MODxは1.0.5J-r3になってDBリストアできる

MODX Evolution 1.0.5J-r3をリリースしました|MODX 日本公式サイト2011年4月22日 23時45分
データをリストアできるようになりました。また、管理画面の動作が少し軽くなっています。

ソニーの個人情報流出、計1億件超え確実に  :日本経済新聞

中部電、苦渋の浜岡原発停止 地元・株主へ説明課題  :日本経済新聞
中部電力、浜岡原発の運転停止を受け入れ – 家電Watchまた、中部電力は、電力需要が逼迫している東京電力や九州電力へ電力を融通しているが、これも送電できなくなる可能性が高い。浜岡原発が停止することにより、比較的余力のあった60Hz県内の地域についても、今夏の節電が重要な課題となってきた。

政府の原発対応で国民の生活は高くつく| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉なぜ警戒レベルを上げ、罰則を設けたのか理解に苦しむ
私自身は、現在発表されている放射線量が事実ならば、普通に生活している限り48時間はもちろん(線量が過去2カ月の延長線上で低減している限り)、1年いても大丈夫だと考えている。それなのに、なぜここに来て政府は警戒レベルを上げたのか、罰則を設けたのか、まったく理解に苦しむ。国民の不安をあおっているだけではないか。
政府の強制的なやり方はあまりにも理不尽だ
損害は最終的には私たちの税金で賄うことになる
 政府が安全策を取ってくれている、と高みの見物をしている場合ではない。ツケはすべて私たちに回ってくるのだ。これは静岡県御前崎市にある中部電力の浜岡原子力発電所の停止に関しても同じことだ。政府(海江田万里経済産業大臣)は電気料金の値上げで吸収せよ、との立場であるが、これもとんでもない権力の濫用である。
無能な政府を持つと、国民の生活は非常に高くつく。政府は、私たちの懐の財布に手をかけたまま無為無策を重ねているのだ。また、現政権は夢遊病者のような行動と発言を繰り返している。今回の原発事故の対応ぶりは、そのことを改めて浮き彫りにしたように思う。

森永卓郎:節電と復興増税、意図的な危機の演出を図る菅内閣| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉国民は冷静さを取り戻し、過度の自粛を控えるべきだ
復興のビジョンが定まらないうちに、増税の議論だけが突出するのは、異常事態だが、そもそも増税を議論すること自体がおかしなことなのだ。
今回の震災は100年に一度の災害だ。だからとりあえず復興債を発行して、100年のオーダーで返済することを考えれば十分だ。それをいきなり数年で返済しようなどと考えるから、おかしなことが起きるのだ。
 一つの理由は、財務省支配となった菅内閣が、財務省の意向に従っているということだが、もう一つ理由があるのだと思う。それは、国民に負担をかけることによって、国民の支持を取り付けるという「悪魔の手法」だ。
 ホストが客の女性を虜にするために、まずやるのは、たばこ一つを貢がせることだという。それに成功すれば、どんどん貢がせる額をエスカレートさせていく。女性は貢げば貢ぐほど、ホストに夢中になっていく。
 電力削減と増税で国民を苦しめれば苦しめるほど、菅内閣の基礎は磐石になっていく。現に、過半の国民が節電への理解を示し、復興税の創設に賛同している。まるで、苦しみを楽しんでいるかのようだ。
 このまま菅内閣の暴走を許していると、日本経済は本当にダメになってしまうだろう。

窓の杜 – 【NEWS】Windowsカスタマイズソフトの定番「窓の手」の最新版が7年ぶりに登場

「災害情報に便乗した罠に注意」IPAが悪質メールの手口を解説 -INTERNET Watch独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は9日、東日本大震災に便乗した悪質なメールが出回っているとして注意喚起した。主な手口としてはチェーンメール、義援金詐欺メール、ウイルスメールの3つに分類されるとして、それぞれの手口を解説している。
情報処理推進機構:情報セキュリティ:ウイルス・不正アクセス届出状況について(2011年4月分) こうした災害に便乗し、被災者や被災地の復興支援者、災害情報に敏感になっている方々を騙(だま)そうとしたり、ウイルス感染させたりすることを目的とした罠メールが確認されています。パソコンの利用者は、こうした被害に遭わないためにもどのような手口の罠メールが存在するのかを理解し、少しでも不自然さを感じるメールはすぐに捨てるなど、慎重に対応するようにしてください。

窓の杜 – 【NEWS】「Opera」に同梱のWeb開発者向けツール「Opera Dragonfly」が正式版に

-【イベントレポート】太陽光発電が普及するために必要なものは何か?- 家電Watch現在、原子力発電をどうしていくかは、日本の将来へ向けての大きなテーマであり、簡単に結論が出せるものではない。また、原子力発電を太陽光発電を主体とした再生可能エネルギーに簡単に置き換えられるというものでもないし、もしそれを実現するにしても数多くの課題もある。
 ただ、何が問題でどんな解決策が考えられるのかという情報も少ない今、太陽光発電を実践している人たちが集まる市民団体が主催し、技術的リーダー、政策的なリーダーとともに提言していくという試みは非常に興味深い。提言の中には、直ちに実施可能なものから、すぐには難しいものもあるが、今後のエネルギーを考える上で、大きな参考になるのではないだろうか。

家電製品ミニレビュー – 東芝「E-CORE LEDシーリングライト」 – 家電Watch本製品の定格寿命は40,000時間と長く、毎日10時間使用して、10年以上メンテナンス無しで使い続けられる。その上、同じ消費電力の蛍光灯よりも明るいので、明るさを全く我慢せずに大きな節電効果も期待できるのが魅力的だ。ラインナップは、今回紹介した12畳用のほかにも、8畳、6畳用もある。取り付ける部屋の広さに合わせて選ぶと良いだろう。 実勢価格 51,800円(yodobashi.com)

【原発の現実】高レベル最終処分地の場所を決めないまま原発を推進したのんきな国。世界でも日本ぐらい/危険を叫べば「おおかみ少年」と批判される。原発をめぐる論争にもそれがあった : 47トピックス – 47NEWS(よんななニュース)

河北新報 東北のニュース/避難所と公共施設結ぶ無料バス発進 南三陸町宮城県南三陸町は9日、避難所と町役場仮庁舎や公立志津川病院の仮設診療所などを結ぶ臨時無料シャトルバスの運行を開始した。

なぜトップは怒鳴ってはいけないのか – 池尾和人/アゴラ – BLOGOS(ブロゴス) – livedoor ニュースしかし、どんなに聡明なトップであっても、「有利な」情報だけを得て、「不利な」情報を知らないままでいて、正しい決定など下せるわけはない。トップというのは、孤独なものである。取り入ろうとして耳障りのよい話をする者たちには事欠かないとしても、なかなか苦言を呈したり、悪い話を聞かせてくれる人は少ない。組織には、そうしたバイヤスがあることを十分に認識した上で、意識的にこの種のバイヤスを打ち消す努力をしなければ、簡単に「裸の王様」になってしまう。
部下からの報告を聞いて怒鳴り出すような上司のところには、しだいに不都合な情報は入らなくなる。確実に部下は、そうした上司に対してはできる限り二度と「悪い話」は伝えないように努力することになる。これが、なぜトップは怒鳴ってはいけないのかの理由である。こうした推論からは、あの人にはもう「悪い話」は何も伝わらなくなっているのだろうと思わざるを得ない。

「プレステ・ネットワーク」に侵入したのは誰か(WIRED VISION) – ニュース:ITpro
ハッカー集団『Anonymous』
結論:おそらく無罪
中国のハッカー
結論:無罪
ホビーとしてのハッカー
結論:有罪の可能性あり
サイバー泥棒
結論:有罪の可能性あり

Space Adventures社の月見学プラン、お値段1億5000万ドルちなみに、この見学プランでは、月まで約100キロの距離に近付く予定。月表面には下り立ちませんので、あしからず。

ビンラディン殺害、「アメリカの正義」の裏側| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
アメリカの悲願だったビンラディン打倒
アメリカの作戦や対応に非難の声
はじめから殺害するつもりだったのではないか
イスラム世界の複雑な事情
リビアのカダフィ大佐が殺害されなかったのはなぜか
オバマ大統領が同意した裏の事情

「ヒゲの隊長」と菅首相の杜撰な対応を語る| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉専門家の知恵を結集し、シミュレーションを生かすべき
24万人の自衛官のうち10万人を派遣した根拠は何か
政府の無計画な対応はヘリコプター放水にも表れている
危機管理の常識からは考えられない杜撰な体制
佐藤議員 そういういい加減な命令でも、現場は命令ですから命がけでやります。現場の自衛官は素晴らしかったと思います。
 ただ、作戦として冷静に見ると、順序がおかしいんです。最初に自衛隊がヘリコプターで放水して、つぎに警察の放水車を使い、自衛隊の消防車が出て、東京都のハイパーレスキュー隊の消防車が使われました。その後になって、コンクリートの圧送車が投入されています。ものの見事に、一番効果が少ない順番に投入しているんです。
猪瀬 どうしてそんなことになったんでしょうか。
佐藤議員 要は、危機管理に慣れていないということなんでしょう。普通であれば、さまざまな対策、手段をすべてならべて、どれが一番効果があるかを考えて投入していきます。ところが、菅政権ではつまみ食い的に思いついたところからやっています。危機管理の常識からは考えられない杜撰な体制です。
猪瀬 だけど、現場はやらなければならないという悲劇ですね。
佐藤議員 菅首相が最初に犯した失敗を、自衛隊、警察、消防、海上保安庁という現場の人たちが、尻ぬぐいしているのが実状です。
「風下には行くな」が避難指示の鉄則なのだが……
 じつは昨年10月20~21日に、福島第一原発事故と似たケースを想定した「原子力総合防災訓練」が実施されていた。静岡県御前崎市にある浜岡原発3号機において、相次ぐ故障により原子炉のすべての冷却機能が喪失し、放射性物質の放出のおそれがある事態を想定したものだった。菅首相も訓練に参加している。
 訓練で使われた避難地図では、同心円状ではなく、原発から風下方向に扇形に避難区域・屋内退避区域が指定されている。菅首相がこの訓練を生かしていれば、原発事故への対応はかなり違っていたはずだ(浜岡原発3号機の「防護対策区域」参照)。
原子力総合訓練を記憶していない菅首相
専門家の知恵を結集し、シミュレーションに耳を傾け、自分の責任で判断を下していくことこそが、本当のリーダーシップである。

電力会社は福島の事故を機に発想の大転換を図れ:日経ビジネスオンライン「原発は安全」「電力需要ありき」は通用しない
 ほぼ全滅した石巻市雄勝町で、雄勝硯伝統産業会館が無傷のように残っている。これを設計した建築家は、父親の故郷である同じ宮城県の漁村の人々から聞かされていた1986年(明治29年)の三陸大津波、1960年(昭和35年)のチリ地震津波の話から、ヒントを得て設計を工夫したと語っている。具体的には、津波に対して突っ張るような構造にし、電気設備を10メートル上の屋上にすべて置いた。
 このように考えると非常用発電装置の喪失は「想定内の出来事」であると言うべきだ。また、その危険性は東電社内で長年指摘されていたとも聞く。非常用発電設備にかける費用を倹約したのではないだろう。非常用発電設備を入れる建屋の建築土木工事にかかる費用が、原子力発電所の建設予算に占める比率はきわめて小さい。自分たちの常識が世間の非常識かもしれないことに目を向けなかったことが、結果として、世界の原子力発電の方向を左右することになってしまった。
需要の少ない時期に節電しても“愚策”にしかならない
 電力は「社会共通資本」と考えるべきである。今後は、需要と供給とをフィードバックし、それに応じて、ピーク時とそれ以外との価格差を大きくし、企業が電力の使い方を変えるくらいの価格政策が必要だろう。これを積極的に進める大枠の方針を国が速やかに打ち出すことが肝要だ。その上で、企業や家庭の節電などを考えるべきだ。
 電力需要が1年で最も少ない時期である4月~5月に横並びで節電しても効果は少ない。生活習慣を見直す意味では結構なことだ。しかし、本来は、夏と冬のピーク時対応をどうするのかの議論に集中すべきだ。そのためには需要と供給に関するきめ細かい情報公開が必要である。東電は他の電力会社に率先して積極的にデータを公開すべきだ。東電のテレビ広報を聞く限りでは十分な細かい情報を持っているのに公開していないように思える。秘密にする理由などほとんどないはずだ。
 このままでは「サマータイムをやるべきだ」とか「衆議院議員会館のエレベータを1台しか動かさない」など、ほとんど意味のない議論や行動がはびこることになる。データを基に施策の効果を確かめ、意味のない案は排除しないと、愚案がはびこる結果になりかねない。それが結果として経済損失につながることを恐れるべきだ。

パイオニアが実写映像を用いるカーナビを発売、前方車両や白線、信号機を検知 – クルマ – Tech-On!このほか、上位機種のVH09CSとZH09CSには、3年間無料で通信機能を使用できる「データ通信専用通信モジュール」を搭載する。無線通信網は、NTTドコモの第3世代移動通信サービス「FOMA」を利用する。3年間利用した後は、年間1万円前後で利用を継続できるという。
報道資料 : パイオニア株式会社フロントガラス越しの映像に情報を重ねて表示する「ARスカウターモード」搭載※1
カロッツェリア サイバーナビ4機種を新発売
【企画意図】
 昨今、車載カメラを利用してドライバーをアシストする機器やシステムが増え、その有用性が認められています。パイオニアは、車載カメラとカーナビゲーションの連携の新たな可能性に着目し、専用車載カメラで撮影したフロントガラス越しの映像に、独自の映像解析技術で得られた情報や、ルート案内の情報を重ねて表示する「AR(拡張現実)スカウターモード」を搭載※1した新「サイバーナビ」を発売します。
実写映像を使ってルートを案内するので、交差点や周囲の状況をより直感的に把握することができます。同時にリアルタイム映像解析により、先行する車両との車間距離の計測や、信号変化の検知などを行い、それらの解析結果をわかりやすく表示し、スムーズで快適な走行をサポートします。さらに、3年間追加料金なしでの地図データ更新に加え、地図にない道を走行すると、リアルタイムに道路データを生成して、ルート案内に利用する「ロードクリエイター」機能を搭載し、常に最新の地図を使いたいというニーズにも応えます。
当社は、映像解析技術を進化させていくとともに、カーナビゲーションの本質的な価値の向上にも注力し、快適で先進的なカーライフを実現する商品を提案し続けていきます。

スレートPC STYLISTIC Q550/C 製品詳細 -FMWORLD(法人):富士通厚さ16.2mm・重さ約730g(※1)の軽量ボディにより手軽に持ち運びが可能です。手にとってPC本体を自由に傾けたり、画面にタッチする直感操作により、顧客とのコミュニケーションを深めることができます。またペンを使って操作することも可能(※2)です。

ノートPCを対象とした遠隔データ消去機能を提供 : 富士通ビー・エス・シー販売価格
初期費用:0円
月額費用:1スマートフォン・1ノートPCあたり315円~/月

東大グリーンICTプロジェクトがLED照明の消費電力削減効果を実証 | 大塚商会国立大学法人東京大学(総長:濱田 純一、以下、東京大学)の東大グリーンICTプロジェクト(※1)(代表:江崎 浩、以下、GUTP)は、このたび東京大学構内の照明蛍光灯をLED照明に置き換え消費電力の約62%の削減を実現、削減効果を実証しました。

ワイヤレス給電技術 共鳴方式:トヨタが選んだ、非接触充電の新技術「共鳴方式」とは何か (1/2) – EE Times Japan

「オフィスビルを閉めることが重要」──夏の電力対策、日本テレワーク学会が提言 – ITmedia ニュースオフィス部門の節電対策について、日本テレワーク学会が提言。一斉テレワークでオフィスビルを閉めることがかなりの節電につながるとしている。
テレワークの大規模な実施により、1人当たり約1キロワットの電力削減効果が得られ、今夏100万人がテレワークを実施する事で約100万キロワットの電力削減が実現できるとしている。

PSN Hacked――問題の根はどこに?(1/2) - @IT史上最大規模の個人情報漏えい事件
Webアプリケーション関連の脆弱性が突かれて、バックドアとなるアプリケーションが勝手に設置された
「ゲーム機からのアクセス」のみを前提としていた?
ログが取得できていれば……
ユーザーの自衛策として「カードの再発行」を
目先の対症療法に終わらせるな

福島第一原発/被災地で活躍するロボット:「歩行型ロボットは確かにカッコいい。しかし……」――お掃除から軍事用まで手掛けるiRobot社のロボット開発 (2/3) – @IT MONOistiRobot社の軍事用ロボットは、どれも人命救助を目的としたものであり、決して攻撃用ではない。「政府も攻撃用ロボットには興味がないようだ。ただし、銃を持っている相手がいて、攻撃されるかどうか状況が分からない建物に、人間より先に入って状況を把握するといったシーンでは、現在の軍事用ロボットよりももっとアクティブなロボットを作ることはあり得るかもしれない」と語っていた。
 筆者は今回、アングル氏の話を聞いて、どうも、日本ではロボットに偉大な夢とカッコよさを求め過ぎてしまったため、高い技術力があるにもかかわらず、災害対応や医療・福祉分野などにおける実用・機能に、なかなか結び付かないというジレンマがあるのではないかと考えた。また、技術力の高さからか、機能や安全性といった部分の作り込みに非常に時間を掛け過ぎているような気がしてならない(もちろん、こうした面は重要ではあるが)。
 そして、日本におけるロボット開発をビジネスとして考えるならば、あらためて「ロボットに求める実用性とは何か?」「人間はロボットに何を求めているのか?」を考えてみるべきときなのかもしれない。

災害発生! 組織の危機管理は:【第1回】危機対応時の情報処理のあり方 (1/2) – ITmedia エンタープライズ

文科省が福島原発に投入したロボット、いまだ役立たず – スラッシュドット・ジャパンこのロボットはキャタピラ的なもので走行するが、平地や階段でのテストしかしておらず、障害物が多い環境は想定していなかったとのこと。そのため、現在東電は米国メーカー製のロボットを利用しているという。
いっぽう、NEDOで開発されたレスキューロボット「Quince」が原発仕様に改造され、福島第一原発に投入される見通しだという。「Quinceは、軍用も含むロボットの中で最も運動性能が高い」とのことで、こちらの活躍を期待したい。

第21回世界コンピュータ将棋選手権、ボンクラーズが優勝 – スラッシュドット・ジャパンGW の恒例行事となった第 21 回世界コンピュータ将棋選手権が、5 月 3 日から 5 日にかけて早稲田大学で開催された。決勝の結果は以下の通り、ボンクラーズの優勝となった。
ボンクラーズ
Bonanza
習甦
激指
ponanza
GPS将棋
Blunder
YSS

USB メモリサイズの超小型 PC – スラッシュドット・ジャパンARM プロセッサ搭載の超小型コンピュータで、価格は 25 ドルを目指しているそうだ。ただ、現状の様子を見てみると、単に CPU とメモリ、I/O を搭載しただけのマイコンボードに見える。Ubuntu などが動くとされているが、これを一般的な PC の代替とするにはなかなか難しいような気もする。

淡水と海水の塩分濃度の差により充放電するバッテリーが開発される – スラッシュドット・ジャパン混合エントロピーバッテリーを開発したのは、Yi Cui准教授(材料工学)が率いる研究チーム。バッテリーは2つの電極を持つ単純な構造で、陽極に二酸化マンガンのナノロッド、陰極に銀を使用している。このバッテリーに淡水を満たして「充電」し、淡水を排出して海水に入れ替えれば電力を取り出すことが可能となる。放電後は海水を排出して淡水に入れ替えれば再度充電される。毎秒50立方メートルの淡水を使用できれば、10万世帯分の電力供給に相当する100メガワットの電力を取り出すことが可能だという。

東日本の標準電波送信所、9日13時より送信を再開 – 家電Watch同送信所は、40Hzの標準電波を東日本エリアに送信する施設。東日本大震災の影響で3月12日より送信を停止していた。4月21日に一時的に再開したものの、落雷の影響で同25日より再び停止していた。NICTでは、今後の送信については、天候等の状況を判断して運用するとしている。

ソニーが個人情報大量流出事件で抱え込んだ ビジネスリスクの正体と信頼回復までの長い道のり|コンテンツ業界キャッチアップ|ダイヤモンド・オンライン

【被災地取材 特別レポート】 被災者が語る「九死に一生を得た」奇跡のエピソード|『社会貢献』を買う人たち|ダイヤモンド・オンライン現地に行った者を襲う無力感。
民間ができる復興支援とは?
被災者が泣き笑いで語る
「奇跡のエピソード」の数々
 人間の魂の不可思議を感じるエピソードも多い。遺体は家族に反応するのだ。ある消防団の男性は、避難所で生活しながら昼間は遺体を探していた。泥に埋もれた遺体を見つけるのは非常に難しい。ところが、自衛隊や消防団が必死に探しても見つからなかった遺体が、家族が探しに来ると見つかることがあるという。家族が泥の中から遺体を見つける。何度も捜索したが見つけることができなかった場所なのに、家族が来ると見つかる。そんな体験を何度もしたと語ってくれた。
被災地の共通の願いは
「忘れないで欲しい」
 だからこそ「復興支援」だと思う。これからの復興の話をすることが、被災地の人たちのことを忘れず、自分たちの気持ちも前向きにする。復興支援こそが、多くの日本人が忘れないでいるための唯一の方法ではないかと考えている。

東日本大震災で見えた一流の国民、二流の官僚、三流の政治家 2011/05/10(火) 10:59:46 [サーチナ] 上海国際問題研究院日本研究センター副主任の任廉徳氏はこのほど、「東日本大震災において、日本国民は一流の素養を示した。しかし、日本の官僚は効率が悪く二流どまり、決断力もないくせに腹を探り合い、チャンスを掴むことには熱心な日本の政治家は三流だ」と論じた。7日付けで解放日報が報じた。

「安心・安全」のコストを犠牲にしてしまった日本社会| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉食中毒事件で責任を問われるのは焼き肉チェーン店と卸売業者であることは議論の余地がない。だがBSEの教訓を忘れ、「食の安心・安全」には絶対的なコストがかかるという現実から目をそらしてしまった社会全体の責任も問われている。

カテゴリー: MODx, リンク, 情報メモ パーマリンク

コメントを残す