今日のリンク

ニュース – 「メールをやり取りして信用させる」――巧妙化する標的型攻撃:ITpro 警察庁は2013年2月28日、国内におけるサイバー攻撃の現状を報告した。2012年に国内で確認された攻撃メール(標的型メール)は1009件。最初は無害のメールをやり取りしてから攻撃用のウイルス添付メールを送付する「やり取り型」が確認されたという。

政府、マイナンバー法案を閣議決定 16年の運用開始目指す – ITmedia ニュース システムは今年は要件定義・調達にあて、2014年から設計、開発を行う。

警察庁: 警察人事異動ノート2013年03月02日
警察庁
(12日付)
【技官】長官官房技術審議官(東京都警察情報通信部長)内藤伸悟▽警察大学校附属警察情報通信学校長(中部管区警察局情報通信部長)梅沢雅美▽北海道警察情報通信部長(関東管区警察局埼玉県情報通信部長)今井康裕
▽警察庁へ(警視庁交通管制課長)岡本安志▽警視庁交通管制課長(道警釧路方面情報通信部長)和田敏一▽北海道警察情報通信部釧路方面情報通信部長(内閣官房内閣情報調査室内閣衛星情報センター北受信管制局長)町田和夫▽内閣官房内閣情報調査室内閣衛星情報センター北受信管制局長(道警機動通信課情報通信調査官)野々川敏典
▽警察大学校警察情報通信研究センター応用1研究室長(道警察旭川方面情報通信部長)内村契嗣▽北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部長(近畿管区警察局通信施設課長)井上隆一郎
◆退職【技官】(長官官房技術審議官)高野剛行▽(警察大学校附属警察情報通信学校長)加藤宏▽(北海道警察情報通信部長)川上恒喜
(15日付)
【警視】刑事局組織犯罪対策部国際捜査管理官付課長補佐心得(栃木県警捜査2課長)池邉智治
タグ:技官 警大 管区


Evernote に大規模な不正アクセス、全パスワードをリセット対応 – Engadget JapaneseEvernote が組織的な不正侵入らしきアクセスを受け、ユーザー情報の一部が漏洩した可能性があることを発表しました。侵入者からアクセス可能になっていた情報はユーザー名、アカウントメールアドレス、ソルト付きでハッシュ化したパスワード。
ニュース – エバーノートが不正アクセスを受け、全ユーザーのパスワードをリセット:ITpro  エバーノートはパスワード再設定に当たり、Webサービスのパスワードについて以下の注意書きをユーザーに示している。

辞書に登場するような、予測しやすい言葉をパスワードに使用しない
複数のサイトやサービスで、絶対に同じパスワードを使用しない
電子メールの文中で「パスワードの再設定」を案内された場合は、絶対にメール内のリンクなどをクリックせず、該当サービスのサイトに直行する

ニュース – [MWC2013]タブレット並みの機能を持つインテリジェント自動車が続々:ITpro 富士通もHTML5ベースのIVIシステムを展示した。ダッシュボードにスマートフォンを挿し込むと、スマートフォンに保存してある音楽を再生できる。写真の表示も可能。車の走行速度が上がるとアイコンが大きくなるといった、操作ミスを防ぐ工夫もある。

ニュース – 政府CIO関連法案を国会提出、「内閣情報通信政策監」設置へ:ITpro政府は2013年3月1日、「内閣法等の一部を改正する法律案(政府CIO法案)」を閣議決定し、国会に提出した。

 法案では、現行の内閣法で設置を規定している「内閣危機管理監」に加えて、「内閣情報通信政策監(政府CIO)」を置くとしている。条文には「内閣情報通信政策監は、内閣官房長官及び内閣官房副長官を助け、命を受けて内閣官房の事務のうち情報通信技術の活用による国民の利便性の向上及び行政運営の改善に関するものを統理する」とある。

最新サイバー攻撃に備える – 中国からの攻撃の傾向に変化:ITpro 尖閣諸島問題に誘発されたと推測されるサイバー攻撃が2012年9月中旬に急増した。満州事変が勃発した9月は例年、中国のネット掲示板などでの呼びかけに応じた攻撃が発生するが、今年は違う経過をたどった。サイバー攻撃が「表に出る攻撃」と「表に出ない攻撃」に二極化する傾向があるため、セキュリティ点検の強化が必要である。

 「表に出ない攻撃」については、社内ネットワークから社外へ向かう外向きの通信を点検する。通信パケットを収集して不審なデータがないかを分析する。ノウハウが必要なので、専門家に相談することになる。長期的に継続して行う場合は、社内に専門家を配置することも検討したい。外部の専門家にシステム部門の担当者の教育を依頼するとよいだろう。

 実際、財務省への標的型攻撃は次期LANシステム導入に向けて、現行LANシステムのセキュリティ対策の総点検を実施した際に見つかった。三菱重工や衆議院の事件があったので、財務省も警戒はしていたはずだ。だが、約2年間にわたり、情報が外部に発信されていても点検を行うまでウイルスは発見はできなかった。

雪で車が立ち往生 専門家「換気に注意、車内で待って」 (朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース日本自動車連盟(JAF)北海道本部は、救助を要請してきた人に、▽排気管付近の除雪を頻繁に行う▽窓を少しでも開けて換気する▽知人や警察などに消息を伝えながら救助を待つ――ように伝えている。

気球を使った“空中基地局”、通信衛星活用でさらなる効果――ソフトバンクモバイル – ITmedia Mobile 実験では、地上の中継元基地局を移動体通信網に直接、接続するという当初の手法に加え、衛星通信回線を介して移動体通信網に接続するという新たな構成も構築。中継元基地局の周辺にある基地局が被害を受けている場合でも、通信衛星を通じて回線を確保し、通信を復旧させられるようになった。

秋葉原でパソコン・アウトレットのことなら BUY MORE (バイモア)

あたりまえ体操:東京マラソン開催中に靖国通りは通行実績なし、ITS Japanが実証実験で確認 – MONOist(モノイスト) 実験の結果、災害が発生した場合には、東京のような大都市では直近1時間分、仙台/石巻、青森のような地方都市では直近3~6時間分の通行実績情報を配信できる可能性があることが分かったという。

スピーチやプレゼンで話しているときに「あー」「えー」を言い過ぎる 「あー」「えー」をやめるつ4の方法:永井千佳の音楽ブログ:ITmedia オルタナティブ・ブログ1、ある程度話す内容を決めておく
2、語尾を腹でとめる
3、低音で深い声を使う
4、BGMを聴きながらしゃべる

日本ではなぜ満足できる家が買えないのか ――原研哉が語る「日本の家の未来」|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン――「数千万円を支払っても本当に満足できる家を購入できない」と感じている日本人は少なくない。しかも、家の寿命は約30年と欧米の半分程度。にもかかわらず、なぜ私たち日本人はこれまでそんな家に住み続けてきたのか。

 戦後、高度成長が長く続いたため、家は住宅という“道具”ではなく、20年後には価格が倍になる“金融商品”だった。間違いのない買い物をしないと損をする。だから、みんなブランド名の通ったマンションや安心できる工務店が手がけた物件を買い、物件をカスタマイズして個性的なものにすれば、転売時に価値が低下するため、恐る恐るみんな同じ家に住んでいた。

日本で唯一残った避難所 埼玉県旧騎西高校で暮らす139人の「今」 ――東北三県被災地復興支援研究会代表 富山泰庸|大震災から2年目の「今」を見つめて|ダイヤモンド・オンライン 当初、①町民全体で町に帰りたい、そして②少しでも放射能の影響の少ない地域に避難したい、という町民からの希望と町の方針が合致したが、この矛盾する目標が達成できないことから、旧騎西高校の避難所の存続は長期化してきた。また、福島に戻ろうを掲げる住民と、放射能に怯え福島には戻らないとする住民の意見を反映して、議員と町長が対立。福島から出来る限り遠く離れ県外移転を唱える町長は、議会との対立によりリコールされ、辞任に追い込まれることになった。こうした政治の混乱の影響も大きい。

 長期化する避難所暮らしで、栄養面で深刻な問題が発生している。キッチンはあるが、全員で使える大きさではないため、平等性の担保のために使用していない。そのため有償でお弁当を支給しているが、栄養不足に陥る方が出るなど、間違いなく健康状態は悪化している。

 避難所に残っている方々のほとんどは、後期高齢者であり、要介護者、要支援者、身体障害者が約四分の一を占め、その介護をする残りの方々もまた高齢者である。

 このように政治空白や様々な思惑があるために、避難所の問題は先延ばしされている。本来、避難所は住民の健康と暮らしを考えれば即解散すべきなのだが、驚くべき事に町は避難所の延長を国に申し入れている。収容所といっても過言ではないような環境に、避難者を住まわせ続けることを申し入れているのだ。賠償金の交渉カードのひとつとして避難所を存続させようとしているのかとさえ、勘ぐってしまいたくなる。本当の狙いはよくわからないが、避難所存続要望を出しているのは事実である。

 だからこそ、避難所を解散して、仮設か集合住宅を加須に作り、医療介護体制を整備し、そして町役場の情報発信と収集機能を保持して、コミュニティを維持する。こうした解決策は国や県でできるはずだ。しかし、誰も動いていない。 

世界一の「豪雪国」、日本の現実:日経ビジネスオンライン 「人口が多いところで、これだけの量の雪が降る地域は、世界的にみてもほとんどないんです。地球全体見渡しても、5大湖の沿岸ですとか、カナダとアメリカの国境あたりの山岳部とか、あるいはスカンジナビアの西側とか……でも、やっぱりこれだけの人が住んでるところで大量の雪が降るというのは、日本だけですね。だから、色々、日本固有の事故の問題も起こってくるんですが……」

 「豪雪による私たちの社会の損失……、人的被害についていいますと、公式な数字を消防庁が集計して出したものが、防災白書なんかに出るんです。それだと、大体毎年100人前後は、雪でなくなってます。ただ、それには交通事故が入ってないんですよ。当然、雪国だとスリップしたり、あるいは吹雪なんかで前が見えなくなってぶつかる事故もあるので、そういう場合も拾うと、大体倍ぐらいになると見ています」

 さて被害の内訳はというと、「日本固有の事故」によるものが多いそうだ。

 「屋根の雪下ろし、除雪中の事故なんです。屋根に上がって、滑って落ちてとか、あるいは雪下ろしをしようとして梯子で登りかけて、それが滑って倒れてですとか。屋根からの落雪の直撃を受けて、下敷きになって亡くなることもある。こういうケースだけで全体の4分の3になるんです。家屋の倒壊は、平成18年豪雪の時には50棟弱でしたが、それによる死者は6名でした。あと、雪崩が少し。例えば、同じ年、秋田県の乳頭温泉の雪崩で人が亡くなっています。去年、平成24年の豪雪ですと、同じ秋田、玉川温泉での雪崩がありました。それらは統計には入っているんですが、登山者が山で雪崩に巻き込まれた、というような場合はカウントしていないんですね」

あたしもあなたも、録画されてます(Chikirin) – BLOGOS(ブロゴス)念のための注)このエントリ読んで、「ちきりんは監視社会に警鐘を鳴らしてる!」とか言わないように。鳴らしてません、そんなもん。

ドクター江部の糖尿病徒然日記  スペイン産エクストラバージンオリーブオイル 初搾りが入荷しましたコメント
オリーブ油とナッツ
患者教育に生かそう,地中海食に心血管疾患予防効果
PREDIMED試験から
兵庫県立尼崎病院循環器内科 佐藤 幸人
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr130301.html
 ここで,ついでに日本の食事指導において明らかな間違いを記しておく。まず,「マーガリン摂取の積極的使用」は誤りである。マーガリン中には心血管イベントを惹起する可能性があるトランス脂肪酸が含まれており(N Engl J Med 2006; 354: 1601-1613),欧米では条例でその使用が制限されている。次に,「リノール酸を豊富に含んだ,紅花油などの植物油の積極的使用」も誤りである。植物油に多く含まれるリノール酸も心血管イベントを逆に増加させることが報告されている(BMJ 2013; 346: e8707,関連記事1,関連記事2)。

 オリーブ油はリノール酸が少なく,オレイン酸が多い。このように,食事指導は治療,患者指導の要であり,間違った食事指導ではかえって心血管イベントが増加する。今後は今回のような研究をわが国でも積極的に紹介し,患者教育に生かすべきと思われる。なお,当院ではマーガリン,植物油の積極的摂取は勧めておらず,バランスよい食事(野菜,果物,魚)の積極的摂取を指導している

高木浩光@自宅の日記 – オレオレ匿名化が良貨を駆逐する「徒歩ログマップ」とビッグデータ
「匿名化委員会」認定の完全匿名化処理技術

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す