁護士・法務担当者が協議し、早々と「遮断しないことを決定した」とのことである。

記事内で出ている「FBIの作戦」は「GameOver Zeus」というマルウェアに対する摘発作戦だと思われるが、FBIなどがロシアドメインに対する接続遮断を要請したという話は出ていない(日経ITpro、Microsoft、マイナビニュース、INTERNET Watch)。

完成度の高い詐欺サイトが続々登場 進歩するセキュリティソフトで防げるか|デジライフNAVI|ダイヤモンド・オンラインしかし、日本も安全とは言い切れない時代となってきた。最近ではブログなどのバナー広告に詐欺サイトが堂々と登場していたりもするのだ。「日本の広告は基本的に審査が厳しい」(山本氏)のだが、たとえば数ヶ月前には、ヤフージャパンがフィッシング詐欺の広告を入れてしまって、被害者が実際に出るという騒ぎが起きた。もはや、「怪しいサイトではないから大丈夫」という程度の認識では詐欺は防ぎようがない時代になったと言える。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す