今日のリンク

The Web Is Dead (前編)  – Webの行方、インターネットの未来:ITpro
The Web Is Dead (後編)  – Webの行方、インターネットの未来:ITpro

国立天文台の「皆既月食を観察しよう」キャンペーン – スラッシュドット・ジャパン12 月 21 日夕方に約 3 年ぶりの皆既月食が見られる事から、国立天文台が「2010 年 12 月 21 日「皆既月食を観察しよう」キャンペーン」を実施しています。
皆既になるのは 16 時 40 分〜 17 時 54 分で、月食終了は 19 時 2 分。
2010年12月21日「皆既月食を観察しよう」キャンペーン:国立天文台まん丸い月が、突然欠け始め、やがて赤黒く輝く。そして再び月は丸い姿に戻っていく。一夜のうちにこのような変化が見られる、とても不思議な現象が「皆既月食」です。
 皆既月食は、地球の影の中に月がすっぽりと入ることで起こる現象です。12月21日には、この皆既月食を日本のほとんどの地域で見ることができます。皆既月食が日本で見られるのは、2007年8月28日以来、およそ3年ぶりのことです。
 皆既月食中の月は、一般的に真っ黒にはならず、多くはよく「赤銅色」と表現される赤黒い色で観察されます。しかしこの色は、皆既月食ごとに変化することが知られています。
 国立天文台では、より多くの方にこの皆既月食という現象を観察していただけるよう、「皆既月食を観察しよう」キャンペーンを行うことにしました。月食中の月がいったいどのように見えるのか?ぜひ観察して報告して下さい。
 報告内容は、観察時刻、月の見え方、観察方法、観察地、年齢などです。
2010年12月21日「皆既月食の情報」:国立天文台半影食の始め 14時27.7分 ※日本全域で月が地平線の下(現象は観察できない)
月食の始め 15時32.3分 ※北海道東部の一部を除く、日本の大部分の地域で月が地平線の下(現象は観察できない)
皆既月食の始め 16時40.4分 ※およそ近畿地方以西では、月が地平線の下(現象は観察できない)
食の最大 17時17.0分 ※南西諸島の大部分などでは、月が地平線の下(現象は観察できない)
皆既月食の終わり 17時53.6分 ※南西諸島西部の一部では、月が地平線の下(現象は観察できない)
月食の終わり 19時01.7分
半影食の終わり 20時06.1分


運転体験が可能な広域道路交通シミュレーターを開発 : 富士通株式会社富士通研究所(注1)は、広域の道路上にある数万台の車両それぞれの挙動をリアルタイムで再現し、その中の1台に仮想的に乗車して運転体験することができる、広域道路交通シミュレーターを開発しました。
このシミュレーターにより、交通の円滑化に向けたさまざまな施策の事前検証を行うことができます。また、運転体験によって、実際のドライバー視点で施策の効果や問題点を評価でき、その道路の状況に合わせた適切な施策を設計することが可能です。
これにより、安全で快適、かつ、環境にやさしく、利用者も納得できる交通環境づくりを支援できます。
数万台の車両の挙動をリアルタイムにシミュレーションするために、広域の道路を複数の領域に分割してそれぞれの領域を並列に計算します。このとき、領域の境界をまたがった車両の移動や車両間の相互作用も正しくリアルタイムに同期します。また、ドライバーの挙動や経路選択、運転操作や車体の物理的な運動などについては、階層化した車両挙動計算モデルにもとづいて階層ごとに計算の量や頻度を変え、リアルタイムでの計算を可能にしました(図2)。
さらに、ドライバー視界映像の生成に必要な結果を毎秒60回収集し、リアルタイムで映像を生成します。これらにより、体験者は広域道路での走行を仮想的に体験できます(図3)。

こいつはすごい・・・カメラで映した文字をリアルタイム翻訳してくれるiPhoneアプリ『Word Lens』 – 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりでWord Lensはカメラに映った文字をリアルタイム翻訳してくれるiPhoneアプリだ。
旅行先なんかでか〜な〜り〜の威力を発揮するのではないだろうか。
現在のところ、英語とスペイン語にしか対応していないが、将来的に言語が増えてくればかなり世界が変わってくるはずだ。
なお、アプリ自体は無料で、辞書を追加で購入する必要がある。無料でもデモを試すことができるので是非体験してみてほしい。

米国人がインターネットに費やす時間、TVと並ぶ – スラッシュドット・ジャパンなお、この結果は「TVを見る時間を減らしてオンライン活動に勤しんでいる」という構図ではないとのこと。TVを見る時間はほぼ横ばいであり、インターネット利用時間が増えるとともにラジオを聞いたり印刷出版物を呼んだりする時間が著しく減っているとのことだ。

私物スマートフォンの職場利用に対応するポリシー制定を - TechTargetジャパン 情報セキュリティこうした携帯端末を適切にサポートするため、Forresterは企業向けに7項目のセキュリティポリシーを提案し、さらに厳しい規制対象となる組織には、より確実なセキュリティオプションを提案している。最低でも電子メールセッションの暗号化は必須で、紛失したり盗まれたりした場合には遠隔操作で端末の情報を消去できなければならない。Forresterはさらに、IT部門が5けたの暗証番号を使ったパスコードロックで携帯端末を守り、一定期間使われなかった場合は自動的にロックされるようにすることを提案する。さらに確実なセキュリティを求めるなら、米国立標準技術研究所(NIST)のレベル2認証に達する強力なパスコードをロック解除の要件とし、ハードウェアの暗号化を検討するといい。
 最も大切なこととして、私物の携帯電話でも正当な調査の目的で押収する場合があるということを、IT部門がはっきりさせておく必要があると Forresterは助言する。そうした想定がない状態で私物の端末を会社のネットワークに接続すれば、特に欧州連合(EU)では面倒な法的問題に発展することもある。ユーザーは1台の携帯端末で個人の電子メールと会社の電子メールの両方を使っている可能性があり、私物の端末を職場に持ち込んでいる従業員は、端末上のデータをすべてIT部門に消去されることを快く思わないかもしれない。

Google、検索結果で“ハッキング可能性サイト”警告を表示 – ITmedia エンタープライズ Googleは、この警告が表示されてしまうWebサイトの運営者に可能な限り連絡するとしている。Webサイトの問題が解決したとGoogleが判断すれば、この警告は数日以内に削除される。早く警告を消したい運営者は、問題解決後にGoogleにレビューをリクエストできる。

「Stuxnet攻撃」で現実化した社会基盤を狙うセキュリティの脅威 (1/2) – ITmedia エンタープライズ IPAセキュリティセンター 情報セキュリティ技術ラボラトリー長の小林偉昭氏は、「映画のシーンに見られるような、サイバー攻撃によって市民の生活が大混乱に陥る事態が現実のものになり始めた」と述べている。
 Stuxnet攻撃をみると、攻撃者はクローズドなネットワーク環境で運用されることの多い制御システムの侵入に成功したことが分かった。また、攻撃者は不正プログラムを侵入させる手段として、USBメモリを使用した可能性がある。攻撃に使用された不正プログラムは、Windowsに存在する4種類の未知の脆弱性(当時)と1種類の既知の脆弱性を悪用していた。
 システムに侵入した不正プログラムは、外部の指令サーバと接続して別の不正プログラムをダウンロード実行したり、情報を外部に送信したりしていたことも明らかになっている。
IPAが社会インフラ狙う「新しいタイプの攻撃」の分析レポートを公開 – ニュース:ITpro 欧米では「APT(Advanced Persistent Threats)」と呼ばれる攻撃手法である。インターネットやUSBメモリーを経由して感染する点や、バックドアを作成し、インターネットから新しい不正プログラムをダウンロードして実行する点は、従来型の攻撃手法と同じである、
 APTが従来の攻撃手法と異なるのは、攻撃対象が社会インフラを制御するシステムが中心であることだ。インターネットには接続されておらず、一般には仕様が知られていない制御システムを、攻撃する。
 その代表例は、2010年7月に見付かった不正プログラム「Stuxnet」だ。「未知の脆弱性を四つ利用していることが分かっている」と、IPAセキュリティセンター情報セキュリティ技術ラボラトリーの小林偉昭ラボラトリー長は話す。すでに日本でも数件感染が確認されているという。

定点観測:「Reader Store」と「TSUTAYA GALAPAGOS」の“蔵書点数”を数えてみた – ITmedia eBook USER

理系にとって最強の萌え、もっと:現代数学を解き明かす「数学ガール/フェルマーの最終定理」がiPadアプリで登場 – ITmedia eBook USER価格は1800円。12月25日までは期間限定価格として900円で販売される。

The Web Is Dead (前編)  – Webの行方、インターネットの未来:ITpro インターネットの世界で今、大きな変革が起こりつつある。ブラウザを使ったWebサイトへのアクセスから、単機能だが便利なアプリを使ったサービスの利用へ。汎用的なパソコンから、iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンへ。ユーザーを囲い込むことで利益を得ようとする「ネットの巨人」同士がしのぎ合う中で、そんなプラットフォームシフトが世界規模で進行しているのだ。
 この大変革の波をいち早くとらえ、“The Web Is Dead. Long Live the Internet”と題するコラムとして発表したのが、米WIRED誌の人気編集長クリス・アンダーソン氏とジャーナリスト(同誌の協力編集者)のマイケル・ウォルフ氏である。2010年8月に発表するや世界中の人々に衝撃を与え、一大センセーションを巻き起こした。ここでは、『GQ JAPAN』2011年1月号に掲載された「The Web Is Dead (ウェブよさらば!?)」の日本語全訳のうち、アンダーソン氏が執筆したパートから、特に日本のユーザーにとってポイントとなりそうな部分を抜粋して紹介する(ITpro)。

チラ見せしたい! 男性用のおしゃれな腹巻きやレギンスが人気 – ヒット研究所 – 日経トレンディネットさらに、12月7日から、3ウェイ腹巻き、その名も「エリマキハラマキアタママキ」が登場。幅は約60cmと長めで、腹巻きはもちろん、ニット帽のように頭に巻いたり、マフラーのように首に巻いたりできるというユニークなアイテムとなっており、こちらも人気を集めそうだ。

パチンコを全廃した韓国、やめられない日本 | BPnetビズカレッジ:ブック | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉現在のパチンコは社会の害悪であり、韓国のように廃止すべきであるという立場からパチンコの問題点をえぐった稀有(けう)な書である。
Amazon.co.jp: なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか(祥伝社新書226): 若宮 健: 本

[ウェブサービスレビュー]複数のスキャンエンジンでファイルの危険度をチェック「Jotti’s – CNET Japan内容:「Jotti’s malware scan」は、ユーザーがアップロードしたファイルを複数のスキャンエンジンでチェックし、マルウェアに感染していないかをチェックしてくれるサービスだ。PC側のアンチウイルスソフトで危険と判定されたファイルについて、本当に黒なのかを精査したい場合にセカンドオピニオンとして利用できる。

通信ソサイエティでは,多数の引用が期待できる論文を積極的に情報発信する
ために,和英論文誌の過去5年間の招待論文.本部論文賞・通ソ論文賞受賞論文
に限定して,論文のオープン化を実施することになりました.通ソ会員以外の方,
非会員の方でも無料で論文をご覧頂けます.通ソ会員の皆様におかれましては,
国内外の関係者への情報宣伝にご活用頂けると幸いです.
IEICE SEARCH SYSTEM
IEICE SEARCH SYSTEM

家電製品ミニレビュー – パナソニック「充電式バスウォッシャー BH-BB01」 – 家電Watchメーカー パナソニック
製品名 充電式バスウォッシャー BH-BB01
希望小売価格 14,280円
購入場所 Amazon.co.jp
購入価格 11,800円

官房長官記者発表 平成22年12月16日(木)午後|首相官邸ホームページ情報保全システムに関する有職者会議について
 それからもう1点でございます。「情報保全システムに関する有識者会議」の開催をいたしますので、その件についてお知らせをいたします。本日お手元に配布しておりますとおり、「情報保全システムに関する有識者会議の開催について」決定をいたしました。この会議は、先般第1回を開催した「政府における情報保全に関する検討委員会」における検討に資するため、情報保全システムについての有識者の方からご意見をいただくことを目的として開催するものであります。この会議においては、特に機密性の高い情報を取り扱う政府機関の情報保全システムについて、必要と考えられる措置に関し、ご意見をいただきたいと考えております。第1回の会議は、12月17日に開催する予定でありますが、詳細については、内閣情報調査室に照会していただきたいと存じます。

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す