今日のリンク

ニュース – Twitterに大規模セキュリティ攻撃「約25万人の情報にアクセスされた可能性」:ITpro Twitterでは「今回の攻撃はアマチュアのものとは考えにくく、Twitterだけを狙った単体のものではなかったと考えられる」としており、パスワードをリセットされたユーザー以外にも、最低でも10文字、大文字と小文字、数字、記号などを混ぜた強いパスワードを利用するよう、また同じパスワードを他のサービスに使い回さないよう呼びかけている。

きせん眼科 (江東区木場)

ニュース – ホンダ、Appleの音声アシスタント「Siri」を一部車種に採用:ITpro

ニュース – NECビッグローブ、モバイルデータ通信サービスに月額1980円のプラン追加:ITpro 追加したプランは「ライトSプラン」と「ライトMプラン」の2つである。いずれも月間の総通信量が設定されており、それを超すと通信速度が128kbpsに制限される。ライトSプランの月額料金は1980円で、月間総通信量は1Gバイトまで。ライトMプランは月額2980円で、月間総通信量は2Gバイトまで。BIGLOBEの固定通信サービスと併用するユーザーはISP料金分の210円を割り引く。

電子書籍も国会図書館への納本対象に | スラッシュドット・ジャパン IT現在、紙媒体の書籍や雑誌、パッケージ系の電子出版物は納本制度により国会図書館が収集しており、国などが出版するインターネット資料も既に収集している。今回の制度改正は、電子書籍や電子雑誌についても文化財として蓄積して利用できるようにするため、納本制度に準じて民間の発行するオンライン出版物を収集するというもの。納入義務の対象となる資料は私人がインターネットで出版した電子書籍、電子雑誌等のうち、特定のコード(ISBN、ISSN、DOI)が付与されたものか、特定のフォーマット(PDF、PDF/A、EPUB、DAISY)で作成されたもののいずれかで、無償かつDRMのないものに限られる。有償またはDRMのある資料に関しては当面納入が免除される。収集した資料は国会図書館の館内(東京本館、関西館、国際子ども図書館)で閲覧サービスを提供する予定だという。図書館等への送信やインターネット提供は原則として行わないとのことだ。

豆まきはなぜするの?節分の基礎知識 | キャリア | マイナビニュース豆まきは節分の代表的な行事です。季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、邪気を払うために豆まきをするのです。豆まきには、鬼のような目”魔目(まめ)”にめがけて豆を投げれば”魔滅(まめ)”する、つまり魔が滅するという意味も込められています。

初代ガラパゴスのMDプレイヤーが今まで売っていたという驚き(大西宏) – BLOGOS(ブロゴス)ソニーが今年3月でMD(ミニディスク)プレイヤーの出荷を終了すると発表したのですが、まだ売っていたとは恐れいります。世代によってはMDは青春時代をともにした懐かしいメディアですが、独創精神で生んだものだけにSONYもなかなか捨てきれなかったのかと思います。

ゾンビ化する日本経済 – 『何が日本の経済成長を止めたのか』(池田信夫) – BLOGOS(ブロゴス)本書はNIRAの委託研究として執筆されたもので、日本経済の停滞の原因をさぐる第1部、小泉改革を検証する第2部、そして政策を提言する第3部からなり、全文がウェブサイトで公開されている。内容は現在の経済学の標準的なもので、一般むけにわかりやすく書かれている。
何が日本の経済成長を止めたのか? | NIRA 総合研究開発機構

201  シリコンバレー最新事情 (その3) « 千秋日記今、アメリカは東海岸から西海岸へ知の大移動が起きている。もはやQuants(金融工学)からMAKERS(製造工学)へと世の流れは大きく変化している。バーチャル経済からリアル経済へ、BitからAtomへの変化だということなのだろうか。
202 シリコンバレー最新事情 (その4) « 千秋日記リサは、そうした「メッシュ」の考え方を私たちに一生懸命に語る。社会は、これからメッシュのように結ばれ自律分散系システムとして働くようになるのだと主張する。私が、「ヒトデ(Starfish)」の話をされているのですね」と言うと、リサは「そう、そうなの。私も読んだわ、あのヒトデの本。何という題名だったか、今思い出さないな。これからの社会は、そう、ヒトデになるの。私は、そう言いたかったの」と相槌を打った。残念ながら、私も、その時には本の題名と著者名は直ぐに思い出せなかったが、帰国して自分の本棚を調べてみたら、その本はオリブラフマン・ベックストローム著「ヒトデはクモよりなぜ強い:21世紀はリーダーなき組織が勝つ」であった。そうヒトデには司令塔となるべき脳に相当する組織が一切ない。ヒトデの各筋肉は自律分散系システムで制御されている。だから脳を持っていないヒトデは脳を持っているクモよりも遥かに強いというのである。
ネットを通じて、個人のプライバシーが共有されるのが良い事かどうかは未だ多くの議論があると思うが、こうしたネット上で構築された信頼関係を通じて、今のアメリカでは、いろいろなシェアビジネスがどんどん拡大している。リサが書いた「メッシュ」によれば、あらゆるビジネスは、こうした自律分散型のシェアシステムに変化していくだろうと言うのである。日本だって、ポイントカードを通じて個人のプライバシー情報の共有は、どんどん進んでいるから、いずれアメリカのようになる時期はそう遠くないだろう。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す