今日のリンク

画像梱包のダウンロード : Vector ソフトを探す!「画像梱包」は、JPG、PNG、BMPなどの複数の画像ファイルをまとめてドラッグ&ドロップするだけで一つのPDFファイルに変換できるソフト。変換後のプロパティをある程度細かく設定でき、PDF化の際に画像を圧縮したり、右綴じ、見開き表示、パスワードなどのオプション指定が可能です。

【字幕付きビデオ】ハイテク装備を満載したロス市警の新型パトカー! – Autoblog 日本版


記者の眼スペシャル2013 – 存外深いインターネットの“根っこ”の話:ITpro 普段インターネットにアクセスするぶんには気にしなくて済むことだが、2013年の年明け早々、その基盤とも言えるシステムに変更が加わった。1月3日にDNS(Domain Name System)の大もとのサーバー「ルートサーバー」のうち1つのIPアドレスが変わったのだ(関連記事)。
 「http://www.root-servers.org/」のサイトではルートサーバーの管理組織の一覧も確認できるのだが、ICANNやRIPE NCCなどインターネット関連の非営利組織に交じって、米陸軍研究所(U.S. Army Research Lab)、米国防総省 ネットワーク・インフォメーション・センター(U.S. DOD Network Information Center)、NASA エイムズ研究所(NASA Ames Research Center)など、米国関連の組織が混ざっているのがわかって面白い。
 日本ではWIDEプロジェクトがM-Rootの管理を担当している。

日経コンピュータReport – ネット規制が大幅緩和へ:ITpro 最高裁判所は2013年1月11日、副作用リスクの高い医薬品の対面販売を義務付けた厚生労働省令を無効であると判断。原告である医薬品ネット販売のケンコーコムなどは同日、胃腸薬や風邪薬など禁止されてきた医薬品のネット販売を3年半ぶりに再開した(表)。
 ネットを活用した選挙活動も解禁に向け動き始めた。安倍晋三首相は就任会見で、選挙活動における「ネット活用の解禁を目指したい」と発言。早ければ13年1月28日に招集予定の通常国会で公職選挙法の改正法案が提出され、今夏の参議院選挙から解禁される公算が出てきた。

[第7回]データ漏洩の84%で痕跡を発見、セキュリティにおけるログの威力を認識しよう:ITpro サーバーがハッキングを受け侵入されるケースはこの数年、増加傾向にあります。ベライゾンが調査したケースにも、Web経由でのハッキングはたくさんあります。今回お伝えしたいのは、実はこのデータ漏洩の事例の大半で、Webサーバーのログに明確な痕跡が見つかっていることです。つまり、ログを確認する習慣をつければ、データ漏洩事件をすぐに見つけられる可能性が高まることになります。

世界のセキュリティ・ラボから – 数値重視は禁物、高度なマルウエアのリスク:ITpro

Business Media 誠:相場英雄の時事日想:ステマ騒動なんのその、一般ニュースも“プロ”が操る時代 (1/3) 東京五輪招致のケースでは、大手外資系のウェーバー・シャンドウィック社がその任を果たしている(参照リンク)。個別の記者対応のスキルのほか、五輪招致のライバルたちの分析をも同社は請負っているはず。だから、普段仏頂面の猪瀬知事が、多少顔をひきつらせながらも記者に笑顔を振りまいていた、と私は読む。
 五輪招致や米大統領選挙だけでなく、PR会社の中には、1つの国が戦争を有利に進めるために国際世論を操作するプロも存在するのだ。(参考文献:『戦争広告代理店』、著・高木徹、講談社)
 仏頂面の猪瀬知事を愛想良くさせるほど、PRのプロたちの手腕はすごいのだ。

米ソリッドワークスのプライベートイベントより:007のテーマを演奏する小型ロボット、救助現場でも活躍 (2/2) – MONOist(モノイスト) ある程度の知能を持ち、自発的に行動する小型飛行ロボットの着想は「自然界から得た」とクマール氏は説明した。その理論をロボットに応用するに当たっては知人の生物学者も協力したという。

検出不可? Javaの脆弱性を突く「ファイルなしボット」 - TechTargetジャパン 情報セキュリティ 幸い、ファイルなしボットはメモリだけに存在するため、システムを再起動すれば問題は解決される(手遅れになっていなければだが)。ユーザーが同じ感染サイトや別の感染サイトを閲覧しない限り、以後問題が生じることはない。だがもちろん、コンピュータにあるJavaは確実に最新の状態に保ち、最新のセキュリティパッチを適用しておく必要はある。そうすれば、少なくともロシアを襲ったようなボットから身を守ることはできる。

気象庁、「特別警報」新設へ | スラッシュドット・ジャパン サイエンス気象庁が現行の「警報」より高レベルの「特別警報」(仮称)を新たに設ける方針を固めたと報じられている(47News)。より重大な災害の危険が迫っていることを伝えるもので、実現すれば「注意報」「警報」「特別警報」の順に重大度の高い警戒となる。28日召集の通常国会に同法改正案の提出を目指すそうだ。

西暦 774~5 年の炭素 14 増加は、銀河系内で発生した中性子星・ブラックホール衝突が原因か | スラッシュドット・ジャパン サイエンスガンマ線バーストといえば、遠い銀河で発生する高エネルギー現象という印象があるが、天文学的スケールでみてこれだけの至近距離かつ最近に発生し、その痕跡を地球上に残した、というのはなかなか恐ろしい話である。

ユニーク雑貨の注目店「上海問屋」が週末オープン、内部を公開

テレビ周波数帯を利用する中距離無線「IEEE 802.22」、NICTが実証実験に成功 -INTERNET Watch NICTと日立国際電気では、IEEE 802.22に準拠した物理層(PHY)およびメディアアクセス制御層(MAC)を搭載した、中距離伝送可能な地域無線システムの基地局装置と加入者局装置を世界で初めて開発。装置は、IEEE 802.22の利用モデルとして想定されていた半径10~40km程度の距離の通信エリアにおいて、最大20Mbps前後の通信速度を提供する。

航空事故調査から学ぶ【1】 ~離着陸時にはクツを脱ぐな|三谷流構造的やわらか発想法|ダイヤモンド・オンライン航空事故の65%は離着陸時に起きる
タオルケットは必ず確保
航空事故での死者数は、離着陸時が47%、それ以外が53%となります。

通信回線を外した独自タブレット端末発表も 迷走感が漂うドコモの新戦略|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン 核となるのが、ドコモ初のWi-Fi専用タブレット端末「dtab」(ディータブ)である。dtabは、10.1インチの液晶やクアッドコアCPUなどを搭載し、高機能ながら1万円を切る価格設定にし、iPadやkindleといったタブレット端末より安くした。何より、通信会社ながら通信回線をあえて外すことで毎月の通信料負担への抵抗感をなくしたのが特徴だ。
 実は、dtabは基本的にドコモ利用者しか使えないもの。1万円以下で購入するには、ドコモのスマホを利用し映像サービスへ加入することが必要となる。要はドコモの利用者を囲い込むための端末に過ぎないのだ。
 dtabは数十万台規模の販売を予定しているが、約6000万の契約数を誇るドコモからみても微々たるもの。販売不振のなかで、こうした中途半端さがあるために迷走感がぬぐえない。

[橘玲の日々刻々]食糧危機はウソだった! 報道されない"不都合な真実"|橘玲の日々刻々 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン マスメディアは、人口爆発によって深刻な食糧不足が遠からず起こると危機を煽るが、川島氏によればこれは因果関係が逆で、食糧の増産が可能になったからこそ人口が増加したのだ。食べるものがなければ、子どもを産んだり育てたりできない。
 農水省はもちろん、今後、食糧(農業)問題を論ずるひとは、川島氏の主張に対して、同じ科学的(学術的)データによって反論すべきだ。そうすればいまの醜い罵り合いも、すこしはマトモになるだろう。
Amazon.co.jp: 「作りすぎ」が日本の農業をダメにする: 川島 博之: 本
Amazon.co.jp: 「食糧危機」をあおってはいけない (Bunshun Paperbacks): 川島 博之: 本
Amazon.co.jp: 「食料自給率」の罠 輸出が日本の農業を強くする: 川島 博之: 本

「自転車は歩道を走るもの」という誤解をなくしたい:日経ビジネスオンライン 警察庁と並行して国土交通省でも議論を進めています。自転車に歩道を走らせていると交通事故は減らない。しかし、車道は危なくて走りにくい。それならば、どういう整備をすればよいのかを話し合うために委員会をつくり、2012年の4月に「みんなにやさしい自転車環境-安全で快適な自転車利用環境の創出に向けた提言」をまとめました。私も議論に参加しましたが、この提言書でも「自転車は車道を走らないと危険」という前提に立ち、道路整備の在り方を提案しています。
でも、大量の自転車が車道を走ると渋滞の原因になりませんか。
小林:海外ではそういう議論はないのですが、日本では交通の妨げになるという声もあります。みんなが自動車最優先の「クルマ脳」になってしまっているから、そんな議論になってしまうのです。人が歩行するのも、自転車が走行するのも交通ですよね。これからはクルマ前提の道づくり、街づくりを変える必要があります。
 フランスでは、1982年に国内交通基本法(LOTI)を定め、交通の考え方を完全に変えました。公共性と持続可能性と弱者優先に基づいて乗り物の優先順位を決めています。最も優先されるのは緊急車両で、次いで路線バス、タクシー、物流を担うトラックの順になります。乗用車は最下位に位置づけています。自転車はバスと同格です。だからバスレーンは自転車だらけです。
 日本ではバスの優先性が確保されていません。例えばバスレーンで言えば、日本は朝夕の通勤時間帯だけしかありませんが、欧州では24時間のところが多く、英国では朝7時から夜7時まで、韓国も朝7時から夜9時です。その結果、パリで何が起こっているのかというと、バスがほとんど遅れなくなっているのです。
 自動車に気づかれなければ車道を走るのは危険です。安全に走るには鉄則があります。まず、自分が交通規制を守ること、安全確認をきちんとすること、そして自分を目立たせることです。
自活研が目指す理想の姿とはどのようなものでしょうか。
小林:究極的に言うと、歩いて暮らせる街づくりです。自転車を活用できる環境づくりは、自転車のことばかり主張していてはダメで、総合的な対策でしか生まれません。歩く人たちの快適性を上げ、バスなどの公共交通が使いやすい街づくりを進めれば、おのずと自転車も使いやすくなるはずです。世の中を変えるには法律が大きな力を持ちます。政治家には、超高齢社会に合った道路交通法を考えてもらいたいと思います。

日本が世界を率いる「水素社会」:日経ビジネスオンライン 一方の水素は、超低温に冷やして液化し、タンカーで日本へ運ぶ。扱い方はLNGとほぼ同じ。天然ガスをセ氏-162℃で冷やして液化するのに対して、水素はさらに低い-253℃で液化する。いったん液化してしまえば、1日にタンクから漏れて減る量はわずか0.09%。タンクに入れて長期保管することも、タンカーで輸送することも難しくない。

レジスタントスターチ|内科医による新時代の健康革命水を入れて炊くことによって、水が間に入り、繋いだ手に綻びが生じます。
すると、消化酵素で分解しやすくなり、ブドウ糖になってほぼ100%が小腸で吸収されてしまいます。
ところが、炊いた後、冷ますことによって、再びアミロースがガッチリと手を繋ぎだします。
すると、食べても消化酵素で分解されにくくなるのです。
そうしてできるでんぷんが、レジスタントスターチですが、
これは食物繊維のような働きをします。
糖や脂質を包み込んで、便として排泄しますし、レジスタントスターチ自体もカロリーにはなりません。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す