今日のリンク

朝日新聞デジタル:12年の経常黒字、過去最少4兆7036億円 – 経済・マネー 財務省が8日発表した2012年の国際収支速報によると、経常黒字額は過去最少の4兆7036億円で、前年比50・8%減となった。同年12月単月では2641億円の赤字で、2カ月連続の赤字だった。

手のひらサイズの偵察ヘリ、アフガニスタンで実戦投入 « WIRED.jpBlack Hornet Nanoの実戦投入は、現代人がスマートフォンを常に携行しているのと同じように、偵察部隊や海兵隊の隊員が自分専用の偵察ドローンを装備し、監視や偵察の任務にあたる時代の到来を予感させるものだ。
Black Hornet Nano – Wikipedia, the free encyclopedia
Miniature surveillance helicopters help protect front line troops – News story – Inside Government – GOV.UK
The eight inch spy in the sky: Tiny ‘Black Hornet’ helicopters snoop in Afghanistan in latest technology helping British troops – Mirror Online
英軍のナノ・ドローン「Black Hornet」‐ミリブロNews|ミリブロオフィシャルコンテンツ
イラン、英軍 タリバン掃討作戦で超小型偵察ドローンを使用‐ミリブロNews|ミリブロオフィシャルコンテンツ
Prox Dynamics – Welcome
Mini drone gives UK troops extra eyes 06.02.13 – YouTube
Prox Dynamics’ Black Hornet nano-copter gets demoed on video


IT検証ラボ – 遠隔操作ウイルスの動作を調査、感染したら隠れてしまう:ITpro

世界のセキュリティ・ラボから – リモートスクリプトで機能を追加するAndroidマルウエア「KSAPP」:ITpro 今回はまず、Android向けのマルウエアに関するブログを紹介する。トレンドマイクロは、2012年7月以降にユーザー環境で4282件の感染を確認している「ANDROIDOS_KSAPP」マルウエアについて、ブログで説明している。

ニュース – 「これまでで最大の素数」を発見(WIRED.jp):ITpro メルセンヌ素数とは、Mp=2のn乗-1(2の累乗数よりも1小さい自然数)で表せる素数のこと。0から25,964,951までの数字に素数は162万2,441個あるが、そのうちメルセンヌ素数はわずか42個しかない。

48番目のメルセンヌ素数は、GIMPSプロジェクトの下で発見された。同プロジェクトは17年前から、ボランティア参加者のコンピューターを用いた素数の計算、探索を行っている。

GIMPSプロジェクトは、今回の48番目を含め、これまでに14個のメルセンヌ素数を発見している。前回の発見は2009年4月だった。GIMPSの規定により、発見者のクーパー博士には3,000ドルの賞金が授与される。

GIMPSのウェブサイトによると、この数字が素数であることを確認するために、クーパー博士のコンピューターは39日間連続で計算を行ったが、さらにいくつかの異なるソフトウェアとハードウェアを使っても確認されたという。

ニュース – 気象庁スパコンで障害、水冷不具合で全12ラックがダウン:ITpro気象庁の説明によると、停止したのは東京都清瀬市の計算機用庁舎に設置されたスーパーコンピュータ「SR16000/M1」(日立製作所製、関連記事、事例1、事例2など)。冗長系も含めた12ラック分全機が停止した。

 原因は、冷却系統の不具合。スパコンの水冷に使う冷却水の温度が何らかの理由で上がってしまい、停止せざるを得ない状況になったという。不具合の原因自体はまだ解明できておらず、引き続き調査中だ。

朝日新聞デジタル:東京マラソンでトマト3万個配布 カゴメ、バナナに対抗 – 経済・マネー マラソンで配られる食品は、素早く栄養補給ができるバナナが一般的。東京マラソンでは米食品大手のドールが昨年バナナを配っており、今年も配る予定。カゴメは今回が初提供で、バナナかトマトどちらを選ぶか迷うランナーも出てきそうだ。

ゲイラカイトを部屋で楽しむ!――タカラトミー、室内専用凧「ホームカイト」を2月28日発売 – ITmedia ガジェット タカラトミーは、手回し発電式室内専用凧「ホームカイト」6種類を2月28日に発売する。価格は2940円。

 「ホームカイト」は、電気式で動作する小型の凧で、今回発売されるモデルはコントローラーに内蔵されたモーターをハンドルで回すことで発電。たこ糸にあたる部分の電線で電気を送り飛ばす仕組みとなっている。

教育ビジネスを考える。行動する。改善する。: PHPで構築されたWebサイトが2億4400万に到達 先日発表されたインターネットコムのニュースによれば、PHPで構築されたWebサイトが2億4400万に到達したそうです。 これが全世界のどれくらいのシェアに当たるかといえば、40%だそうです。個人的にはシェアはもっと高いと思っていたのですが、意外に少ないような気がします。シェアはまだまだですが、サイト数が2億4400万というのはすごいですね。逆に2億4400万個の仕事があったという事です。おめでとう、PHP!

書籍「デジタルカメラ超望遠撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック」
デジタルカメラ超望遠撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック誌名/デジタルカメラ超望遠撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック
写真・解説/中野耕志
作例・テクニック解説/小田切裕介、中西昭雄、長根広和、福田幸広、湊 和雄
判型、ページ/A4変型判(ムック)、カラー128ページ
発行日/2013年1月30日
編集、発行/株式会社アストロアーツ
発売/株式会社角川グループパブリッシング
価格/2,100円(本体2,000円)
ご注文、お買い求めは全国の書店、望遠鏡ショップ、または、アストロアーツ オンラインショップでどうぞ
Amazon.co.jp: デジタルカメラ 超望遠撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック (アスキームック): 中野耕志, アストロアーツ: 本

【レビュー】複数のPDFファイルを一括でDOC文書や画像などへ変換「UniPDF」 – 窓の杜 DOC文書や画像のほか、TXTファイルやHTMLファイルへ変換することも可能。DOC文書やHTMLファイルへ変換する際は極力レイアウトを保ったまま変換される。なお、本ソフトはテキスト情報を含まないPDFファイルを変換する際に、文字をOCR処理してテキスト情報を再現する機能を備えているが、日本語には対応していない。

なぜ日本人が狙われてしまったのか アルジェリア人質事件“犯人の正体”と“目的” ――ジョン・キャンベル 米外交問題評議会 上級フェローに聞く|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン日本人10人が犠牲となったアルジェリア人質事件。これから日本企業が進出を避けられない市場であるアフリカにおいて、大規模テロが発生し、数多くの犠牲者を出したことは、日本人にとってショックな出来事であった。では、そもそも今回の人質事件は、誰が、どんな目的で、なぜ日本人を標的にして、起こしたものだったのだろうか。1975年から2007年まで国務省に所属してナイジェリア大使の経験もある、アメリカ外交問題評議会(CFR)の上級フェロー(アフリカ政策研究が専門)であるジョン・キャンベル氏にこの事件の真相を聞いた。(聞き手/ジャーナリスト 瀧口範子)

航空事故調査から学ぶ【2】 ~最初に何が起こったのか?|三谷流構造的やわらか発想法|ダイヤモンド・オンライン 時系列を遡って原因候補を突き止め、それが十分、結果を引き起こすのかを確認する。そのために必要なのは事実の収集能力であり、再現能力、そして過去から未来に向けたシミュレーション能力です。

 イノベーションに向けた「組織の」試行錯誤能力とは、そういった力でもあるのです。あなたのビジネスでは、失敗から何を学べていますか? 学ぶための能力を、どう準備していますか?

「ドコモは大丈夫なのか?」 ケータイ産業の中の人たちまでが囁く懸念の深層|スマートフォンの理想と現実|ダイヤモンド・オンライン では「起きなかったこと」とは何か。まずは、地方部でのスマートフォン移行。東京圏の通勤電車などを眺めていると、もはやスマートフォンを持っていない人はいない、というような景色が広がっている。しかしクルマ社会の地方部においてスマートフォンは使い勝手が悪く、またそれ以前にパソコンの利用さえも十分に浸透してはいない。地方の中核都市でさえ、すべてはこれからというのが現状だ。

テロ対策に向けた民間カメラの活用に関する調査研究報告書 :警視庁

地方公務員の給与削減は「アベノミクス」の足を引っ張る:日経ビジネスオンライン国は8%削減、ラスパレイス指数で見ても一見妥当だが…

磯山 友幸  【プロフィール】

主婦の関心がっちり、韓国スマート教育展示会:PC Online Education Fairはマスコミだけでなく、主婦のブログにもたくさん紹介されていた。韓国は2015年から小中高校でデジタル教科書を導入するので、自分の子どもがどのような環境で勉強するのか見て見たいという教育熱心な保護者らが展示会に足を運ぶからだ。保護者から質問や関心に応えるためなのか、展示会にはネームタグに「教師」と書いてある人も多かった。

スーパーボウルから広がる、テレビ+「第2の画面」の楽しみ方:PC Onlineファンはたいてい、誰かの家に集まってゲームを見る。そのため、スーパーでは、テレビの前に座り込むために飲み物やスナックを買い込む人々がたくさん。そして、ゲームが始まるや、ハイウェイも含めて道はスカスカ。店もガランとして、店内でもラジオの実況放送を流しているといった次第だ。
 ところで、スポーツは細りゆくメディアの中でも依然として力強いファン読者やファン視聴者層を抱えている。そして、今年はインターネットでも面白い試みが見られた。それは、ネット中継を提供したCBSが、ユーザーに“座席”を選ばせるというものである。

 分かりやすく言うと、通常のテレビ中継のフィード以外にも、4つのカメラをスタジアムに設置し、それをユーザーがパソコン上で自在にスイッチしながら観戦できるというものだ。(CBSの説明画面)
 こういうサービスを、アメリカでは「セカンドスクリーン」と呼ぶ。サービスを提供する側から言うと、テレビ以外にも番組を見られる手段を提供するということなのだが、もっと正確にはユーザー側のマルチタスキングで、テレビを見ながら「もうひとつのスクリーンも使っている」ということだ。

 最近は、電子書籍を読むにしても、タブレットで読んでいたものを出先ではスマートフォンで読むとか、メールもスマートフォンで見たりする。複数のスクリーンを使うことが普通になりかけているが、ことスポーツ中継の場合には、同時にセカンドスクリーンが利用されるのだ。

なぜ日本は誤解されるのか(池田信夫) – BLOGOS(ブロゴス)私もきのうNoah Smithに「なんでこういう変な噂が流れているのか」と質問したら、彼は「渋谷の街宣車が原因じゃないの」と言っていたが、ニューズウィークの答は「中韓が激しく反日宣伝をしているのに、日本の外務省が誤解を解く努力をしないから」。
もう一つの誤解の原因は、日本人の中にそういう嘘を広める人々がいることだ。普通は「自分が悪かったという嘘はつかないだろう」と思うから、朝日新聞がそういう嘘をつくと欧米人は信じてしまう。特に悪質なのは、慰安婦に嘘を教え込んだ福島瑞穂氏である。
海外に誤解されるのがいやなら、「それは嘘だ」と言い続けるしかない。攻撃しないと攻撃されるのが、世界の喧嘩のルールである。そういう下品なことはしたくないというなら、黙って誤解されるにまかせるしかない。外務省の能力を考えると、今さら何をいっても無駄なので放置したほうがいいという冷泉氏の結論には、残念ながら同意せざるをえない。

Business Media 誠:相場英雄の時事日想:「あれから2年」の情報が氾濫する前に、この本を読んでほしい (1/3)
Amazon.co.jp: 津波の墓標: 石井光太: 本

「イカは空を飛ぶ」ホントだった! 連続写真で飛行の仕組み明らかに – ねとらぼ 今回の研究では、イカの飛行行動を写真で連続撮影することに成功。一連の行動を解析した結果、イカの空中行動は、単なる水面からの飛び出しではなく、形態と姿勢を積極的に変化させる“飛行行動”であることが明らかとなった。イカは漏斗(ろうと)と呼ばれる部分から吸い込んだ水を噴出して泳ぎ、その推進力で水面から飛び出した後も、空中で水を噴出して加速しながら、ヒレと腕を翼状に広げて揚力を発生させ、その揚力をコントロールして滑空しているという。

“月のうさぎ”は超巨大衝突の痕跡 – ねとらぼ 月を地球から眺めると、影の部分がうさぎの形に見える部分を含む直径3000キロメートルほどのプロセラルム盆地が、巨大な天体の衝突によって形成されたとする仮説を証明したと、産業技術総合研究所(以下、産総研)が発表した。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す