今日のリンク

トヨタのポンコツ車と窮状詳報 米メディア – 47NEWS(よんななニュース)ニューヨーク・タイムズ紙(同)は、同年1?3月期のトヨタの純損失が約7600億円で、ゼネラル・モーターズ(GM)の約60億ドル(約5900億円)よりも巨額に上ったことを「破綻寸前のライバルより多い」と驚きを持って伝えた。

無線LANの10倍速以上を目指す無線規格「WiGig」の業界団体が発足 -BB Watch「Wireless Gigabit(WiGig) Alliance」では、60GHz帯を使って、室内にあるPCやデジタル家電、携帯端末などを無線接続して、高画質映像やファイル転送を実現するための仕様策定を進める。通信速度は、現行の無線LAN規格の10倍以上を目指すという。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/08/060/index.html

ドコモ、官公庁・法人ユーザー向けに「一斉同報サービス(仮称)」開発を開始 | 携帯 | マイコミジャーナル

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/08/043/index.html

Technobahn – 【株式市況】8日東京株式、日経平均4日続伸・金融株主導で押し目買いが続く8日の東京株式市場は続伸。日経平均株価は前日比47円13銭(0.50%)高の9432円83銭で連日の新高値更新となった。

子どもとケータイめぐる議論は「間違いだらけ」 何が危険で何が必要か – ITmedia News 教員は携帯やネットにうとく、指導できないのではという声もあるが、「教材と指導案さえあれば大丈夫」という。教員がGoogleで「情報モラル 指導案」で検索した際に見付けられるような教材と指導案をネット上で提供してもらいたいと、藤川准教授は話していた。

Business Media 誠:「1人雇うためのコスト」ってどのくらい?1人当たりのコストは福利厚生施策などによって異なりますが、だいたい年収の1.5倍から2倍になります。給料以外にも保険料や退職金がかかることは前項で説明したとおりですが、他にも通勤定期代や事務所で仕事をしているスペース(地代家賃)、電話代や電気代など、「あなた」にかかるコストは、あなたがもらっている年収よりもはるかに多くなるのです。

ASCII.jp:デスクトップで楽しめるバーチャル天体望遠鏡宇宙船で飛ぶように、宇宙の画像を楽しめる
マイクロソフトの研究部門「Microsoft Research」が開発した、デスクトップ上に天体望遠鏡を実現したアプリケーション「WorldWide Telescope」(以下WWT)が、密かな人気を呼んでいる。

NIKKEI NET(日経ネット):社会ニュース?内外の事件・事故や社会問題から話題のニュースまで「健全」サイトにも危険 隠語で「出会い」、中傷書き込みも絶えず
「あsあtあa……ドコモだよ。あだけ抜いてね」(メールアドレスにひらがなを交ぜてブロック逃れ)。「例の間に蜂がいて……」(080で始まる携帯電話番号)。
 約1300万人が利用する会員制交流サイト「モバゲータウン」。運営会社ディー・エヌ・エー(東京・渋谷)の監視担当者が操作するパソコンの画面には、隠語などで一見それと分かりにくくしたメールアドレスや電話番号が並ぶ。(07:00)

Studying HTTPこのサイトは、RFC 2616 等の HTTP に関する文献等を紹介し、HTTP やそれに関連する技術についての知識を深めるためのサイトです。

総務省|「地理空間情報に関する地域共同整備推進ガイドライン」の公表総務省では地方公共団体がGISを導入する場合、業務の効率化から、統合型GISを導入することを推奨してきました。しかし統合型GISの導入率は低い状況です。このような状況において、統合型GISの普及には都道府県を単位とした共同導入も経費や運用面から有効であると考えられます。
 そこで、統合型GISの共同化の取組みについて、「地理空間情報に関する地域共同整備推進ガイドライン」(案)を作成いたしました。

ねとらぼ:確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く – ITmedia News 読めば分かります。そのコピペは以下の通り。
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

http://www.tv-asahi.co.jp/announcer/personal/men/tsuboi/essay/20.html
12月6日 「声を荒らげる」は声を”あららげる”・・・アララ?
○荒らげる   →   あららげる
○独擅場    →   どくせんじょう
○拱く      →   こまぬく
○堪能     →   かんのう
消耗(しょうこう) 杜撰(ずざん)  輸入(しゅにゅう)
漏洩(ろうせつ) 捏造(でつぞう) 口腔(こうこう) などなど・・・・

日本語の変化 – Wikipedia日本語の変化(にほんごのへんか)とは、時代に応じて変化する日本語の実態である。
誤読・音衝突 [編集]
旧:一所懸命(いっしょけんめい) 新:一生懸命(いっしょうけんめい)
中世からの言葉で、一つの所(自分の土地)を命を懸けて守るという意味であった。時代が下るにつれ本来の意味が忘れられ、「一所」と「一生」が似た発音のため、一生懸命と誤用されたのが定着した。一所懸命の土地も参照のこと。
旧:洗滌(せんでき) 新:洗浄(せんじょう)
「滌」という字はあまり馴染みが無く、「條(条)」と似ていることから「せんじょう」と誤読され、本来仏教語で「心身を洗い清める」という意味であった「洗浄」と混同されて定着した。
旧:独擅場(どくせんじょう) 新:独壇場(どくだんじょう)
似た漢字である「擅」(せん)と「壇」(だん)を間違えたことによる誤読が定着した。
旧:山茶花(さんざか) 新:山茶花(さざんか)
「さんざか」という読みが発音しにくかったためか、のちに「さざんか」と誤読され、定着した。
旧:重複(ちょうふく) 新:重複(じゅうふく)
後者の読みは元々誤りであるが、現在は両者共に広辞苑や国語辞典にも登録されている。
* ただし現代でも「ちょうふく」は使われる。
旧:漏洩(ろうせつ) 新:漏洩(ろうえい)
元の読みは「ろうせつ」であり、洩は泄と同字であった。今日、排泄という語には泄を用い、漏洩という語には洩を用いることが一般化している。
旧:施行(しこう) 新:施行(せこう)
「施工(せこう)」と混同されて定着しつつある。しかし、官庁などでは執行(しっこう)と語感が酷似していることから、混乱を防ぐため意図的に「せこう」を用いている。
* 「施行令(せこうれい)」などと平気で誤読する法律家も多い。
* 「施工」も(しこう)から(せこう)に転じたとされる。
旧:固執(こしゅう) 新:固執(こしつ)
正しい日本語に固執する人でさえ誤読している例がある。
* 執は二通りの字義があり、執着、執念など執(しゅう)と読めば、こだわるという意味、執行、執権など(しつ)と読めば、手に取るという意味である。確執、固執などはそういった字義を理解しなかったせいで広まった誤読である。
* ただし現代でも「こしゅう」は使われる。
旧:簇生(そうせい) 新:簇生→族生(ぞくせい)
元は簇生(そうせい)と読むのが一般的だったが、族の音に惑わされて(ぞくせい)と誤読することが多かった。その上、今日では漢字の書き換えによって、族の字が当てられてしまっている。
旧:甦生(そせい) 新:甦生(こうせい) 新:更生(こうせい)
甦生とは生き返らせることで蘇生とも書くが、更という字に惑わされ、「こうせい」と誤読されることが多かった。その上、今日では漢字の書き換えによって甦生が更生となり、全く異なる意味に派生してしまった。更生とは生まれ変わることだが、その中で悪いものを取り除いて良いものに変えるという意味を含んでいる(例:非行少年を更生する、など)
* ただし現代でも「甦生」と書かれた場合、「そせい」と読むことも多い。
旧:相殺(そうさい) 新:相殺(そうさつ)
大規模・中小零細を問わず、企業の経営者であっても誤読が散見される。過失相殺など言葉で聞いたら間違うことはないが、文章を読み上げる場合に間違えがちである。
* ただし現代でも「そうさつ」は誤りと見なされる。
旧:稟議(ひんぎ) 新:稟議(りんぎ)
稟議とは議論するほどのものでもない事項を取り上げることで、稟議書などの使い方をする。正しい読みは「ひんぎ」だったが、今日「ひんぎ」と読んでも通用しないことが多い。
旧:攪乱(こうらん) 新:攪乱(かくらん)
まぜ書き表記で「かく乱」と書いたせいで、世の中に誤読が定着してしまった例。
旧:消耗(しょうこう) 新:消耗(しょうもう)
損耗、摩耗など他の熟語の影響で定着。
旧:貼付(ちょうふ) 新:貼付(てんぷ)
占を「てん」と呼んでしまうのは店の音の影響が強いとされる。また、添付の音感の混同も見受けられる。
* ただし現代でも「ちょうふ」は使われる。
旧:捏造(でつぞう) 新:捏造(ねつぞう)
まぜ書き表記で「ねつ造」としたために、間違いが定着した。でっち上げという言葉はこの「でつぞう」の音読である捏から来ている。
旧:弛緩(しかん) 新:弛緩(ちかん)
* ただし現代でも「しかん」は使われる。
意味が変わってしまった言葉 [編集]
犠牲者
旧:神の怒りを鎮めるために、生けにえになった者 新:戦争や災害などで亡くなった者
「犠」も「牲」も牛へんがついているのは、生けにえに子牛が使われたからである。本来の「犠牲」とは、神に生命を捧げることで、生存者たちの平安を期待するものであり、戦争や災害の死者の場合は「被害者」が適切であった。現在は国語辞典にも新しい意味で登録されている。  
交ぜ書き・仮名書きの定着 [編集]
旧:書き入れ時(かきいれどき) 新:かき入れ時(かきいれどき)
帳簿に売り上げ額を書き入れる意から、商売がもっとも繁盛する時期。しかし、利益を「掻き入れる」といった誤解からか当用漢字に「掻く」という漢字はないことで仮名書きが定着してしまったものと見られる。
旧:戯け 新:たわけ
本来はふざける、愚かなことを言う意の「戯ける」から。「白痴」を当てることもある。異説ではその昔、共同のものである田んぼを分けることは愚かであることから「田分け」が変化したものとする説がある。  

サイバー攻撃対策で政府機関のサーバ数を削減へ–情報セキュリティ政策会議が方針:ニュース – CNET Japan同会議の報告書によると、政府機関全体のウェブサーバは約1000台、電子メールサーバは約1900台。会合に出席した有識者からは「ユーザー数からすると数が多く、情報漏えいのリスクの低減とサーバの管理コストの低減の観点からサーバ集約を進めるべき。限られた人員で安定運用を実施するためにも、サーバ集約は必須」という意見が出された。

[意見募集案件 HPKI ]医療系等 25 資格保有者は厚生労働省系の電子証明書を使いこなすか:電子政府パブリックコメントの抜粋 – CNET Japan

カテゴリー: 日記 パーマリンク

コメントを残す