Reader到着

電子書籍リーダー“Reader”(リーダー)| ソニー予約していたポケットエディションの5型 PRS-350 が到着しました。早速充電して製品登録。登録するときのシリアルNO は、ご購入明細書の一番下に貼り付けていました。本体裏面の表示されている番号は倍の長さで、それを間違えて入れても途中までしか入らずに、受け付けてくれませんでした。ま、それ以外は順調。
触ってみると、気づかなかったのでしたがプリインストールされた書籍が9冊ほど入っていました。その中では、「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則」だけは読みたいなと思っていたもので、良かったです。他のは、返品して別のと交換とかは、はは、無理でしょうね。(後記:これは早とちりでした。プレインストールされたのは、試供品、つまり、試し読みできる部分だけで、目次とか最初の章などの一部分だけ。残念。) LEDなしのカバーと一緒なので、22780円なり。しばらくはこれを使ってみるつもりです。でもね、何でマイクロSDカードを使う形にしなかったんでしょう、もったいないね。
Reader™ Store-ソニーのeBookストアも使えるみたいです。
自炊したPDFを幾つか見ると、レイアウト乱れは少ないので何とか使えるかもしれません。

でもね、わが国での電子書籍普及は、出版業界次第でしょうね。普及させたいなら電子化すればいいだけですが、業界が電子化させない現状では、如何ともしがたい。多少の自炊をした経験から言うと、自宅の狭隘度合いなどで相当の理由がなければ自炊の手数をこなすのは困難です。本格普及には最初から電子書籍でも出版してもらうしかない。
業界が抵抗する理由は何でしょう? 著者と編集者は多分著作権の仕組みさえあればOKになるのが、もしかして取次ぎと書店業界の保護が理由なのかもね。
映画「三丁目の夕日」でも、電気冷蔵庫普及と町の氷屋の関係を描いていましたが、今まで色んな業界で生じた斜陽産業保護の問題の構図ですね。
いずれにしても、解決策は変化を遅らせることではなくて、斜陽産業の活路を見出すところにしか無いはずです。今のままでは、出版業界は活字文化の守り手ではなくて、活字文化を独り占めして発展を遅らせるお荷物になってしまいます。都条例の問題を取り上げる暇があるなら、電子書籍の発展の問題も取り上げてもらいたいものです。

ScanSnap Park:誠 Biz.IDビジネス文書の電子化だけでなく、iPhoneやiPad、クラウドなどとの連携もメリットのScanSnapシリーズ。そのScanSnapのすべてが分かるページが「ScanSnap Park」です。Biz.IDの記事だけでなく、ほかのニュースサイトやブログからもScanSnapの話題を取り上げていきます!
Kindle3向け自炊本作成手順、(おれ的)ベストプラクティス – ただのにっき(2010-12-05)その他、ScanSnapの設定の主なところは以下のとおり。
* 読み取りモード: スーパーファイン、白黒、両面、文字くっきり、白紙削除、傾き自動補正
* ファイル形式: PDF、テキスト認識「しない」*1
* 原稿: サイズ自動検出
2. トリミング
これはsasasinさんのpdf2mobi.shを使うが、彼の元PDFはフルカラーなので、やはり色々と設定が違う。ので、自分用にパラメタを変更してgistに置いておいた(pdf2kindle)。GPLバンザイ。方向性としては、
* 画像のリサイズをいっさいしない(かえってサイズが大きくなるので。結果的に第二パラメタをなくした)
* PPM(フルカラー)ではなくPGM(グレースケール)を使用
* 文字くっきり化(ガンマ補正)をやめた(代わりにKindleの機能を使う)
* PDFメタデータを最初に抽出
PSP-3 英語の教科書を翻訳する

米マスターカード<MA.N>のサイトに攻撃、ウィキリークス支持者が報復 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters 「AnonOps」を名乗るグループは、マスターカードのサイトに大量のデータを送信し、サーバーを正常に機能しなくさせる「サービス妨害攻撃」を組織したと発表。

【コラム】シリコンバレー101 (395) 大物政治家の強権発動 vs WikiLeaks、その行方は? | ネット | マイコミジャーナルそれゆえにWikiLeaks問題に関して、Amazonは言論の自由の行使という点から顧客や”知る側”が納得できる説明をしてほしかった。 WikiLeaksを拒否するにしても、顧客の表現の自由に関してどのような考えを持っているかを明確に示せば、WikiLeaksの問題点が”知る側” や顧客に伝わっていく。説明不十分のまま利用規約違反で片付けたり、政治家の圧力に応じる形では”表現の自由”の行使にはほど遠い。日和った対応と受け止められかねない。

両陣営「サイバー戦争」に突入 ウィキ支持派の報復増 – 47NEWS(よんななニュース)こうした攻撃を仕掛けるハッカーは「ウィキハッカーズ」(英紙タイムズ)と呼ばれ、7日にはアサンジ容疑者の逮捕状を請求したスウェーデン検察庁のサイトがダウン。一方で、ウィキリークスのサイトもサイバー攻撃で一時閲覧できなくなるなど、ウィキリークス支持派と反対派は激しい「サイバー戦争」に突入した。

【クラウド時代のリスクマネジメント】事前の“目利き”で不測の事態を防ぐ | IT Leaders

コミPo! ~絵を描かなくてもポッとマンガがつくれちゃう!~:SEShop.comコミックシーケンサー「コミPo!」の操作はとっても簡単。
自由にコマをレイアウトしたら、キャラクターを配置しマウス操作でアングルを決め、フキダシにセリフの文章を打つだけで、あなたのオリジナルマンガ作品を完成させられます。 キャラクターの髪型や、服装や表情も、プルダウンメニューを使って選ぶだけの簡単操作。 背景も豊富なデータを揃えているほか、写真データの読み込みも可能。 マンガ独特の描き文字やマンプ(漫符)などの表現もメニュー操作で自由自在に加えられます。
コミPo! ~絵を描かなくてもポッとマンガがつくれちゃう!~[ダウンロード版]
Windows(ダウンロード)版
コミPo! 製作委員会(株式会社ウェブテクノロジ・コム内) (開発元) *¥6,500(税込)
コミPo!報道関係者向けβ版を早速入手!! そして即座に試用!! – ケータイ Watch
絵が描けなくても漫画を制作できるソフト「コミPo!」12月発売 -INTERNET Watch
「Twitterで『コミPo!』を検索したら、すごいことになっていた」~「コミPo!」プロデューサー 田中圭一氏に聞く -INTERNET Watch
こんにちは、ウェブテクノロジです。: 田中圭一のゲームっぽい日常アーカイブ
ASCII.jp:絵心ゼロでも漫画はできる! 田中圭一氏、「コミPo!」を語る
パワポ感覚の超簡単マンガ作成ソフト「コミPo!」は第二の初音ミクになる!? – デジタル – 日経トレンディネット
コミPo!と私(1): たけくまメモ
コミPo! 楽しい – 葉っぱ日記情報処理推進機構:セキュリティセンター:セキュリティ対策まんが クジョたいさく物語
コミPo!で作った「マンガで読むSilverlight」 – mohnoの日記
コミPo!体験版で既成のマンガ表現をなぞってみる – yonta24の日記
デイリーポータルZ×コミPo! ひとこままんがコンテスト開催 – デイリーポータルZ:@nifty
コミPo!を使ってみたよ 【僕の見た秩序。】
コミPo! – Wikipedia
コミPo! 公式ブログ | コミPo! の情報をタイムリーに公開!
コミPo! 無料体験版がダウンロード出来るようになりました! | コミPo! 公式ブログ
コミPo!を使ってみる | コミPo!(コミポ)~絵を描かなくてもポッとマンガがつくれちゃう!~


Googleがマルウェア対策の取り組みを披露 いたちごっこの現実も - TechTargetジャパン 情報セキュリティ Googleマルウェア対策チームのファブリス・ジョベール氏は26日、SecTor 2010カンファレンスで同社のマルウェア対策の取り組みについてプレゼンテーションを行った。同チームはプロプライエタリなアルゴリズムを使ってマルウェア配布サイトや悪質コードに感染したサイトを探し出している。同社の技術で悪質コードが仕込まれた疑いのあるWebサイトを何百万も発見・遮断してきたが、ジョベール氏によるとこのプロセスはいたちごっこの典型で、手馴れたサイバー犯罪集団は検出を免れる方法をすぐに見つけ出してしまうという。

Business Media 誠:相場英雄の時事日想:「芸能人を殴った男を確保」……なぜ“誤報”が流れたのか (1/3)漏れた予定稿
予定稿は増え続ける
予定稿の事前配信(掲載)は絶対に起こしてはいけないミスだ。ただ、慣れない速報業務、加えて新興メディアに流れた情報の裏取り作業が増加するにつれ、こうしたミスは増えていくはず。

誠 Biz.ID:3分LifeHacking:カオス状態のワークスペース整理術+それを維持する方法 ピーター・ウォルシュ氏の著書『It’s All Too Much』を読んだ米lifehackerのジェイソン・フィッツパトリック記者。キッチンの「とりあえずの引き出し」を整理し、中身をより使いやすいところにしまい直したそうです。そうしたら、手の届きやすいところに調理器具がそろったので、以前より手早く料理ができるようになったとのこと。これと同じ方法がワークスペースでも使えるのです。

電波をどう使う? 「とりまとめ」に透ける規制当局の深謀遠慮:日経ビジネスオンライン10年に1度の「電波利用の再編」がいよいよ動き出す
700MHz/900MHz帯で、しかも100MHz幅をケータイ産業向けに割り当てるとなれば、そのインパクトは大きい。

このままでは日本企業は「IT津波」に押し流される:日経ビジネスオンラインさて、冒頭の話に戻る。Facebookユーザー数を見て、皆様、何を思われただろうか。このデータは、インドネシア市場を筆頭に、既に挑戦に足るユーザー基盤が新興国各国に存在することを示唆している。偏見をとり除き、新興国での成長基盤の構築にトライしてみてはどうだろうか(ご意見はこちらにも)。

アドレスの品格(第94回):加山恵美「イマドキのネットコミュニケーション」テレビ電話の技術は手話使用者にコミュニケーションの機会をもたらしていると思うと、なんか素敵だなと感じた。何よりも笑顔が幸せそうだった。ついでだが手話が片手でも通じるというのは意外な発見だった。手話だと左右対称な動作がけっこうあった気がする。だからだろうか。

MSの無料Web版Officeがついに一般公開:ニュース
Windows Live on MSN

政治主導をあきらめる – アゴラ(藤沢数希) – 言論プラットフォーム – BLOGOS(ブロゴス) – livedoor ニュースパチンコをやめることによってほとんどの人の人生がよりよくなることを筆者は確信しているが、それにもかかわらずパチンコ屋に通う人は後を絶たない。このように人間の愚かさを示す例は枚挙に暇がない。
このように愚かな国民が選ぶ愚かな政治家が「政治主導」と叫んだところで、やはり愚かな結末しか期待できないだろう。
シンガポールの官僚制度などを参考にするといいかもしれない。キャリア官僚は省庁単位ではなく、政府で一括採用して、省庁間の人事異動を活発にする。これで「省益」を第一の優先事項とする弊害がなくなる。そしてボーナスをGDPの成長率などに連動させ、いい経済政策を実行すれば天下りなどしなくても経済的に報われるような制度にする。解雇を自由化して人材の流動性を高め、民間からも優秀な人材を活発にスカウトする。いずれにしても天下り官僚が何千万円も退職金を貰って許せないから、それを「政治主導」で法律で禁じようなどという浅薄な発想ではダメだ。国民の利益と官僚の利益を一致させるように官僚機構のインセンティブ構造を設計し直す必要がるあるのだ。その一点において、筆者はなおも「政治主導」に微かな期待をいだいている。

パソコン周辺整理術

カテゴリー: リンク パーマリンク

コメントを残す