11月1日紅葉狩りに出発。朝7:40東京駅発やまびこ205号。
新白河駅で下車し、バス乗車。白河ICから東北自動車道。福島県で安達太良山を左手に見ながらひたすら北上。左手に蔵王というところで、山形自動車道には入らず、宮城県を仙台市の西を更に北上。平泉、北上を経て秋田自動車道に。
そこで錦秋湖サービスエリアで小休止。そこでは、歩いて散策できるようになっており、栗畑を経て錦秋湖見学。

錦秋湖SAでの栗畑
ここでは既に盛りを過ぎた感じ。
秋田自動車道は大森ICだったかで降り、国道105号線で玉川沿いを北上。角館(かくのだて)を過ぎて行きます。
田沢湖抱返り県立自然公園抱返り渓谷というところで散策。若返りの水とかがあるとのことで、歩いて行きます。
この吊り橋は、横揺れがきつく、不安定極まりない。設計ミスだと思いますがどうでしょうか。
次にバスで少し取って返して角館です。桜の名所ですが、紅葉もいいそうです。

角館の武家屋敷
町並みが整備されてきれいですね。
その中で、石黒家というお宅を見学です。
そこを出る頃にはもう真っ暗。田沢湖を過ぎて田沢湖高原のハイランドホテル山荘というところで、田沢湖あじゃら鍋御膳とかの夕食、温泉は白く濁った硫黄温泉ですね。
バタンキューというところ。
翌朝見ると横がスキー場のリフトになっており、秋田駒ヶ岳がすぐです。
朝の和食バイキングをたっぷり頂いて出発。
まずは山を降りて田沢湖畔です。日本最深の湖なんだそうです。
それと停車した店の秋田犬
ちょっとさみしそうでした。

田沢湖の北の宝仙湖
なんでも水質のため、エメラルドグリーンの湖面だそうです。でもこの時には雨が降って雷まで鳴り出したので草々に退散です。
玉川沿いを北上。
八幡平のあたりを過ぎ、十和田湖方面に向かいます。
平塚果樹園というりんごの里でりんごのもぎとり体験です。