今日のリンク

中国人記者との激論で改めて気づく「日本人記者はなぜ肝心のことを聞けないのか」(田原総一朗) – BLOGOS(ブロゴス)

なぜ広まった? 「『全然いい』は誤用」という迷信  :日本経済新聞 「全然いい」といった言い方を誤りだとする人は少なくないでしょう。一般に「全然は本来否定を伴うべき副詞である」という言語規範意識がありますが、研究者の間ではこれが国語史上の“迷信”であることは広く知られている事実です。迷信がいつごろから広まり、なぜいまだに信じられているのか。こうした疑問の解明に挑む最新日本語研究を紹介します。


樋口晴彦 危機管理の具体論 – 戦力運用の柔軟性を妨げる組織制度:ITproオウム事件の着手が遅くなった事情
 ちなみに、この反省を受けて1996年に警察法が改正され、オウム事件のように広域にわたる組織犯罪に対しては、必要な限度において、都道府県警察がその管轄区域外に権限を及ぼすことができるようになった。
西南戦争のために廃止された警視庁
 その直後の1877年2月に薩摩軍が蜂起し、西南戦争が勃発した。大警視(後の警視総監)の川路利良は、陸軍少将を兼務する形で、総戦力約9500人という警視隊(別動第3旅団)を率いて戦地に向かった。ちなみに、田原坂の戦いで名をはせた抜刀隊は、警視隊の中から選抜された白兵戦用の特別部隊である。以前のように地方機関としての警視庁が再設置されたのは、国内が落ち着いた1881(同14)年のことだ。
 緊急事態に対応するには、戦力の集中が必要であることは言うまでもない。しかし、これまでの制度設計の想定を超えるほどに大規模な事態あるいはそもそも予想外の事態に対しては、既存の制度が役に立たないばかりか、むしろ柔軟な戦力運用を妨げる障害となりかねないのだ。

ニュース – コクヨS&T、シート型ホワイトボードをスマホアプリに対応:ITpro

ニュース – データ消失障害のファーストサーバが中間報告、「データは復旧不可能」:ITpro 具体的には、今回の障害前に作成した更新プログラムに「ファイル削除コマンドを停止させるための記述漏れ」というバグがあった。この更新プログラムを検証環境で実行するという手順を踏んだにもかかわらず、バグに気づかないまま本番環境で実行された。この結果、意図しないファイル削除が実行されてしまいデータが消失した。
ファーストサーバの障害、原因はプログラム記述ミスとプロセスの複合 - @IT

ニュース – J-SOXの「開示すべき重要な不備」、GISのパスコが公表:ITpro GIS(地図情報システム)を手がけるパスコは、2012年3月期(11年4月~12年3月)に「開示すべき重要な不備」があったことを内部統制報告書で公表した。開示すべき重要な不備は内部統制の整備・運用状況が有効でない旨を示すもので、J-SOX(内部統制報告制度)の簡素化以前は「重要な欠陥」と呼んでいた。「開示すべき重要な不備」として公表したのはパスコが初めて。

中国ビジネス事情 from ChiBiz Inside – 日本とは違いすぎる華僑の会議の実態:ITpro

富士通社長、スパコン開発「常に世界一目指す」 | テクノロジーニュース | Reuters[東京 25日 ロイター] 富士通(6702.T: 株価, ニュース, レポート)の山本正已社長は25日、横浜市内で開いた定時株主総会で、計算速度ランキングで2位に転落したスーパーコンピューター「京(けい)」の次世代機の開発に着手していることを明かし、「常に世界一を目指して今後もスパコンを開発したい」と述べ、首位奪還を狙う方針を表明した。

幹部候補の総合職1326人合格 | 国内 | Reuters 人事院は25日、国家公務員の2012年度試験で、中央省庁の政策や企画立案を担う総合職に1326人が合格したと発表した。従来の1種に代わる区分で、単純比較すれば前年度より4・6%減った。政府は新規採用を09年度より56%減らす方針だが、各省庁とも幹部候補の総合職は削減幅を抑え、合格者から一定数を採用する見込みだ。総合職の申込者数は13・4%減の2万3881人で、倍率は18・0倍。

パソコン自作力検定(パ自検)サイトへようこそ!

JAL、国際線機内インターネット接続サービス「JAL SKY Wi-Fi」を7月15日開始 -INTERNET Watch対象機材はボーイング777-300型機で、ファーストクラスからエコノミークラスまで全クラスでサービスの利用が可能。利用料金は1時間まで11.95ドル、24時間まで21.95ドル。支払いはクレジットカード決済のみ。JALカードなどで支払いの場合は、1時間まで10.75ドル、24時間まで19.75ドルの割引料金となる。

窓の杜 – 【NEWS】「カシミール3D」が国土地理院主催の“電子国土賞”を受賞 「カシミール3D」は、山岳の展望をリアルな3DCGで表示する機能やプラグインにより多くの地図データを読み込めるようになるといった拡張性が評価された。“電子国土賞”にはほかにも、iOS用アプリ「東京時層地図」や有償の地図作成ソフト“地図太郎”シリーズなどが選出されている。
電子国土賞受賞作品

窓の杜 – 【NEWS】無償で商用利用も可能な地図画像素材のライブラリサイト“地図AC” Webサイトやロゴなどさまざまなデザインを手がけるアドアチーブ(株)は25日、地図画像素材をダウンロードできるライブラリサイト“地図AC”を公開したことを発表した。地図画像素材は、同社の運営する“フォントAC”“年賀状AC”といったWebサイトと共通の無料アカウントを使ってログインすることにより、無償でダウンロードでき、商用利用も可能。

特別企画:一番使えるステンレスボトルはコレだ! 前編-家電Watch

日本通信から LTE 対応 2GB 制限プラン PairGB SIM、SIM 2枚で月2970円 – Engadget Japanese反対にドコモにないアピールポイントは、2枚の SIM が同梱されていること。標準サイズの SIM とマイクロ SIM を自由に組み合わせられます。例によって二年契約縛りがないのもポイント。肝心の発売時期は「今週」、購入先は「まもなく別途、発表します」。
ASCII.jp:日本通信、SIM2枚で2GB使える月2970円の「PairGB SIM」ライバルに対抗した新サービス?
IIJmioのSIM3枚に対し、データ通信量で倍

Business Media 誠:「iPhoneやめました」のその後:「LINE」など人気アプリから考える、スマホセキュリティ最新事情 (1/4)スマートフォンの魅力はアプリにある、という人は多い。しかしアプリの中には、知らないうちに自分の居場所を公開したり、友達の連絡先を提供するものもある。安全に使うにはどうしたら? クロサカタツヤ氏に話を聞いた。
 1月に、LINEが「アドレス帳のサーバ送信」でちょっとした問題になったのはまさにこれが理由だ。LINEを利用するには、スマートフォンのアドレス帳内にあるメールアドレスや電話番号(他人の個人情報)をサーバに送信することになる。ユーザーはアプリを利用する際に利用規約を見て許可している(=アドレス帳データをサーバに送信することに同意している)が、実際には何を許可しているか分からずに使っている人がほとんどだろう。これが「分かりにくい」「説明が足りない」という批判を招くことになった。しかも、アドレス帳情報が自動的に他人に取得・送信されることを、不快に思うユーザーは多い(参照記事)。
 「スマートフォンを使う場合、これまでとはユーザーが注意すべき点が変わった。アプリをインストールする際には、アドレス帳などの個人情報をどう扱っているアプリなのかを注意すべき。アプリの中でも、友達に勧められて使い始めることが多いコミュニケーションツールは、普段使いのアプリである分、リスクが大きいのも事実。個人情報を送るのが嫌だと思う場合は、インストールしない、サービス利用をやめる、といった判断も必要だろう。ただし、アプリを削除しただけではサービス利用をやめたことにならないアプリも多いので、注意してほしい」(クロサカ氏)
 現状、筆者の思う一番の自衛策は「怪しいアプリはインストールしない」「公開されて困る情報は発信しない(位置情報や友人のプライバシーなど)」「スマートフォンのアドレス帳はできるだけカラにしておき、アプリやサービスがデータを利用できないようにする(アドレス帳データなど)」の3つだ。

Business Media 誠:窪田順生の時事日想:原監督も被害にあった「脅迫ビジネス」、その対策は? (1/3)最近、脅迫事件が多い。巨人の原監督もかつて関係をもった女性のことで恐喝され、1億円も支払っていた。とある週刊誌は「ハラっちゃダメでしょ」と叩いていたが、この問題は根深い。なぜなら……。
[窪田順生,Business Media 誠]
日本の警察は大変優秀だが、目の前に高橋克也がいても「似てない」とか言ってしまうくらい天然ボケでもある。だから、この手のSOSを出せない犯罪を、チカンや交通違反と同じくくりでカウントして、「ヤミ金は絶滅寸前」と無邪気に喜んでいる。貸金業法改正という追い風もあるのだから(関連記事)、摘発数が減っているのは、むしろ深刻な事態と受け止めるべきだ。
 原監督や高橋克也のように追いつめられないと、この手の犯罪の被害者は声をあげない。スポーツ界や芸能界、政界には似たような脅迫ビジネスの被害者はゴマンといる。
 実はこのあたりの構造は、メディアは誰よりも詳しい。例えば、「ハラっちゃダメでしょ」としたり顔で言っているあの週刊誌も、何を隠そう、数カ月前に記者が美人局にあって、それをネタに攻撃してきた右翼団体に示談金100万をハラっちゃっている。
 脅迫だとか被害者が声をあげにくい犯罪は、まずこういう「建前」をやめないことにはなんの解決もできない。

Business Media 誠:公務員なのに「扶養できない」って……東大阪市職員30人の親族が受給 (1/2)大阪府東大阪市の職員約30人の親族(親、子または兄弟姉妹)が生活保護を受給していることが分かった。職員はいずれも、親族が生活保護を申請した際に「扶養することはできない」と市に回答していたという。

Business Media 誠:「ただちに問題ない」は正しい判断? 政府は危機をどう伝えるべきか (1/3)福島原発事故に関しては、情報が適切に出されていないのではということが問題になった。危機時の政府の情報発信はどうあるべきか。民間事故調の調査報告書でリスクコミュニケーションを担当した塩崎彰久弁護士と東京大学の大塚孝治教授が、朝日新聞の高橋万見子氏をモデレーターに語り合った。
[堀内彰宏,Business Media 誠]
「○○してもいいが、リスクがありますよ」では助言にならない
今回のように危機があって、しかも科学のある部分の知識がものすごく要求される時には、適切に伝える役目の人がいなければいけなかったんじゃないかと思います。必ずしもそのことについて熟知している専門家ではなくても、社会に伝えることについてはよく理解していて、間に立てるような人がいなければいけない。
不確実な情報でも出すべきか
 アリストテレスは、人を説得する方法には3つの要素があると言いました。情報を出すか出さないかの議論に加えて、論理による説得(ロゴス)、感情による説得(パトス)、本来持っている人格の信頼性による説得(エトス)の3つの要素をどう組み合わせるか、そういったいろんな要素も含めて、誰が出すか、どういう風に出すかというところもリスクコミュニケーションの大事な要素なのではないかと思います。
 一方、技術的なことはもちろん専門家の方が決めるのがいいわけです。原子力規制庁の問題では、原子炉の安全性だと、要求する安全性のレベルを決めるのは政治だと思うのですが、それをクリアしているかどうかを判断するのは専門知の問題だと思います。そこに完全に線を引けないこともあるかもしれないですが、一応そういうスタンスでやっていただかないといけないのではないかと思います。
大塚 科学者としては、「ある時点で分からないことは分からないとしか言えない」ということを受け入れてくれる社会が欲しいと思います。これは今回の事故ばかりではなく、これから富士山の噴火とかもあるかもしれませんが、そういう時に国民がいつも「イエスかノーかはっきりしないと政府を信用しない」ということではいけないのではないでしょうか。
 それでは結局、最大の成果である安全は得られないと思います。分からない時は分からないなりに受け止めるということが可能な政治的素地というものが、これからできてくることも必要ではないかと思います。

いまさら聞けないデジタル技術の仕組みを解説:用途に合わせた選択を――SSDの正しい知識 (1/2) – EDN Japan最近になり、価格がぐっと下がってきたSSD。PC購入時の選択肢に、内蔵ストレージをHDDとSSDのどちらかから選べるケースも増えてきました。“HDDの高性能版”のような印象を受けるSSDですが、その実態はどうなのでしょうか。今回は、SSDの基本的な仕組みやHDDとの比較、PC以外でのSSDの適応分野を紹介します。

(削除する)不要ファイルの削除は効率よく!:PC Onlineでは具体的なファイル削除の手順を見ていこう。まず、OSやソフトが勝手に作ったファイルだ(図2)。これには、フリーソフトの「ワイズ・ディスク・クリーナー・フリー」がお薦め(図3、図4)。海外製のソフトだが、日本語にも対応している(図5)。
 そのとき、無条件で削除できるのが重複ファイルだ。これは、フリーソフトの「ファイルメニー」で検索するのが手っ取り早い(図11)。
それには「スペース・スニッファー」が便利だ。ファイルサイズが面積比で示されるので、ひと目で大きいファイルを見つけられる(図16~図19)。大きい四角形で示されるファイルの中から、削除してもよいファイルを選べばいい。
WiseCleanerの日本向け公式HP

(移動する)クラウドに預け替えて容量節約:PC Online この用途に向くのが「SkyDrive」だ(図2)。無料で最大25ギガバイトの容量を使える。会員登録が必要だが、すでにWindows Live IDを持っていれば、そのままログインできる。

Webサイトのバックアップスクリプトを作ろう(第72回):PC OnlineGNU Wgetを利用しよう

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す