今日のリンク

ドクター江部の糖尿病徒然日記  チャンネル:Eテレ 「あなたにあった食事療法」 糖質制限食も登場チャンネル:Eテレ
放送日時: 2012年11月8日(木)
午後8:30~午後8:45(15分)
ジャンル: 情報/ワイドショー > 健康・医療
福祉 > 高齢者
趣味/教育 > 生涯教育・資格
番組HP: http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/

セキュリティ専門家が“ゾンビ・ブラウザ”の急増を警告 – 最新ニュース|MSN トピックス あるセキュリティ専門家が、大半のWebブラウザが備える「ブラウザ拡張」(機能拡張、アドオン)の仕組みが悪用され、ユーザーのセッション乗っ取りなどの攻撃が拡大するおそれがあると警告した。その脅威はPCだけでなく、Androidデバイスにも及ぶという。
企業がこうした脅威を回避するためのアドバイスとして、バラジ氏はブラウザの機能コントロール設定が役立つと述べた。「Internet Explorer」やChromeでは、Windowsのグループポリシーを通じて、ユーザーが使用できるブラウザ拡張をIT管理者が一括制限することができる。
Chromeは標準でグループポリシーに対応しており、管理者はブラウザ拡張のブラックリストやホワイトリスト、強制インストール・リストなどを設定できる

楽天銀行などでも「偽の入力画面」、クレジットカード会社も標的に:ニュース:PC Online不正送金も確認、ポップアップ画面で暗証番号などを聞き出す

2012年ヒット商品ランキング発表! 1位は「東京スカイツリー」 – トレンド – 日経トレンディネット
1位 東京スカイツリー
2位 LINE
3位 国内線LCC
4位 マルちゃん正麺
5位 フィットカット カーブ
6位 JINS PC
7位 おさわり探偵 なめこ栽培キット
8位 キリン メッツ コーラ
9位 街コン
10位 黒ビール系飲料

日本のスマホ利用料は高い? 安い? – 最新ニュース|MSN トピックス同調査によると、スマートフォンの利用料金は東京が最も高く月額7357円。最も安いソウルは月額2702円で、東京とは4655円もの差があるという。ただし、これは円高の影響が大きく、購買力平価ベースでみた場合にはデュッセルドルフ(ドイツ)が最も高く9354円。次点はニューヨークの8946円、東京は7357円で3番目となる。(※各都市で最もシェアの高い事業者を利用した場合)
一方、従来型の携帯電話の場合はどうか。高利用の場合、最も高いのはロンドンの月額4216円。以下、ニューヨーク(4174円)、デュッセルドルフ(3987円)、パリ(3575円)、ソウル(3363円)、東京(3292円)、ストックホルム(2411円)と続く(いずれも購買力平価)。

LTEオフとフライトモードでバッテリーを節約:PC Online GALAXY Noteには、設定画面にLTEオフの項目が残念ながらありません。しかし、オフィシャルな方法ではありませんが、GALAXY Noteの場合、「サービスモード」というものからLTEをオフにして3G通信にすることができます。そこで、GALAXY NoteのLTE通信をオフにして3G通信で使ってみることにしました。
図1 GALAXY Note(Android 4.0アップデート)のアプリ「連絡先」の「ダイヤル」を利用します。
図2 ダイヤルの画面にて、*#197328640#と入力します。
図3 サービスモードが表示されます。[1] DEBUG SCREEN→[8] PHONE CONTROL→[7] NETWORK CONTROL→[2] BAND SELECTION→[2] WCDMA Band Preference→[6] WCDMA ALLと選択していきます。
図4 [2] WCDMA Band Preferenceにチェックが入ります。
 高速通信のLTEですが、実際に使っているときのバッテリー消費だけでなく、待受時のバッテリー消費にも関係しているようです。LTEの提供地域が広がり、電波が安定すれば、この問題はなくなるかもしれません。初代FOMAを使っているときに、待受けだけで、バッテリーが半日で空になったことを思い出してしまいました。

NYのデータセンター、ハリケーンとの闘い(WIRED.jp):ニュース:PC Online ホワイトホール・ストリートの建物に入っていたデータセンターを運営するDataGram社によると、送電網がダウンした時にはバックアップ用発電機がうまく作動したものの、長くは保たなかったという。「ハリケーンがマンハッタンを直撃して数時間経たないうちに、地下全体が浸水した。地下には燃料タンクのポンプや副ポンプがあったため、発電システムが停止し、全建物が停電した」と同社のサイトは述べている(この結果、Gawker、Huffington Post等がダウンした)。
ブロード・ストリートでも同じようなことが起こったが、こちらは地下だけでなく18階にも発電機があったため、データセンターはダウンを免れたという。ただし、このデータセンターを使用するホスティング企業のひとつ、Peer 1社のビジネス開発担当上級副社長であるロバート・ミギンズによると、燃料を確保し運搬するのは困難な作業だという。

サムスンとLGが電子ペン付きWindows 8パソコンを発売:PC Online安いタブレットとノートを使うか、高くてもWindows 8パソコン1台に絞るか
趙 章恩=ITジャーナリスト

「日式アニメに出てくる『部活』って、ほんとは存在しないよね?」:日経ビジネスオンライン中国の若者には、放課後の青春なんてファンタジー
 日本のように野球部、サッカー部、テニス部、吹奏楽部、演劇部といった多彩なクラブ活動があり、強いチームになれば週末も猛練習するし、弱いチームであってもそれなりに楽しく仲間と語り合いながら部活を行う、といった光景は中国にはほとんど存在しないのだ。むろん、高校生の頂点を決める「甲子園」(野球)や「花園」(ラグビー)のような伝統ある全国大会もない。
 つまり、学校に通う中国の若者の放課後は、学校に残ってひたすら勉強するか、自宅(または塾や家庭教師について)で勉強するかの二者択一。「中国の若者はとにかく勉強づけの毎日」(王一凡)なのだという。
「私たちは自分たちが経験できなかったものを、日本のアイドルやアニメを通して学ぶことができた。同時に、そういうものを通して、日本人の考え方や日本文化も理解できるようになった。だから、日本が好きになったんです。尖閣問題が起きたときにも、本当のAKB48ファンはみんな冷静でしたよ。一方的に日本を非難したりはしなかった。それは、ひとりでも生身の日本人アイドルを知り、彼女の言動を通して日本という国を見ているからなんじゃないでしょうか」

反論を人格攻撃にすり替えないための作法:日経ビジネスオンライン 世代の違う人たち、出身が違う人たちが一緒に仕事をする職場ではもちろんのこと、あらゆる場で建設的な議論をする上で必須のスキル。それが、「議論」と「人格」を分けること、です。

「優秀な中間管理職」が壊れていく必然:日経ビジネスオンライン押井:そういうジレンマはいまだにあるんですよ。ベトナム戦争もそうだったんだけど、このまま膠着状態になってるとアメリカの若い兵士がどんどん死んでいく。もうとっくに何万人も死んでるんだから、早く戦争を終わらさなきゃいけない。戦争を終わらせるためには勝つしかない、だから出血覚悟でさらに大攻勢をかけるしかないんだ、という。
 そのロジックから逃れられた軍隊はないんだよ。それぞれの国で事情が違ってて、人命が安かったり高かったりするんだけど、本質的に言うとどれだけのダメージに耐えられるか。ダメージというのは生産力の問題というより人命だよね。お互いどれだけの戦死に耐えられるかって。
押井:先日、ドワンゴの会長が言ってたけど「日本では最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる。これが日本の特殊事情だ」って(笑)。だからネットが罵詈雑言の世界になっちゃう。恨みつらみばかりで人間性下劣な世界。こんなにひどいネット世界は日本だけだって。中国だろうがヨーロッパだろうがアメリカだろうが、ネットでこれだけ聞くに耐えない言葉が氾濫してる世界は他にないんだって。なんでかというと、日本は最下層でもみんな、パソコンや携帯を持てるから。

「公と私」、尖閣問題に見える日本と中国の大いなる誤解:日経ビジネスオンライン 梶谷:中国共産主義青年団中央委員会の機関紙、「中国青年報」の付属週刊紙で「氷点週報」という雑誌があるのですが、その中で中山大学の袁偉時教授が、中国の歴史教科書の批判を書いたのです。
Y:日本の歴史教育批判ではなくて、自国のですか。
梶谷:中国の歴史教科書では、近代以降も民衆が立ち上がって暴力を振るうことを、共産党の公式見解を反映して肯定的に書くわけです。「それは、やはり近代の理念に反しているんじゃないか。そういう姿勢が文革の惨事を生んだのではないか」という問題意識から、政治的な理念によって暴力が肯定されるような書き方をしてはまずいんだということを発表した。しかし、それによってその氷点は停刊になっちゃいます。
 1つは今言った通り、民衆の暴力に対する見方が、その道義性によって左右される、ということがある。もう1つ重要なのは、個人にとっての「私的財産権」、その不可侵性というものが、中国ではものすごく弱いんです。領土問題とか、ナショナリズムとかいった問題で政治的対立が生じても、個人のプライベートな部分については関係ないから、触れないようにしましょうと、日本だったら絶対そう考えますよね。中国ではその辺の境目が非常に弱いです。
 暴動が起こると、お金がない人はお金のある人をとにかく襲っちゃう、それで物を取るということがよく起こるのは、結局、私的財産権というものを、基本的にうさんくさいものとして見ているところがあるからだと思います。
梶谷:「豊かになっていくためには私的財産権をまず確立して、不可侵なものだということを社会が認めて、そこから個人の競争が始まる」というのが西洋的な、そして日本人も持っている常識ですけど、中国では必ずしもそうではない。
 もちろん最近はかなり私財権の保護が重視されるようにはなってきています。けれど、たぶん日本よりも、「私的な財産」に対するイメージはかなり悪い。「本来はみんなで分け合うものを独り占めしている」というようなイメージがどうしても「私」という字にはつきまとってしまう。
梶谷:なぜ日本政府の国有化に対して激烈な反応を返してきたか、ということですが、これは結局、「公有する、国有化する」という行為が非常に重要な意味を持つわけです。東京都の石原都知事が尖閣を買おうと言ったというのであれば、まだ、よこしまな政治家が個人的な意図で東京都を動かして、ある意味「私有化」しようとしているんだ、馬鹿なことをやっているぞ、で済まされたんですけれども、国有化してしまうということは、これは結局、「日本自体がよこしまな存在なんだ」ということになってしまう。
Y:お前ら、本気だな、悪いと思っていないんだな、と。
梶谷:日本全体を悪者にしないと収まらなくなってしまうわけです。
Y:なるほど。
梶谷:「公」というのは全面的に正しいことですから、「国有化」「公有化」を認めちゃうと日本が言っていることが全面的に正しいということを認めることになる。否定しようとするなら、「日本全体が間違えている」と言わざるを得ない。
梶谷:中国と日本には異質なところがあって、理解するのはとても難しいけれど、それでも何とかもめ事を起こさずにやっていくしかない。しんどいですけれど、その点をしっかり認識しないと、この事態の改善は始まらないと思います。

Blog vs. Media 時評 | 違法ダウンロードが霞む音楽業界の末期症状 6月に私的違法ダウンロード刑罰化法案が闇討ち的に成立、10月から施行されました。このタイミングでマイボイスコムが「音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査(第5回)」を実施して探った動向は衝撃的です。音楽にお金を使わない、ダウンロードもしない傾向が一段と鮮明です。CD売り上げ減少を補うと期待された有料音楽配信の売上高も、つるべ落としの激減ぶり。消費者に買いたくさせる魅力的コンテンツを育てずに、刑罰の力に頼ろうとする音楽業界は末期症状露呈です。

ちょっと秘密にしたいファイル用に――上海問屋、パスワードロック式USBメモリーを11月1日発売 – ITmedia ガジェットエバーグリーンは、8桁の暗証番号を設定できるUSBメモリー「DN-82579」を、直営通販サイト『上海問屋』限定で2012年11月1日より発売した。価格は1999円。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す