今日のリンク

福島で東電社員を診察した愛媛大教授が帰県 愛媛のニュース谷川教授によると、作業員を取り巻く環境は震災当初に比べ向上したものの、いまだ劣悪。現状で勤務4日、休日2日のローテーションで、勤務日の就寝時は第2原発の体育館に敷き詰めた柔道用畳約520枚の上で雑魚寝している。食事はレトルト食品しかない上、風呂やシャワーもなく、毛布や寝袋も使い回しという。

Oyajiはこう思います。現場を重んじない現れだろうな。それが今回の緊急事態にさえ顕著に出てきている。初動から今まで全体の重さというか、常軌を逸した不手際の原因はそれかもしれない、そして、ここまで対処が致命的に失敗した点があったなら、それの原因にもなっているだろう。
しかし、被災者の窮状を何とかしようという声が少ないのも同根のような気がします。つまり、政府も現場を重んじてない。何せ、今に至るも官僚を使っていない。
以前に思ったのですが、「官僚離れ」とかの言い草は、例えば、社長が「社員離れ」とか言っているのと同じ滑稽さがあった。しかし、ここまでくると滑稽を通り過ぎて冷酷あるいは残虐ではないかと。


読めない文字は4カ月に1字 – 日本のバックオフィス、大連—中国BPOの驚くべき底力:ITpro

ネットを活用した義援金集めの新たな形 – 震災関連ニュースから見えたネットの底力:ITpro手軽さや透明性で多くの寄付金を集める
「マッチングギフト」方式による募金が浸透
ネットショッピングの仕組みを寄付金集めに活用
従来にないユニークな取り組みも多数
善意につけ込むフィッシング詐欺が出現

大地震発生──そのときエンジニアは何をしたのか? – 近藤邦昭のインターネット奮闘日記:ITpro
携帯電話事業者のエンジニアが立ち上がった
クラウドを活用した支援が始まる
被災地で通信の重要性を痛感
ソーシャルメディアも現地では無力だった
 最後に、技術的な視点で今後の課題について高橋さんにお伺いしました。高橋さんが挙げたのは次の二つです。一つは、基地局の伝送路として、有線と比較した場合の衛星通信は帯域に限界があることです。どのように効率的に利用するかが運用上の課題になります。二つめは、地震直後の東京では、音声通信の輻輳と比較して大活躍してたように見えたTwitterやSkypeなどのソーシャルメディアも、津波でインフラが失われた避難場所では無力だったこと。東京で大活躍していたように見えたのは、実は単に東京のインフラのダメージが小さかったからなのかもしれません。

東北3県は地上アナログ放送の停波を最大1年延期へ – ニュース:ITpro

二重否定を避ける – 悪文と良文から学ぶロジカル・ライティング:ITproここが問題!二重否定を使っているので文意が曖昧になる
これで解決!二重否定は肯定表現に変える

図書館から Kindle に借りて読めるサービス発表、全米1万以上の図書館が参加

動画:iOS 4は位置情報の全履歴をひそかに保存、同期PCから参照可能 (可視化アプリ公開)iPhone や iPad 3G のユーザーがこれまで訪れたことのある場所の履歴を同期PC上のファイルから読み出し、地図上に表示するツール iPhone Tracker が公開されました。発表した研究者 Alasdair Allan, Pete Warden 両氏によると、iPhone や iPad 3G は基地局ベースとみられる位置情報を iOS 4 の導入から常に記録しており、履歴は iTunes と同期するたびに PC 上のバックアップファイルに保存されているとのこと。つまり iPhone や iPad 3Gを同期したPCには、ユーザーが過去一年ほどに移動した経路が秒単位のタイムスタンプ付きで残っており、簡単に抽出して覗くことが可能です。
Got an iPhone or 3G iPad? Apple is recording your moves – O’Reilly Radar

都道府県CIOフォーラム 第8回 春季会合 – 都道府県CIOフォーラム:ITpro

“省エネ”だけでは判断できない、「サマータイム」の有効性 – トレンド – 日経トレンディネットサマータイムとは?(米国の場合)
つまり、太陽の出ている時間帯を有効に使うため、日照時間の変化に合わせ春に時刻を1時間進め(たとえば、現在の午前6時がサマータイムに入ると午前7時となる)、秋になると戻す制度だ。
米国では現在、ハワイ州とアリゾナ州(※1)以外でサマータイムが実施されている。長い間、開始日は4月第1日曜日だったが、2007年に約1カ月早まり、終了日も遅くなった。ほとんどの米国民にとっては時刻の切り替わりは“常識”として浸透しており、変更となった2007年も大きな混乱はなかった。
 なお時刻の切り替えは、常に日曜日の午前2時だ。
 切り替えを控えた週には水曜日あたりから「時計の針を進めましょう(遅らせましょう)」という報道が増える。よほど情報や人間関係から隔離された環境に住んでいない限り、特に自分から調べなくても耳に入ってくる。
サマータイムになると生活はどう変わる?
[1]サマータイムの身体への影響は?
 筆者の子ども(8カ月)は、切替直後は外が明るいためか(米国の多くの家には雨戸がない)なかなか寝つけなかったが、暗くても寝つけないことはあるので問題だとは思わなかった。逆に、冬時間になるときは「1時間余分に寝られる」。これは理屈抜きにうれしい。
 どちらにしても身体が感じる変化はその程度だ。米国の場合、本土内だけでも4つの時間帯があり、夏時間制度が最初に導入されてから90年以上経つ。人々は時刻のずれには慣れているのだ。時刻の変更で感じるストレスは、ほとんどないように見受けられる。
[2]サマータイムの生活への影響は?
 サマータイムの利点としてよく言われることに、「日没までの明るい時間の活用」がある。「個人の余暇活動、消費活動が活性化し、ひいては新たな産業や雇用機会が増大する」というのだ。
[3]時間が切り替わるときに気をつけること
 パソコンや携帯、DVR機器は夏冬時間の切り替えにあわせて時刻を修正する機能がついているが、多くの時計は手動で変える必要がある。これが案外面倒だ。
サマータイムの消エネ効果は?
 それでは日本ではどうなのか? 大きな省エネ効果がないならサマータイムを導入しない方がいいのか? わずかでも効果があるなら、その他諸々の変化もポジティブに受け止めてサマータイムを導入した方がいいのか?

震災の住宅被害(1)液状化が湾岸のほか内陸でも多発|日経BP社 ケンプラッツ 今回の震災では関東地方の埋め立て地を中心に、地盤の液状化による住宅被害が多発している。
被災住宅の補修は、災害救助法などに基づく補助の対象になる場合がある。対象になるかどうかは、市町村が住宅の被害を認定する罹災証明によって決まる。認定の基準は内閣府が定めている。部材の損傷がなく、傾いたか沈下しただけの住宅は、罹災証明では被害が小さかったと認定される可能性がある。
 被災住宅が住宅瑕疵担保責任保険や地盤保証の対象になっていたとしても、どれも天災による被害は一般に支払いの対象外としている。

浜岡原発で中部電力の想定を上回る津波の恐れ| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 中部電力は、想定・東海地震、東南海地震、南海地震が3連動する場合、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)における想定・津波高を8m程度としてきた。しかし、その一方で、「東海・東南海・南海地震の連動性評価研究プロジェクト」が、すでに、「3つの地震が数分~数十分の時間差を置いて連動発生した場合には、浜岡原発付近の想定・津波高が11m程度に達する」という研究結果を公表していた事実が明らかになった。

絶えない「人に対する風評被害」、日本製品離れ防止に輸出企業の対話力を| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 人への風評被害は、今後も繰り返し起こり、より酷い被害が生じることも考えられる。原発問題が長期化することを考えれば、学校教育の場で放射能に関する基礎知識を教えることを検討すべきかもしれない。
経済活動がグローバル化し、海外の取引先と長年にわたって信頼関係を培ってきた日本企業は少なくない。「風評被害の極小化につながるよう、民間企業が積極的なコミュニケーションをしていくことは、自社のためにも、日本の復興のためにもなる動きだ」と同記事は指摘する。メディアと官の動きをグローバル企業が補完してほしいとの指摘には説得力がある。

河合薫:震災ウツを増幅する「復興のため…」という後ろめたさ| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉ストレス発散の場まで奪う“自粛”という圧力を押し戻せ
 震災ウツ――。またもや新しい用語が使われ出した。
 直接大きな被害を受けたわけではないのに、何となくやる気が出ない、何となく疲れやすい、何となく眠れない……。こうした「何となく調子が悪い」人が、東日本大震災が起きた3月11日以降に増えているのだという。
夫婦間で伝染するスピルオーバー
つまり、スピルオーバーは、ストレスを感じている人の気持ちに寄り添えば寄り添うほど起きやすく、「何とかしてあげたい」とか、「彼(彼女)のために何かできないか」という気持ちが強いほど生じやすい現象なのだ。
 震災以降、「何となく調子が悪い」と不調を訴えている人は、スピルオーバーと似たような状態に陥っていると考えられる。
まずはへこんだ気持ちを元に戻す
 へこんだ気持ちを元に戻すとは、俗に言うストレス発散である。
へこんだ気持ちを元に戻してから、「できること」を考える
 そこで、だ。何となく調子が悪いという方は、是非とも、自分のために、お酒を飲んだり、カラオケを歌ったり、運動したり、旅行に出かけたり、派手に買い物したり、おいしいものを食べたりしてほしい。
 だから、「復興ため」とか、「経済を回すため」という言い訳は全く必要ない。だいたい「復興のために私は三ツ星レストランで食事をし、復興のためにブランド品を買い、復興のために旅行に行くんです」なんて言われて、被災した方たちが喜ぶはずがないじゃないか。それこそ偽善。上から目線。高みの見物以外の何物でもない、と思うのだ。

成果主義と社員の健康はどのように関係しているのだろうか : 富士通総研実証分析の結果からは、短期的な成果を目的として導入された成果主義の賃金体系は、社員の健康を害していることが示唆されている。社員の健康を維持して、長期的な成長を実現させるために、日本の従来型の経営のメリットを再認識する時が来ていると言えよう。

ASCII.jp:東芝初のAndroidタブ「レグザタブレット」を発表! 本体サイズは幅273×奥行き177×高さ15.8mmで、重さは約765g。バッテリー駆動時間は約7時間(動画の連続再生時)とされている。
 気になる価格と発売時期だが、予想実売価格は6万円前後で、発売時期は6月下旬頃とされている。

asahi.com(朝日新聞社):無防備な被災地沿岸 防潮堤壊れたまま、地盤沈下も – 社会 東北太平洋側の沿岸では、津波や高潮に無防備な危険な状態が続いている。東日本大震災後も余震が続いて津波の警報・注意報も相次ぐが、190キロ分の防波堤や防潮堤が壊れたままだ。地盤沈下も最大で1.2メートルが確認されている。

CoSTEP、放射線を平易な言葉で解説した電子書籍を公開 – 電子書籍情報が満載! eBook USER北海道大学CoSTEPは、放射能と放射線に関する基本的な事柄を分かりやすく解説した電子書籍「もっとわかる 放射能・放射線」を無料公開した。
ニュース・お知らせ|緊急出版!「もっとわかる放射能・放射線」を電子書籍で

米政府、インターネット ID 計画を発表 – スラッシュドット・ジャパン政府と民間が協力して「共通 ID」を提供するシステムを作る、といったものになる模様。現状では消費者も政府組織も、そしてビジネスの場であっても脆弱な認証が使われていることによって ID やデータが盗まれる危険性がある。この危険性が故に多くの消費者は「ネットは信用できない」と考え、商業市場にせよ他の場にせよ十分なポテンシャルを発揮できていない状況を改善することにより、より活発な利用を後押ししようというものらしい。

Business Media 誠:相場英雄の時事日想:誰のための取材なのか 大手メディアと石巻日日新聞の違い (1/2)同じメディアの人間ではあるが、「地元のため」という使命感を持った石巻日日スタッフと、「悲惨な情報の中でホッと一息の素材」を求めていた大手メディアの間には、大きなギャップがあった。筆者が最初に壁新聞に触れた際、平井記者がとまどったのは、このギャップの大きさが主因だとみている。
 誰のための報道か。大手メディアは、真摯(しんし)にその取材姿勢を見つめ直す時期にきている。

Business Media 誠:原発事故は「レベル7」……世界はどのように報じたのか (1/3)
 韓国各紙は厳しい日本政府批判を展開している。中央日報は13日付の1面で、「『チェルノブイリ級事故』 日本政府、初めから隠していた」の見出しの記事を掲載。枝野幸男官房長官の記者会見での発言や内閣府の原子力安全委員会、経済産業省の原子力安全・保安院の発表数値を細かく検証している。
 レベル7への引き上げについて、13日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、「日本の当局者は自分たちを守ろうとむきになっている」との記事を掲載し、日本政府の姿勢や情報発信のあり方を問題視。福島第1原発の事故が米国の原発産業に及ぼす影響は大きいとの立場を示している。
 原子力発電は中国の経済成長を支える重要なエネルギー源であり、原発推進は政府の基本方針の一つ。今回は日本を「悪者」にすることで、福島の原発事故はあくまでも「例外」であると中国国民に印象付けようとしているかのようだ。(北京 矢板明夫)

犯罪グループの狙いは「ローリスク」型に、米ベライゾン調査 - @IT推測しやすいパスワードが攻撃の糸口に

東電、福島第1原発事故の写真を日本語サイトで公開 – ITmedia ニュース 東京電力は4月19日、福島第1原子力発電所の事故に関連した写真・動画を日本語サイトで公開した。報道機関向けに配布していたもので、これまでネットでは同社の英語サイトのみ、海外の報道機関向けに公開していた。

生き残るために:緊急対応をスムーズにする「コンティンジェンシープラン」を作成しよう (1/2) – ITmedia エンタープライズ

東日本大震災の教訓を生かせ:生産拠点・設備の災害リスク管理で知っておくべきこと (1/3) – @IT MONOist

ビジネスニュース 業界動向:TSMCのCEOが語る半導体産業の明日 – EE Times Japan

東京ディズニーシーが28日に運営再開 – TDLの夜間営業も23日より再開へ | ライフ | マイコミジャーナルなお、東京ディズニーランドのパレードで使用するフロート(山車)は、電力需要の低い深夜帯に充電するバッテリーを使用し、東京ディズニーシーのバージ (水上ショーで使用する船)の電飾や走行には発電機を使用するとのこと。また、従来よりピーク時に約3,000キロワット以上を発電する太陽光や天然ガスを活用した自家発電設備を導入しており、今後は約30億円を投資して、太陽光パネルの増設や最大約1万5,000キロワットを発電する新たな自家発電設備を8月頃に導入し、電力供給体制の安定に協力していくとしている。

Godox、電源のない場所でコンセントが使えるACパワーパック – デジカメWatchKPI(ケンコープロフェッショナルイメージング)は、中国Godox製ACパワーパック「LP-750インバーターポータブルACパワーパック」を25日に発売する。価格は15万3,300円。  AC電源のない場所で使用する充電式のバッテリーパック。AC100V仕様のパソコン、編集機器、ストロボ、ライトなどを利用できる。バッテリーはカセット挿入式のニッケル水素充電池で、交換可能。容量は9,000mAh。
Normalモードでは、例として50Wの機器であれば2時間使用できる。
外部バッテリー接続用インターフェースも備える。12V(11~15.5V)の外部バッテリー(自動車のバッテリーなど)を接続し、LP-750の大容量バッテリーとして使用できる。1,500ccの乗用車の標準バッテリーという4万5,000mAhのバッテリーでは、Normalモードで連続40時間の利用が可能としている。
本体サイズは176×257×255mm、重量は4.3kg。専用充電器のサイズは77×165×47mm、重量は590g。

YouTube、新規動画はすべてWebMフォーマットに、既存動画も順次変換 -INTERNET Watch

パナソニック、置くだけでワイヤレス充電できる「チャージパッド」 – 家電Watchパナソニックは、専用パッドの上に置くだけで、ワイヤレスで電池が充電できる「Charge Pad(チャージパッド)」シリーズを、6月24日に発売する。無接点充電パッド1機種、モバイル電源2機種、単三/単四ニッケル水素用の充電用ケース1 機種の計4機種が用意される。
 価格はすべてオープンプライス。店頭予想価格は専用パッド「無接点充電パッド QE-TM101-K」が5,000円前後、モバイル電源の大容量タイプ「QE-PL201」が5,500円前後、標準タイプ「QE-PL101」が 4,000円前後、充電用ケース「QE-CV201」が2,000円前後。

潘氏、原発大事故は今後も起こる 異常気象が影響で – 47NEWS(よんななニュース) 【キエフ共同】国連の潘基文事務総長は20日、ウクライナの首都キエフで始まった国際科学会議「チェルノブイリ原発事故から25年 未来のための安全」に出席し、チェルノブイリや福島第1原発級の大事故に「われわれはこれからも直面するだろう」と演説、原発の安全確保のための国際的基準づくりを急ぐべきだとの考えを示した。

東京新聞:原子力空母 異例の出入港 放射線量と関連性?:神奈川(TOKYO Web) 米海軍制服組トップのゲーリー・ラフェッド作戦部長は、米通信社ブルームバーグの取材に対し、GWから放射性物質が漏れたと誤解されるのを避けるため、「放射線で汚染される可能性のある場所から、空母を退避させようと考えた」と説明した。
 米軍基地監視団体リムピースのメンバー頼和太郎さんは「空母艦上で高い放射線量が計測された場合、安全確認のため、修理中の作業員を退避させる必要が生じる」と指摘。「それでは作業がはかどらないので、空母を出港させ、洋上での修理に切り替えたのではないか」と分析している。

女性への支援強化を、河北新報女性記者の避難所ルポ紹介/衆院厚労委:ローカルニュース : ニュース : カナロコ — 神奈川新聞社 東日本大震災の復興対策を審議した20日の衆院厚生労働委員会で、河北新報の女性記者による女性の視点や立場での避難所ルポが取り上げられた。「女性への支援にも目を向けて」と指摘を受けた小宮山洋子厚労副大臣は「災害救助法に基づく国費負担制度を周知して女性専用の仮設トイレや着替え・授乳スペースの設置を進めるなど、最大限のサポートをしていく」との方針を示した。

【特別寄稿】日本学術会議経済学委員会『「東日本大震災」に対する緊急提言』 – BLOGOS編集部 – BLOGOS(ブロゴス) – livedoor ニュース

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す