今日のリンク

防潮堤等の対策ができるまで浜岡原発停止を要請 – スラッシュドット・ジャパン
「浜岡原発」停止要請の評判 「国民はかえって不安」の社説も(J-CASTニュース) – livedoor ニュース

風力は世界一!日本を凌ぐ中国の新エネルギー開発 – Global Press – 朝日新聞社(WEBRONZA) 世界規模で見ると、非従来型天然ガスの生産拡大は脱原発への加速要因になりそうだ。米国ではシェールガスの生産量が既に約1000億立方メートルに達しているが、このまま増産されて天然ガス全体の価格が下がれば、原発はコストの面で太刀打ちできない(原発関係者)と指摘する声もあがっている。また、全世界の風力、太陽光、バイオマス、小規模水力からなる再生可能エネルギーの設備容量(3億8100万kW)は、昨年ついに原発の設備容量(3億7500万kW)を超えたという(米国ワールドウォッチ研究所)。中国の動きはこうした世界の潮流の一部に過ぎない。世界のエネルギー事情は刻々と変化しているのだ。

特別寄稿:原発事故後のエネルギーはどうなるか:地球温暖化:ECO JAPAN -成長と共生の未来へ-スリーマイル、チェルノブイリの後も、多くの国が原発の建設を進めたのは、費用対便益を考え、それでも原発が有利だったからだ。一方、再生可能エネルギーで将来の電力需要の多くを賄うことが難しいのは、電力の供給安定性とコストの問題があるからだ。まず、事故以前の世界を検証してみたい。
 短中期には、電力料金は国民に節電という習慣を残し、産業界には自家発電設備の導入を促進することになるだろう。しかし、原子力の利用が低迷する以上、電力料金の値上げは避けられないと思われる。そして、フクシマが引き起こす電力料金の値上げは、日本の産業構造を変え、温暖化政策も変えることになるだろう。
 しかし中長期では、大きなビジネスを生む可能性に注目して、電力の安定供給とコスト競争力を併せ持つような、信頼性の高い再生可能エネルギーの開発に、国を挙げて注力することが必要だ。

河北新報 東北のニュース/浸水、やむなき水上生活 石巻・渡波地区 地盤沈下で常態化東日本大震災で地盤沈下した宮城県石巻市渡波地区などの沿岸部で、潮位変化による浸水に住民が頭を抱えている。干満の潮位差が大きい大潮になると、住宅街一帯が海に漬かり、避難経路も閉ざされる。住民は危険を承知しながらも移住を決めかね、「水上生活」を続けている。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す