今日のリンク

資料請求でお野菜プレゼント!|らでぃっしゅぼーや

日本にノーベル医学・生理学賞が来にくい事情(上):NBonline(日経ビジネス オンライン)その当時
77歳だったと思いますが、全部自分の歯だということで、歯の自慢も聞きながらの「ケラチン」の解説でした。「ゲノム科学」の創始者は、(さすがにカニツメの堅いところだけは残したものの、それ以外は)カニしゃぶコースを、パセリ一つ甲羅一つ残すことなく、ゲノムと同様「まるごと全部」平らげてしまったのでした。

米国より株価下落率が大きい日本経済への処方せん / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社もちろん将来の予測はできないが、変な事態は必ずもとに戻る。懲りずにわたしが言いたいのは、今こそ株は買いだということだ。ネット証券の口座開設数が、ここに来て以前の3倍から5倍に増えているという。たとえ短期的に下がる局面はあったとしても、そろそろ底ではないかと思うのだ。

無償のVisual Studio 2008で今すぐ始めよう!—目次:ITpro

[PDC 2008]クラウド版Windowsは「Windows Azure」,米マイクロソフトが正式発表:ITpro「azure」[形]空色の, 紺碧(こんぺき)の;《紋》青色の

アナリストの視点:クラウドとSaaSの位置関係を解き明かす (1/3) – ITmedia エンタープライズ

電子政府ガイドライン、セキュリティとユーザビリティのバランスを:ITproしかし、正直に言うと違和感がある。前回のコラムで触れた「オンライン利用拡大行動計画」とも関連してくる話だが、5年以上前から非常に使い勝手の悪い電子手続きの仕組みをバラバラに導入しておいて、その普及率が悪いと言って、オンライン利用拡大の行動計画をとりまとめ、次に、その際に指針となるガイドラインを取りまとめる……。何か順序が逆な気がするのは私だけだろうか?

第1回 Tracをオススメする,これだけの理由:ITpro

ロゴをデザインするときに参考にしたいサイトいろいろ | CREAMU

POLAR BEAR BLOG: 誠実な態度で議論していることを示す10の方法
1. 自説の正しさを見せつけ過ぎていないこと
説得力があるか否かの判断は、提示された証拠に基づくべきである。議論している相手が愚かだとか不誠実だとか罵るようでは、誠実ではない。
2. 自説とは異なる見方が存在することを認めること
他の主張が自説と同じくらい確かだと認める必要はないが、根拠や証拠からたった1つの視点しか導き出されないということはまれである。
3. 自説には前提や先入観があることを認め、それを疑うこと
データを解釈する際には、様々な前提が使われるものであり、先入観から逃れることもできない。
4. 自説の弱点を認めること
どんな主張にも弱点はあるが、イデオロギーを押し付けようとする人物はその弱点を隠そうとするものである。
5. 間違っていたときにはそれを認めること
同じくイデオロギーを押し付けようとする人物は、間違いを隠そうとするものである。些細な部分での間違いも認めないようでは、重要な部分を受け入れてもらうことはできない。
6. 一貫性を見せること
ダブルスタンダードを適用していては、誠実性を感じてもらうことはできない。敵に厳しく、味方に甘いなどということにないように。
7. 人格攻撃しないこと
人格攻撃は知的不誠実性の明白な証拠となるが、往々にしてこれを認識するのは難しい。例えばロジックで反論した後に、ちょっとしたこと(人々のステレオタイプを利用するなど)で相手の人格に注意を向けてやるだけで効果が出てしまうだろう。
8. 事実を曲げないこと
例えば引用を行う際、引用箇所のコンテクストを無視して都合の良いように解釈するなどの行為を行ってはならない。相手の主張を理解し、それを正確に示すように努めているという態度を示すこと。
9. 批判的思考(クリティカル・シンキング)を大事にしていると示すこと
批判的思考の解説についてはこちら。また書店に行けば、「クリティカル・シンキング」と題された本は山のようにありますよね。
10. 自説に対して良い批判が行われた時は、それを認めること
良い批判が行われたのにそれを認めないようでは、誠実に議論する気がないと示すことになる。

文章をダメにする三つの条件 – 情報考学 Passion For The Future
1 文章の意図がつかめない事実や印象の羅列
2 読み手が退屈する理屈攻め
3 読み手の興味をひかない一般論

5号館のつぶやき : 「会議と書類の大学」はおとぎ話ではない【追記:種明かし】

戦争の心理学で「殺人当事者力」を鍛えましょう [ EP: 科学に佇む心と身体 ]
 『「戦争」の心理学 人間における戦闘のメカニズム』
 デーヴ・グロスマン、ローレン・W.クリステンセン著
 二見書房

老人差別の基礎知識:エイジズムと高齢者心理学 [ EP: 科学に佇む心と身体 ]
 『朝倉心理学講座 15 高齢者心理学』
 海保 博之監修 権藤 恭之編
 朝倉書店 (2008/02)

魚は痛みを感じるか/動物の苦しみ [ EP: 科学に佇む心と身体 ]

不安社会:日本の「安心」はなぜ、消えたのか [ EP: 科学に佇む心と身体 ]
 『日本の「安心」はなぜ、消えたのか
 社会心理学から見た現代日本の問題点』
 山岸 俊男 (著)
 集英社インターナショナル (2008/02)

大石英司の代替空港

Economics Lovers Live
2008-10-06 – Economics Lovers Live経済学思考の技術 ― 論理・経済理論・データを使って考える
a.. 作者: 飯田泰之
b.. 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
c.. 発売日: 2003/12/11
d.. メディア: 単行本(ソフトカバー)
ダメな議論―論理思考で見抜く (ちくま新書)
a.. 作者: 飯田泰之
b.. 出版社/メーカー: 筑摩書房
c.. 発売日: 2006/11
d.. メディア: 新書
考える技術としての統計学―生活・ビジネス・投資に生かす (NHKブックス 1101)
a.. 作者: 飯田泰之
b.. 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
c.. 発売日: 2007/12
d.. メディア: 単行本

カテゴリー: セキュリティ, 情報メモ, 日記, パーマリンク

コメントを残す